AC CastHour DP中伝


STAGE TITLE BPM notes LEVEL
1st One More Lovely(A) 200 1557 12
2nd 焔極OVERKILL(A) 190 1984 12
3rd ワルツ第17番 ト短調"大犬のワルツ"(A) 220-350 2290 12
FINAL Flashes(A) 180 2090 12

コメント・攻略

  • flashes復活で歴代最強レベル。前作十段中伝勢はご愁傷さま -- 名無しさん (2022-01-06 08:53:06)
  • これはきついっすね…炎獄は回復くらいの地力は欲しい -- 名無しさん (2022-01-06 09:06:27)
  • Flashesは皆伝1曲目とかでもおかしくないので相当難しい -- 名無しさん (2022-01-06 09:12:42)
  • 前作比だとかなりの難化。小手先の対策が通用しない構成で体力・地力の両方を高いレベルで求められる -- 名無しさん (2022-01-06 10:42:56)
  • 体力&脳トレ部門を担当していたDynamiteがSP中伝に消えた反面かなり階段や発狂周りを問われる段位になった。大犬の折り返し部分やFlashesの片手乱打部分はかなり癖がつきやすく、地力が怪しいと感じたら粘着厳禁。 -- 名無しさん (2022-01-06 11:02:57)
  • 慣れと対策でダイナマイトは高めの%でフラッシーズに挑めたが大犬はハマりやすいラス殺しと癖のせいで中々相性最悪な気がする 12.4地力系ほとんどに緑以上付くようになってから挑むべし -- 名無しさん (2022-01-06 12:23:37)
  • flashesはもう段位入れるのやめて欲しい。って思うくらい正規でやり続けると癖が酷い事になります -- 名無しさん (2022-01-06 12:51:17)
  • flashesの前半で回復できても、後半から叩き落とされることも。過去数作は合格安定してた中伝のメンタルをドン底に叩き落とす -- 名無しさん (2022-01-06 16:06:19)
  • ニューカマーの焔極も体力とゲージを細かく削ぐ役回りは十分。 -- 名無しさん (2022-01-06 17:18:07)
  • ラストがFlashesというだけでSONOBUZ中伝と同等な上に大犬の後というのが凶悪さを増強している。間違いなく過去最難中伝。というかFleshesは過去皆伝入りしてるジェノや蠍火(癖がついてない場合に限る)より普通に難しい。上でも触れられてるがFlashes正規の癖のつきやすさはやばいのでFlashes対策でFleshesノックとか考えない方が良い。どうしても触りたいなら両R乱とかで触るといい。 -- 名無しさん (2022-01-06 22:10:15)
  • クリアはともかくflashes正規が押しにくいので達成率狙いは大変。皆伝70%で80%ちょいしか出せなかったので65%くらい取れれば皆伝圏内かも -- 名無しさん (2022-01-06 23:37:26)
  • Flashes普段は左鏡でBP170くらいだが正規BP250ギリギリ抜け。大犬も今までの中伝にしてはしんどいが、とにかく地獄のFlashes正規を押し耐えきれるかどうか。4曲中ではオーバーキルが空気ぐらいじゃないと厳しいほどには凄まじい -- 名無しさん (2022-01-07 01:51:04)
  • Flashesは昔SP皆伝目指してた頃の穴冥以上の絶望感。 -- 名無しさん (2022-01-07 11:42:35)
  • INF中伝を楽々抜けられる地力があれば勝負になる気がする あまりに難しすぎる -- 名無しさん (2022-01-07 13:09:20)
  • 前作中伝受かってれば(個人差はあるが)大犬までは何とかなる。Flashesが別次元 -- 名無しさん (2022-01-07 15:33:07)
  • 中盤のドコドコの出口の階段辺りで死んだ。その時点でBP150以上出てたので無理だろうな。 -- 名無しさん (2022-01-07 19:55:24)
  • 前二曲は完全に空気。大犬の後半でいかにゲージを稼いでFlashesに突入し、51節の左2軸を耐えるかゲー。ここを10%残して抜ければ、ここまで来れた人なら頑張れるはず。 -- 名無しさん (2022-01-08 00:20:16)
  • 合格はまだまだ先になりそうですが、模擬試験の100%スタートでは抜けれました。自信つけるのに模擬試験はおすすめかも。 -- 名無しさん (2022-01-08 20:51:03)
  • 大犬の再加速後からが苦手でゲージ残26%でしたが、Flashesの中間まで50%ほど回復し、BP170くらいでゲージがほぼ水平を保ちつつ24%で終了しました。Flashesの前半で多少回復できればワンチャンあり。 -- 名無しさん (2022-01-08 22:42:27)
  • 常識かもしれんけど一応大犬のハイスピ調整書いとくと、開幕合わせ→静かになるとこで1つHS下げ→片手トリル直前で1つHS上げ。 -- 名無しさん (2022-01-10 01:43:33)
  • Flashesハード済でも段位抜けた時BP110とかでた そのくらい正規の1p側がひどい -- 名無しさん (2022-01-10 07:05:37)
  • Flashes開始時22%のBP213で残4%。挑戦レベルの参考に -- 名無しさん (2022-01-10 13:11:47)
  • 今作65パーで皆伝受かった者ですが、FlashesはBP180、残り4パー抜けでした。シ天空がBPM200くらいだったんで大した変わらないですね -- 名無しさん (2022-01-11 15:30:35)
  • 右利きならせめてFlashesはMIRROR段位で挑みたいが、そうすると今度は大犬のゲロムズ階段を左手で捌かなきゃいけなくなる。ついでに焔極も難化する。と言ってもFlashes正規は本当に望みがないので自分は諦めて左手の地力上げ頑張ります… -- 名無しさん (2022-01-12 22:40:17)
  • Flashesの対策は2000overの物量に対する認識力と16分を延々叩き続ける体力の両方を鍛えるくらいしかないのだが、Flashesの両R乱は単曲クリアできる人が癖付けないように&難化しすぎないように崩すものであって、純粋に中伝を目指すレベルの人がやっても中盤以降ゲームになりません。注意。 -- 名無しさん (2022-01-12 23:22:42)
  • 中伝75%で皆伝合格ライン。それほど今回の中伝は難しい。 -- 名無しさん (2022-01-14 04:56:30)
  • どれも高速系だが大犬が三曲目に居るのとその次がFlashesなので、ゲージを保てるかは大犬さんの出来次第にかかっている。とは言え二曲目以降はノーツ数がかなり多くなるので筋トレ等して体力を身に着けておきましょう。 -- 名無しさん (2022-01-14 19:50:43)
  • あまりにも無慈悲と言われたFlashesが復活したという事は今後もボスに鎮座する可能性もあるという事。なるべく無駄押しして空poorを出さない、度々来る認識し易い移動トリルは入りをしっかり確認して僅かでも回復に回したい。 -- 名無しさん (2022-01-14 20:26:49)
  • ereter的には(適正付近の曲全部触ってる前提で)★7.0あたりから挑戦圏 -- 名無しさん (2022-01-17 14:25:24)
  • 本当に癖だけは注意。flashes癖付けると同曲の両R-RANなどで中伝中位程度まで地力上げないと受からなくなる。もちろん大犬も注意。12.5の曲が3つ入っているが闇雲に12.5帯を特攻するのはオススメしない(変な譜面が多いので)。12.3のティエンポやアンコールの正規系やレゾン両乱などから足がかりを作り最終的には黒雨両乱などで仕上げるのが良いだろう。 -- 名無しさん (2022-01-17 16:42:33)
  • Flashes左鏡でイージー付いてるのにかなりギリギリの辛勝でした。正規がムズいってのもあるけどそれ以上に体力がきつい。大犬の縦連は苦手な人は力みがちで体力をごっそり持って行かれてしまう。DBRで認識力を上げるとともに脱力を意識したトレーニングが効果的と思われる。 -- 名無しさん (2022-01-21 12:42:17)
  • 私的回復曲のダイナマイトが大犬になった上にFlashesを正規でやらされる、間違いなく歴代最強の中伝。ワンモアもオーバーキルも決して簡単ではなく、皿、階段、体力とかなりの高レベルが要求される。ちなみに自分はHVビストロと余裕を持って受かったが今作は落ちた。 -- 名無しさん (2022-01-23 17:57:54)
  • 32-52-38-26で67%合格。大犬であまり残せなかったけどFlashesの前半で70%くらいまで回復。16分側じゃないほうをしっかり取るようにしたらできた。密度ご高くなるとこだけは予習しといたほうがいいかも -- 名無しさん (2022-02-05 20:32:54)
  • ereterを基準にしている人が最近やたら多いが、アレの判定基準は最弱OPでもカウントされる代物なので、4曲連続で正規or逆正規になる段位では本当に目安にしかならないことをお忘れなく。各要素をサボってると適正地力があっても全く勝負にならないことは今に始まったことではないので、当てはまる人は冷静に分析するべし(中伝に限ったことではないが……) -- 名無しさん (2022-02-05 22:50:29)
  • 難易度の話は目安がないと話しづらいから仕方ない。今まで散々基準にされてきた非公式だって正規とはいえ段位ゲージよりかなり許容BP少ないノマゲ基準だしね -- 名無しさん (2022-02-06 08:34:46)
  • 確かに仰る通り。ただあっちはあっちで表記が明記されてる分、用途としては信頼に置ける。段位だとereterと非公式を足して2で割るくらいが丁度いいかも? -- 名無しさん (2022-02-06 16:46:37)
  • 実際リコメ7後半がかなり埋まってる程度の地力は要求されるかな。リユニや落ち葉がクリア出来るレベルの人なら十分突破は狙えます。 -- 名無しさん (2022-02-11 01:31:18)
  • 大犬の終盤の縦連で死ぬんですけど、いい練習法ないですかね… -- 名無しさん (2022-02-13 18:08:34)
  • 4曲目には安定してたどり着けるけど中盤以降でじわじわとなぶり殺しにされる人は、クリアする必要は無いのでとにかく物量譜面に両乱かけて特攻していくのが一番手っ取り早い対策になると思う。自分はこれで体力と認識力が付いて見えないなりにギリギリ食い下がれるようになった。 -- 名無しさん (2022-02-22 07:19:57)
  • 私は革命両乱自動皿をひたすらやり混みました 。人間、非利き手を鍛えると利き手にも余裕ができるので。3連奏して手がプルプルになってるのは鍛えられている証。たまにはスコアやクリアを気にせず苦手譜面を粘着してみては? -- 名無しさん (2022-02-23 16:12:34)
  • Flashesのミスカン220がデッドラインか。スコア出せる人ならもう少し多くてもいけるかもしれない。200切れるならまず大丈夫。 -- 名無しさん (2022-05-12 22:57:27)
  • ↑240ぐらい出てても残り8%ぐらいで抜けられたのでまだ全然大丈夫じゃないかな -- 名無しさん (2022-05-12 23:13:48)
  • Flashes12%抜けBP209で合格 両R乱で何度かプレイしてBP230ぐらいまで減らして抜けられました。中盤のドコドコ抜けられればあとは体力と脱力ゲーなので☆9DBR等で物量慣れしておくのが一番良いと思います。 -- 名無しさん (2022-05-20 11:07:09)
  • Flashesは体力に余裕があるときだけでも片手16分の反対側にも認識多めに割くと普段よりゲージ回復する…かもしれない -- 名無しさん (2022-07-09 04:50:47)
  • ereterは★8を超えました。中伝のプレイ回数は50回を超えました。犬犬は90%で抜けたこともあります。まだクリアできません・・・。Flashesだけ異次元です。 -- 名無しさん (2022-07-25 23:28:53)
  • 50回も同じ段位受けてる時点で癖どうこうとか考えないのか… -- 名無しさん (2022-07-26 06:19:12)
  • ★8で大犬90%抜けで受からないのはにわかには信じ難いが…どこが見えない・押せなくて落ちるのかを譜面サイトで確認しながら少しづつ身体に覚え込ませるくらいしかないかな。そんだけ地力あれば抜けられないわけないので、どこかで癖ついてるだけだと思う。 -- 名無しさん (2022-07-29 13:36:18)
  • BPM180付近の両乱続けていけば取れると思う -- 名無しさん (2022-10-09 09:33:59)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月09日 09:33