アザラシ幼稚園用語集
茶柱
アザラシたちの縦泳ぎ姿のこと。
立て泳ぎしている様子が茶柱のようだったため定着。
現地スタッフにも縁起の良い言葉として認知されている。
立て泳ぎしている様子が茶柱のようだったため定着。
現地スタッフにも縁起の良い言葉として認知されている。
スーパー茶柱タイム
茶柱が沢山立っている様子。
のざらし
陸に上がっているアザラシのこと。
又の名を上陸園児。おひれが可愛いと評判。
又の名を上陸園児。おひれが可愛いと評判。
白湯
園児であるアザラシがプールに一匹もいないこと。
柱集合会議
アザラシ達が茶柱状態で集合していること。
給食の時間になると定位置に集まってくる。
給食の時間になると定位置に集まってくる。
ひじき
茶柱に対し、横向きで浮かんでいるアザラシのこと。
昼間、太陽光が反射して光り輝くひじきを『シャイニングひじき』ともいう。
昼間、太陽光が反射して光り輝くひじきを『シャイニングひじき』ともいう。
タコ見知り
タコのおもちゃに人見知りしているアザラシのこと。
サギ園長
時たま現れる鷺(サギ)のこと。
登場時は、園長の名言「君たちはどう生きるか」が流れる(コメント欄で)
現地スタッフからはウドと呼ばれているため、サギ園長改めウド園長とも呼ばれている。
登場時は、園長の名言「君たちはどう生きるか」が流れる(コメント欄で)
現地スタッフからはウドと呼ばれているため、サギ園長改めウド園長とも呼ばれている。
カモメ監視員
時たま現れるカモメのこと。
なお監視しているのは園児であるアザラシではなく、餌を投げるニンゲンの模様。(餌を強奪するため)
なお監視しているのは園児であるアザラシではなく、餌を投げるニンゲンの模様。(餌を強奪するため)
蜘蛛ニキ
巣を直すために稀に現れる蜘蛛のこと。
最古参のレアキャラ。
たまに高速で画面を横切った際は、蜘蛛ニキ(ピンボケの姿)が観測される。
最古参のレアキャラ。
たまに高速で画面を横切った際は、蜘蛛ニキ(ピンボケの姿)が観測される。
ゴミニキ
蜘蛛ニキの巣に引っかかっているゴミのこと。
どんな強風にも震えながら耐えている。
どんな強風にも震えながら耐えている。
茶漉し
ご飯の残骸などを専用の網ですくいとること。
ナイス利休
寄付や投げ銭をしたことに感謝や敬意を表す言葉。
ナイス玉露
赤スパや高額スパチャをした人に感謝や敬意を表す言葉。