・ポート解放確認◆◆エンコード開始してから確認すること◆◆
ttp://www.cman.jp/network/support/port.html
・キャプチャカード製品毎の検証
ttp://peercast.rdy.jp/?%A5%AD%A5%E3%A5%D7%A5%C1%A5%E3%A5%AB%A1%BC%A5%C9
・SCFH - 取り込み範囲指定ツール。軽負荷の画面縮小・マウスカーソル非表示機能など
ttp://mosa.oh.land.to/fswiki/index.cgi?page=SCFH
・Balloo - レスを自動取得して表示するソフト
ttp://www.infocity.co.jp/lab/
・LiveBalloon - 避難所用のレス表示ソフト(2chは使えない)
ttp://pcmp2.oh.land.to/lb.html
・ALTER - 動かせないウィンドウも動かすソフト
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se279984.html
・SofTalk WEB - レスを音声合成で読み上げるソフト
ttp://www35.atwiki.jp/softalk/
・BES(Battle Encoder Shirase) - CPU使用率制限ソフト
ttp://deztec.jp/x/05/faireal/BES-index.html
・kagami - 簡単加々美ツール
ttp://tanma.homelinux.com/
・fakeWME - キャプチャ領域をゲーム画面だけにするツール
ttp://rakuten19997.hp.infoseek.co.jp
・FaderController - 音量をまとめて制御するソフト
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/
・DSFLogo - 画面にテキストを表示するWMEプラグイン
ttp://www.geocities.jp/nullpo256/
・pcms - 画面にスレ書き込みを表示
ttp://www.geocities.jp/takezoupeer/
最終更新:2010年09月03日 23:30