xvt-mmc 煌・ギラーガ

【登場作品】 ガンダムビルドダイバーズ
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
【形式番号】 xvt-mmc
【機体名】 煌・ギラーガ
【ビルダー】 ドージ
【所属】 百鬼
【ベース】 HG「xvt-zgc ギラーガ」
【武装】 ギラーガギラスピア
ギラーガギラテイル
ギラーガギラビット
ヒートギラブレード
ビームバルカン
ビームバスター
ビームサーベル

【詳細】

フォース「百鬼」に属するドージが、HGギラーガをベースにカスタマイズしたガンプラ

「悪魔と契約したギラーガ」をイメージして全身がより刺々しく、攻撃的に改造が施されている。
ギラーガのXラウンダー専用指揮官機という機体性能の高さに、汎用性に優れるギラ・ドーガのコンセプトを組み込んでいると言うが、それほどギラ・ドーガ要素は見られない。

ただ名前がギラ・ギラーガとなっているのはギラ・ギラーガ要素から。
本当は「煌・煌蒼牙」とすべて漢字にしたかったらしいのだが、難しかったため断念したという。
ちなみにドージのリアル年齢は不明であり、この部分から実は小学生なのではないかと見る視聴者もいる。
参考にしたというギラ・ドーガにはレズン・シュナイダー専用機が存在し、青いカラーリングとなっているため機体色はそれを参考にしたのかもしれない。
なお説明書ではドージがレズン・シュナイダーのような気の強い女性が好みではないかと推察されている。
説明書で女性の好みを暴露されるキャラクターというのも珍しい。
…いや他にいただろうか。

武装はほぼギラーガのままだが、原型機の3倍近い長さに延長されたギラーガギラテイルが特徴的で全身に追加されたブレードはヒートシンク効果を持つヒートギラブレードとなっており、放熱吸熱効果を高めつつ接近戦ではブレードとして使用可能な強度を持つ。

他手持ち武器としてギラーガギラスピア、ヴェイガンMS共通の手のひらに組み込まれたビームバルカン/ビームサーベルもギラーガから引き継いでいる。

原型機ではXラウンダー専用というか、Xラウンダーでないと扱えないギラーガギラビットも搭載されているが、GBNではシステム上一定の完成度と認識されれば使えるようになるボーナスパーツ扱いされているため、ドージであっても扱うことが可能。
ある意味νガンダムやサザビーのようなタイプのビット兵器ではない、ビームそのものをビットとして操るAGE作品の存在故にそういった扱いされているのだろう。作る必要がない、というのが利点というべきか。
なお同じような扱いにトランザムシステムがある。


【余談】

ベースとなったのは機動戦士ガンダムAGEの第3部以降に登場する「xvt-zgc ギラーガ」。
Xラウンダー専用に開発されたMSであり、「xvm-zgc ゼイドラ」をベースに発展させた機体。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月10日 20:44