漫画。萬画とも書く。コミックとも言われる。
マンガの定義は非常に難しいが、画に何らかのストーリーやアクションをもたせたものとされる。
鳥羽僧正覚猷が描いたと伝えられる鳥獣人物戯画が日本における最古の漫画とされる。
第二次世界大戦後、手塚治虫による映画的な長編ストーリー漫画が大当たりしたこともあってて、日本において独自の表現の幅をもった漫画文化が非常に発展し、マンガ先進国と言われるまでになる。
アメリカの漫画をアメコミと総称するが、なぜかヨーロッパの漫画まで含めてアメコミとか言ってしまいがち。
だいたいガチムチなヒーローが出てきて大暴れするものがアメコミでしょ?と日本人は考えがちでもあるが概ね正解である。
もちろんそういうの以外の漫画もたくさんあるし歴史も長いが、最近になってようやく日本にもそういったものが紹介されるようになってきた。ただし海外のコミックといわれるものはフルカラーで大判かつページ数が多く巨大で値段もなかなかなので一般の人は今でもあまり読んだりしない。
海外の大人向けの風刺漫画の類はかなり昔から日本でも認知されており影響力も強かったらしい。
バンボシュと漫画の関係
関連項目
最終更新:2012年05月09日 02:19