PFF-X7R > ANIMA ガンダムアニマリゼ

【登場作品】 ガンダムビルドダイバーリゼ
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
【形式番号】 PFF-X7R/ANIMA
【機体名】 ガンダムアニマリゼ
【ビルダー】 リゼ
【所属】 無し
【ドッキング】 PFF-X7R コアガンダムリゼアニマリゼアーマー
【武装】 ビームライフル
シールド
ビームウィップ
【必殺技】 アニマランページ

【詳細】


コアガンダムリゼは彼のモビルドールも兼ねているため、実質的にリゼの強化形態…と言えるかもしれない。
モビルドールに外装を用意してバトルを多様化させるというコンセプトはリゼが勝手に姉とみなしたメイのJMA0530-MAY ウォドムポッドに近いものがある。

体躯が一気に巨大化し、両手足の鋭いクローを使った獣のような動きで行う素早い接近戦を得意としつつ、
ビームライフルビームサーベルといったベーシックな武装を持ち、動物と人の戦い方を自由自在に使い分ける。

アニマリゼアーマーは合体後もそれぞれリゼの指示に従い分離して連携攻撃を仕掛けることも可能。
右腕のみ分離することで意表をついた攻撃を仕掛けるなど、その戦闘力はリゼの学習次第で多彩なものとなる。

コアスプレーガンにアニマリゼアーマーのパーツを合体させた専用のビームライフルは牙を模した長大なバレルが装着されている。
左腕に合体したレオのリゼマシンはライオンの鬣を模した強度の高いシールドを追加装備可能。
シールドパーツはリアアーマーに装着されており、必要時に左腕に合体する。

またビームライフルはバックパックに引っ掛けるように懸架可能。

ダイバーリゼ1巻ラストでドッキング形態を披露。
続けて2巻の序盤でタイガーウルフと戦い一時は翻弄するも経験値の差から敗北する。

その後もGBNで戦闘を行いつつダイバーランクをあげ、ランクCに到達したことで必殺技のアニマランページを習得した。

Re:RISE最終話にもリゼの声付きで1シーン登場している。

【余談】

HGキットは8月29日一般発売。
アウンリゼアーマーも同時発売された。

キットはアースリィガンダムのリデコ+新規パーツで構成されているが、アースリィの外装のほとんどがクリアパーツ化した状態で付属している。
またウラヌスアーマー等用のアーマーフレームのランナーがそのままついているが、これは恐らくコアガンダムⅡに付属するようになった分離しないタイプの両手パーツをつけるためと思われる。
アニマリゼアーマーには拳パーツが最初からくっついており、2組付属させる必要があったためだろう。

かなり豪快に使わないパーツが出てくるため、自分で塗装して新たなアーマーを考案するなり、アースリィ等のパーツを組み合わせてクリアバージョンアースリィガンダムを作ったり色々と楽しめる。キットの箱を開けてみて「思い切ったな…」と思った購入者は決して編集者だけではないと思いたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月03日 04:16