のーと

3-1-a

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

3-1-a 酒川の港1



マップ


マップ内での入手アイテム


アイテム名 個数
くない 3
3
吹き矢 2
煙玉 1
水蜘蛛 1

敵の情報


瞬殺撃破入手アイテム
A 樽付近まで来る巡回型 くない
B 樽付近の櫓の上の弓監視型 吹き矢
C 南蛮船の前の巡回型 くない
D 櫓付近の巡回型 くない
E 小屋の前の左の巡回型 くない
F 小屋の前の右の巡回型 くない
蔵の向こう側
G 蔵の前まで来る巡回型 くない
H G付近の居眠り型 くない
I 櫓の上の弓監視型 吹き矢
J 蔵から出て左の巡回型 くない
K 箱の間にいる居眠り型
L その付近にいる鎧監視型(※1) 秘薬
M 左奥の樽の周りをうろつく巡回弓型 くない
N 蔵の裏~櫓をうろつく弓巡回兵 くない

(※1):リーダー

攻略情報



少し長いです

上級だと、ここから、発見ペナルティの忍者が二人となります。
忍者が来たら諦めた方が良いような・・・


また、分銅が使えるようになっておりますので、
いくらか試してみると良いかもしれません。

ここ以降の川などの足のつかない水辺は、浸かると凍えゲージが溜まります。
凍えゲージは自然に回復しますが、松明に当たったほうが早く回復します。


酒川港

マズは樽の後ろからスタート

目的は樽の右側の屋敷の中です。

面倒なら右前方に見える荷物を駆け上がって、倉庫内に直行してしまいましょう
割れ目みたいなところでジャンプすれば壁つかみが出来ます。
そこで上を押せば窓に移動できます。
蔵の中


一応、全殺ルート

樽付近に巡回型が来ます。
樽から少し姿を現して、巡回兵を釣る。

樽の右側面に隠れ、警戒を解いて背後を見せたら瞬殺。

次は船の前の巡回型を釣る。

死体は樽の右側に隠しておいた方がよい。

楽に行くには、巡回型を即瞬刻、
船の巡回兵が死体を発見するので、
樽の右側で待機、警戒を解いたら瞬殺。


その後、右前の巡回型に注意しつつ、
右の倉庫沿いの荷物の後ろに待機、巡回型が背後を見せたら斬る。


櫓の上の弓兵は、警戒モードになるパターンが多いので、櫓の下ではなるべく走らないように。
この櫓はわざわざ梯子の方ではなく、樽の方から柱伝いに登ると良い。
こちら側が死角なのです。


残る巡回型ですが、
こいつらはほぼ同じ方向に歩いていきますので、
タイミングを見れば一気に二人を葬ることが出来ます。




蔵の中


倉庫1階に水蜘蛛があります。
取っておきましょう。


倉庫を出て、少し進むとイベント
千代女がどっかに行く

目的地は川の向こうの建物の奥です。
面倒なら強行突破、
もしくは樽の前に居る鎧監視型を煙玉で瞬殺すれば、他は全員逃走します。
櫓の上に弓兵が出現している場合はそいつのみ逃げません。

イベント後、巡回兵が追加されます。
その場でじっとしていると新たに加えられた巡回兵に見つかってしまいます。

急いで、水蜘蛛があった倉庫に逃げましょう
スタート時は、左側通路にいますので、
回れ右して、右折です。

川は凍えゲージが溜まりますので、出来れば水蜘蛛で移動してください。

向こう岸に着くと、煙玉があります。
あとは三角とびを使って上まで行き、穴?に入れば3-1-bにいきます。


全殺手順としては、
蔵からむかって右に来る巡回兵が背を向けたら瞬殺。
この際、左の巡回型にも気をつけること。
次に倉庫に戻り、左の巡回型を釣るなりして瞬殺。
その付近にいる居眠り型も瞬殺しておく。

居眠り型がいた付近の樽の前にリーダーがいますので、
こいつを瞬殺します。
そうすると他の兵が逃走状態となりますので狩ります。

ただ、このリーダーから離れた位置にいる敵は逃走状態とならないので注意です。
残るは倉庫の前の弓巡回型、櫓の上の弓兵ですが、櫓の上の弓兵がそれに該当します。

櫓の上の弓兵は少し厄介で、
梯子側から行くとバレやすいです。

瞬殺方法としては、吹き矢が近くにありますのでそいつで麻痺らせてからの方が楽です。

一応、アイテムなしでも、
梯子とは逆方向からジャンプ→3段目で待機、梯子側を向いたら急いで上りあがって瞬殺
で瞬殺出来ます。

残りもレーダーを見ながら慎重に撃破していきましょう。



見つかった場合の、やり過ごしポイント

水遁
凍えゲージがありますので長くは浸かってられません。
蔵の中の中二階
簡単にやり過ごせると思います。
櫓の上
簡単にやり過ごせると思います。




2-4-a 跳ね橋<<<< 紅忍攻略表紙へ戻る >>>>3-1-b 酒川の港



記事メニュー
ウィキ募集バナー