焼き狐アフォックスデータベース

登場人物

レギュラー

焼き狐アフォックス(1~)
ご存知狩られ役。焼き鳥そうめんの後釜でもあり、親友でもある。
焼き鳥そうめんとは違い、炎に強いが、音には弱い。
標準HPは60000。そうめんの50000よりは若干多い。
300X(1,2,5~)
焼き鳥そうめん板でも御馴染みの案内役。
WIN350四季映姫・ヤマザナドゥと共に亜狐板を管理する。
管理者故か、戦闘には参加しない。
WIN350(1,5,6,8,9,14)
300X等と同じく、亜狐板の管理者。

チャン

チャン(1,7,8)
ご存知、ケロロ軍等を雇っている作者。
自軍のキャラと共に出場することが多い。
陸遜フォックス(1~8)
亜狐曰く、「最低のライバル」。
・・・が、こっちの方が良い子である。
ケロロ軍曹(4,7,8)
ご存知ボケ蛙。
チャンと共に行動してることが多い。って他の仲間は・・・?

ひらお

0系ひかり1号(4,6,11)
4話でディエンドに召還された偽者に不意打ちをしかけ、初登場。
4,6話では、羅震帝サン・モルテと複合技を発動した。
100系ひかり(4)
嫉妬マスク2号になって以来、性格がおかしくなっちゃった子。
4話では、ディエンドに不意打ちされ、フルボッコに。
103系山手線(7)
実戦参加はない。観戦のみ。
封獣 ぬえの恐ろしさにすぐに引っ込んでしまったヘタレ。
200系とき(9,10)
2回登場しているが、いずれも出オチ登場で、参戦はない。
300系こだま(3,9,11)
3話では、最後の最後で登場。
9話では371系朝霧を救出し、11話では複合技を放った。
400系つばさ(2,7,9)
7話では、赤鼻0系にフルボッコにされた羅震帝サン・モルテを紅魔館まで運んだ。
まともな実戦参加は2話しかない。
500系のぞみ(1,9,10)
9話では幻覚を見ている羅震帝サン・モルテに殴り殺し戦法を試みた。
10話は200系ときと共に登場したが、すぐに帰ってしまった。
371系朝霧(9,10,11)
9話では廃墟みたいな場所に迷い込むが、300系こだまに救出される。
10話では得意の忍術でアフォックスをフルボッコにした。
羅震帝サン・モルテ(4,6,7,9,11)
0系ひかり1号と共に、不意打ち攻撃で初登場。
洗脳されたり、迷ったり、フルボッコやリンチに遭ったりと、不遇な子。
最近は真冬や麻宮サジと仲良くなったりと、色々優遇されてるようだ。
ひらお(キャラ)(1,9)
1話では、500系のぞみと複合技のドラゴンライダーキックを放った。
廃墟みたいな場所に迷い込むが、リマに救出される。

石坂線の鬼神

星川弘(1)
初回のみ登場、ぐんとエクスプレスか!か!か!で決定打を与えた。
骨川スネ夫(2,4)
二匹目で初登場。彼のパパの知り合いがスキー場の経営者らしい。
しかしアフォックスの人質になってしまう。
四匹目にも登場したが、大人の事情でシャットアウトされた。
剛田武(2)
スネ夫、のび太、しずかと共にスキー場へ来た。
アフォックスの弱点である音で攻めまくった。
成増英二(2,8)
二匹目で加勢するも、ブランドールに右腕を切断された上、死亡。
八匹目にも登場するが目立った戦果はあげられず。
ヨシ=イクゾコフ(3)
三匹目に登場、のうかりんにも協力を要請した。
モンキリマル・ルフィ(5,11,13,16,22,23,28,30,32,33)
五匹目で初登場。ゴムゴムのピストルでアフォックスのリフレクターを破壊。
十一匹目でもゴムゴムのピストルで決定打を与えた。
琵琶湖開催となった十三匹目ではアフォックスの弱点である水鉄砲で苦しめた。
三十匹目では中原脩のご厚意で怪傑播磨王のコスチュームを着用し、アフォックスを笑わせて集中力を奪った。
開催地の名物を食しながら登場することが多い。
アムチャ・レイ(8,13,16,30,32,33)
八匹目で初登場。
十三匹目では愛機のRX-7ガンダムが初登場。
十六匹目ではアフォックスを線路内に投げ落とし、アフォックスのグモ祭りを起こした。
三十匹目ではモンキリマル同様、怪傑播磨王のコスチュームを着用。
猪名寺コナン(11,13,16,22,23,28,30,32,33)
十一匹目で初登場。麻酔銃でアフォックスを麻痺させた。
二十三匹目ではゴミの穴に落ちたアフォックスに火を付け、ガス爆発を起こし、決定打を与えた。
三十匹目ではモンキリマル、アムチャ同様、播磨王のコスで登場。
onちゃん(14)
十四匹目で初登場。しかしアフォックスに一撃で倒された。
高浜田光一(14)
これまた地元北海道からの参戦。しかし、タイムアウトにより撃破には至らず。
江藤小百合(14)
十四匹目で登場。Marinonet.凡退王子がV3したこともあってか、アフォックスを苦しめたが、ゴリチュウに加勢されると形勢が一転し、死亡。
尚、日本人民軍はハンター活動休止中であったが、WIN350がお願いしたため、特別に加勢したのである。
光速電神アルベガス (15)
十五匹目で初登場したが、登場が遅かったため、攻撃する前にアフォックスの最期を見てしまった。
京急2100形(16)
線路内に落ちたアフォックスを跳ね飛ばし、そこから「逝っとけダイヤ」を発動。
前原一征(19)
十九匹目で初登場。

中立・エキストラ

箕面もんた(17)
どうみてもみのもんたのパロディです。
関内宏(41)
どうみても関口宏のパロディ。ちなみに関内は「かんない」と読む。

TVネタ解説

おかあさんといっしょ(4)
言わずと知れたNHK教育の幼児向け番組。
イチジョウマンあひるファミリーなどもここの出展。
サイコロの旅(14)
北海道が産んだ全国的ローカル番組「水曜どうでしょう」の企画の一つ。
サイコロで行き先と移動手段を決めてはそこへ行き、そこでまたサイコロで行き先と移動手段を決め、それを繰り返し、ゴールを目指すという企画。
ゴールと逆の方向へも容赦なく行かされ、最大の難関は深夜バスであったが、今回アフォックスは深夜バスを利用することはなかった。
クイズ・ミリオネア(17)
世界各地で放送されているクイズ番組。
アフォックスは結局6問目で不正解。しかもライフラインを三つとも抱え落ち。もったいない。
環状線ルーレットの旅(24)
関西ローカルのテレビ番組「ごきげん!ブランニュ」の企画。
赤井英和が大阪環状線の駅名が振られたルーレットを回し、玉が止まった駅に行ってその周辺を散策するという企画。
主に支給された一定の金額で買い食いをする。
笑ってはいけないシリーズ(28)
日本テレビのバラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」のここ数年の年末特番で行われている企画。
名の通り笑ってはいけないことになっており、笑ってしまうと何らかの制裁が与えられる(たいていは棒で臀部を叩かれる)。
ビッグチャレンジ(42)
TBSの「関口宏の東京フレンドパーク2」で、番組の最終アトラクション。
ダーツで回転する的に刺さった景品がもらえる。
景品はパジェロ、たわし、そしてその回の来園者が希望する品が出てくる。
的を外してしまった場合、その箇所に記名される。

サブタイトル案

  • 1匹目:標的いっぱいいっぱいぱいはアフォックス
  • 2匹目:白銀いっぱいいっぱいぱいのスキー場
  • 3匹目:畑いっぱいいっぱいぱいのど田舎
  • 4匹目:体操いっぱいいっぱいぱいなスタジオ内
  • 5匹目:ストライキいっぱいいっぱいぱいのハンター軍
  • 6匹目:琵琶湖いっぱいいっぱいぱいな滋賀県
  • 7匹目:ピンクいっぱいいっぱいぱいはjix宅
  • 8匹目:過去形いっぱいいっぱいぱいの大津軍
  • 9匹目:油いっぱいいっぱいぱいのアフォックス
  • 10匹目:そうめん再雇用記念 歓喜いっぱいいっぱいぱいのアフォックス
最終更新:2010年04月25日 21:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。