初心者の館@wiki

モナー

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

モナー

アスキーアート


              ∧_∧
             ((´∀`/^)
            /⌒   ノ
          γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ

基本データ

  • HP1000
  • ダッシュ
  • 100%ゲージ

補足データ

  • 2段ジャンプ(オプション)
  • エリアル(オプション)

画面内登場(登場シーン)


勝利ポーズ


AAの歴史


2ちゃんねるで最も有名なキャラクター。
2000年1月3日に原型のオマエモナー(現、丸耳モナー)が誕生。
住人による改変が行われ同年1月26日に現在の形になる。
煽りに対して「お前もな」と切り返す際に使用される。
後に様々な派生キャラクターを生み出し、その影響は計り知れない。

元々、あめぞうBBSで使用されていた顔文字を原型とする「初代モナー」が、
2ch厨房板で「おまえらも 暇な奴ら だなぁ」という台詞を言う場面を
コピペ練習していたところに、口のみを変えて(つまり、最初は丸耳モナーの形状)、台詞を
「お ま え も な」に変えたことから誕生した。
最初の頃は「おまえもなアニマル」とも呼ばれていたが、
「オマエモナー」「モナー」で定着し、丸耳から角耳が多数派になった。
以後このキャラと「オマエモナー」の台詞、名が広まり2chのマスコットキャラと呼ばれるに至る。

手は後ろで組んでおり、丸い尻尾がある。
クマのようなネコのような謎の直立二足歩行の生き物だが
他板での目撃ネタ等によると、真っ白なフワフワの毛に覆われていることになっている。
一人称が「モナ」、語尾が「~もな」になることもよくある。

一般にモナーというキャラは、ややとぼけた表情と「オマエモナー」という
煽り文句というキャラ性はあるが、それにとらわれず性格づけははっきりとは定義されておらず、
使用者次第でどのようにも広範に活躍するキャラと言える。


Goluahでの歴史


aki氏制作の本体に同梱されているデフォルトキャラクター。
飛び道具や対空技等、後に登場する追加キャラクターの基本形。
本体バージョン1.00移行にともなって大幅に仕様変更を受けたキャラの一人。
力強さを表現する為か他の似たような体格のキャラよりも太ましく描かれている。

2008/05/22にAT寿司氏によってリメイク版(モナーR)がリリースされた。

戦術


必殺技に飛び道具、無敵対空技、連続突進技とそろっている。
高い体力や豊富なチェーンコンボパターン、標準的な攻撃力とも相まって
初心者から上級者まで幅広く扱い易い標準性能のキャラクター。

エリアルが超強力。
その威力もさることながら、地上チェーンをガードされても屈強をジャンプキャンセル出来るのでノーリスクで仕切り直しが出来る。
空中多段チェーンでガードを揺さぶれるのも強い。

コンボ

  • 基本コンボ
J強→J中→立弱→立中→立強→ボデーが…→クラエー→レイク
※間合いによっては一部を抜いたり、順序を変えたりしなければならない。以降のコンボも同様。

J強→J中→立弱→立中→立強→ボデーが…→クラエー→屈強→エリアル(JA→JB→JC)×2→波動拳っぽい何か・弱or竜巻旋風脚みたいな技

  • 応用コンボ
J強→J中→立弱→立中→立強→ボデーが…→クラエー→屈強→でっかい波動拳みたいなもの

J強→J中→立弱→立中→立強→ボデーが…→クラエー→Goodbye - Forever→各種追い討ち

ネタ元


技名 ネタ元 ネタ元キャラ
中段(旧ver) ベルセルク ガッツ
ボデーが… 百拾四式・荒咬み KOF 草薙京
クラエー 百拾五式・毒咬み KOF 草薙京
波動拳のようなもの 波動拳 ストⅡ リュウ
レイク 百弐拾七式・葵花 KOF 八神庵
竜巻旋風脚みたいな技 武神旋風脚 ストZERO ガイ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
添付ファイル
ウィキ募集バナー