合體
ブレイヴは、スピリット・ネクサス・マジックに次ぐ四種類目のカードタイプ。
ブレイヴはシンボルを持つものと持たないものが存在する。
スピリットと似た部分を持つが、従来のスピリットカードを対象にした効果はブレイヴカードには効果がない。
(例:
ドラグノ祈祷師?でトラッシュから戻すことができない、
エクストラドロー?の3枚目では手札に入らない)
基本効果は合体/交換/分離の3つがあり、特別なテキストがない限りメインステップでしか基本効果は発揮できない。
スピリットと同様に召喚手順を踏み、その後は次のように扱う。
- 「合体条件」を満たすフィールド上のスピリットに合体する。
- 合体させずに、スピリット状態で召喚する。
召喚
召喚・直接合体のどちらでも発揮される。
召喚時効果はスピリット/合体スピリットとして召喚する時も『ブレイヴの効果』として扱われる。
『スピリットの召喚時効果』とは異なるため、
古代闘技場?Lv2や【
装甲?】等では防げず、
タイムリープ?で使い回すこともできない。
フィールド上に召喚された合体していないブレイヴは、「スピリット状態のブレイヴ」と呼ばれ、1体のスピリットとして扱われる。
合体
「合体条件」を満たすスピリットがフィールドにいる場合、ブレイヴ召喚時に直接合体させることができる。
(合体させることのできるブレイヴは1体のスピリットにつき1体までで、スピリット状態のブレイヴには合体できない)
またスピリット状態のブレイヴを「合体条件」を満たすスピリットに合体させることができる。
この場合、スピリット状態のブレイヴ上のコアは合体スピリット上に置かれる。
(スピリット上のコアを追加したことになるため、
夢魔の寝所?などの効果を受ける)
ルール上、合体したスピリットとブレイヴをまとめて『合体スピリット』と表記され、『ブレイヴスピリット』と読む。
合体スピリットは合体元のスピリットと同じレベル維持コアが必要で、ブレイヴを合体させているための維持コストは不要。
合体してもスピリットの基本効果は発揮され、それに加えて下記のように取り扱う。
- 「コスト」・「合体時BP+」・「合体時効果」・「シンボル」・「属性(合体したブレイヴが持つカード外枠の色?)」が追加される。
- シンボルを持たないブレイブを合体した時、合体スピリットのシンボルは元のスピリットの個数・色だけとして扱う。
- ブレイヴの持つ「名前」・「系統」・「軽減シンボル」は追加されない。
- 記述の無い?スピリットとブレイヴすると、そのスピリットはブレイヴの『記述のある』合体スピリットとして扱われる。
なお属性(
色?)が追加されてもシンボルの色は変わらず、軽減等に利用できるシンボル色はあくまで元のスピリット・ブレイヴが持つもののみとなる。
(例:
太陽龍ジーク・アポロドラゴン?に
牙皇ケルベロード?を合体した場合のシンボルは赤と青であり、赤赤や青青とすることはできない)
例外的に「このスピリットは~色としても扱う」効果を持つスピリットの場合は、その色のシンボルを持つことができる。(→
ハイブリッドシンボル)
この場合、合体元のスピリットとブレイヴのどちらのシンボルも「合体スピリット」のシンボルとして扱うため、どのシンボルの色を変えても構わない。
(例:
要塞蟲ラルバ?に
砲竜バル・ガンナー?を合体すると、シンボルは緑赤、緑白、白赤、白白のどれかとして扱う)
交換
合体スピリットのブレイヴを他のスピリットに合体させたり、2対以上の合体スピリットのブレイヴを入れ替えることができる。
両方、または片方のスピリットが合体条件を満たしていなければ交換することはできない。
分離
合体スピリットのブレイヴにLv1コスト以上のコアを置いて、「スピリット」/「スピリット状態のブレイヴ」に分かれる。
なお合体中に、合体元のスピリットが「合体条件」を満たさなくなった場合でも、強制的に分離されることはない。
合体スピリット
合体スピリットが破壊/バウンス/転召の対象などでフィールドから離れる時、自分のフィールド/リザーブからLv1コスト以上のコアを置くことで、
「スピリット状態のブレイヴ」として、ブレイヴをそのままの状態で残すことができる。
コアを置かなければ、合体していたスピリットと同じ場所に移動する。
なお合体スピリットが破壊され、回復状態で又は疲労状態でフィールドに戻る効果を発動した時、破壊前と同じ状態(Lv・維持コア・合体状態)でフィールドに戻る。
合体スピリットがアタック時に破壊またはバウンスされた場合、ブレイヴを分離して「スピリット状態のブレイヴ」としてフィールドに残していればアタックは継続される。
ブレイヴにシンボルがありブロックされなければ、相手のライフにダメージを与えることができる。合体スピリットによるブロック時も同様である。
合体元のスピリットが疲労状態で合体/分離すると同じく疲労状態になる。(基本、合体元のスピリットに準拠する。)
關連
最終更新:2011年09月28日 13:40