AC Pinky Crush DP十段

STAGE TITLE BPM notes LEVEL
1st Visterhv(A) 191 1782 12
2nd LASER CRUSTER(A) 152 1721 12
3rd 烽火連天の刃(A) 190 1778 12
FINAL Godspeed(A) 165 1707 12

コメント・攻略

  • Godspeedが3連続採用。Root・HVで段位挑戦者が苦しめられたレザクラが帰ってきた。ちなみに曲別でのノート数的な偏りはこの段位では珍しくほとんどない
  • 前作より地力寄りになった印象 -- 名無しさん (2024-11-14 10:08:06)
  • 全て12.3、そこそこの物量かつレザクラ以外はCN要素有、過去段位に比べて癖譜面少なめと全体的に似たような曲選。4曲耐えるって意味では少し難化か? -- 名無しさん (2024-11-14 10:36:18)
  • CN苦手だと烽火がしんどそう。1曲目のvisterhvも終盤はそこそこ高密度で割と難しい。前作より体力面では楽になったものの運指面で難化したかなと。 -- 名無しさん (2024-11-14 11:29:50)
  • 烽火は配置が広く、CN押しながらの軸なので見た目以上に指筋を奪われる。後半サビからどれだけゴッスピに残せるかは大事。 -- 名無しさん (2024-11-14 11:40:29)
  • 九段でバックヤードが消えた代わりに何とレザクラ、原曲が復活!リミックスと比べるなら原曲の方が難しいので固定配置の粘着は厳禁だが、それを抜きにしても三曲がCN搭載しているので前作よりも認識力が問われる感じ。幸い今回は地力でぶつけれるのはありがたいDP十段。 -- 名無しさん (2024-11-14 14:05:19)
  • 正直Visterhvが一番難しい、中盤回復だから段位ゲージでの評価は難しいけど、Visterhvのラストある程度叩けるなら他の曲も耐えれると思う。 -- 名無しさん (2024-11-14 19:44:08)
  • 尖ってた分を削って三曲で振り分けた感じ。ちょっとだけ難化してるけどほぼ変わらないぐらいかな体感 -- 名無しさん (2024-11-14 20:08:03)
  • 48→10→4→46で十段初合格。レザクラ→烽火が難しすぎてゴッスピが空気。 -- 名無しさん (2024-11-14 21:48:28)
  • 正規のレザクラって難しいんだなぁってシミジミ思う。癖や極端に難しい譜面はないけど、普通に難化 -- 名無しさん (2024-11-14 23:56:12)
  • 下から目線だと、1曲目で高速物量で圧殺されてゲージが簡単に溶けるので、まず早くて物量ある曲に慣れないとキツい -- 名無しさん (2024-11-15 18:36:17)
  • 純正階段多めで普段乱かけて逃げてるプレイヤー絶対落とすマンみたいに感じた。抜けられない人は粘着しても癖つくだけと思われるので焦らず地力を蓄えてから挑戦しましょう -- 名無しさん (2024-11-15 22:50:36)
  • レザクラは癖が付いてないなら意外と死なない。サイバータイガの後半からが本番スタートに感じた。 -- 名無しさん (2024-11-16 12:10:26)
  • 前作がイレギュラーだっただけで、まぁこんなもんだよねって感じの十段。レザクラもレゾンと組んでたり、一曲目が派手に難しい訳でもないのでそこまで脅威にもなってない。久々に目にわかるように易化した十段では? -- 名無しさん (2024-11-16 20:37:26)
  • レザクラは余程のことがない限り段位ゲージなら身構えなくても大丈夫。でも烽火は縦連CNで総合的にはXloより段位ゲージだと回復がなくてきつい、ゴッスピも普通にレゾンよりワンランクむずい譜面なので間違いなく過去最強の十段 -- 名無しさん (2024-11-16 21:09:31)
  • 1曲目は空気、足切りとしてはいいのか?正規のレザクラが相変わらず面倒。3曲目はマーク付けて以降1度もプレイしていなかったがこんな押しにくい曲だったか?と驚いたので予習はしといたほうがいい -- 名無しさん (2024-11-17 10:36:02)
  • 九段80%やけどレザクラ手も足も出んかった。Visterhvラスト削られてからのレザクラはかなりキツイ。前作なんだかんだ言って4曲目までは行けてたから、個人的には難化 -- 名無しさん (2024-11-17 14:34:12)
  • レザクラ正規以外は白付いているけど、3曲目が一番苦戦した。縦連やCNもそうだけど桂馬風の乱打が多いせいでとにかく疲れる。後半になるにつれて密度が上がるので体力バテして泣きたくなることも。 -- 名無しさん (2024-11-17 14:50:56)
  • 前作、前々作と十段だったがこれは割と絶望的 烽火連天が鬼の様に難しくて十段曲とはとても思えん ゴッスピとか段位だとレザクラ烽火のコンビに比べたら空気すぎる -- 名無しさん (2024-11-17 19:35:10)
  • 全体的に純正系の階段マシマシな曲選。前作九段のバックヤード成分が丸々十段に来たみたいな感覚 -- 名無しさん (2024-11-17 22:21:11)
  • ひたすら階段ゲー。苦手だとゲージを伸ばすポイントがほぼ無いという意味で絶望感は高い。Backyard九段取れる人なら結構戦えそう -- 名無しさん (2024-11-18 13:22:57)
  • レザクラ正規逆正規は認識しにくい繰り返しが多く連続でやると癖が付く可能性大なので挑戦は控えめに -- 名無しさん (2024-11-18 14:47:07)
  • 階段ばかり。個人的にレザクラさえどうにかなれば他もどうにかなるかなー…って印象。目安は全曲BP200切れたらワンチャン、もう2 〜30削れたら十分勝負に行ける。 -- 名無しさん (2024-11-18 23:57:45)
  • 烽火は慣れで多少マシになるので段位受ける前に予習推奨。また終盤はCN側よりも密度のある反対側を意識した方がゲージ残しやすいので、段位ゲージなら単CNはある程度途中捨てでも構わない。2本セットはちゃんと取りましょう。 -- 名無しさん (2024-11-19 12:14:58)
  • 1〜3曲目をここまで重くするならボスは12.4でも良かった感がある。総合力が試されるBoomyとか入れて良いんじゃ無いかってくらい道中が難しい。 -- 名無しさん (2024-12-06 21:09:08)
  • 前作十段鏡47%。今作は正規で32-16-10-26の46%合格。BPは137-169-212-193でした。底辺的には2,3曲目が特に難しく前作より難化した気がした。3曲目は何度もチャレンジしてCNを取れるようになるだけで安定するようになったので、座学が大切に感じた。3,4曲目がBP200前後になるとチャンスあるかと。 -- 名無しさん (2025-01-13 20:27:20)
  • 前作59%合格で前三曲全部BP130以下だけどゴッスピに呪われて手も足も出なくなりました。調子レアケースとはいえ独特の譜面かつ縦連だからゴッスピの粘着は危険 -- 名無しさん (2025-01-19 15:45:33)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月19日 15:45