AC Sparkle Shower DP十段

STAGE TITLE BPM notes LEVEL
1st invoker(A) 195 1659 12
2nd LASER CRUSTER(A) 152 1721 12
3rd Flying Castle(A) 174 1889 12
FINAL シムルグの目醒め(A) 190 1815 12

コメント・攻略

  • 新たにボスとして君臨したシムルグは癖のある配置がない代わりにサビに2回来る発狂が強烈。螺旋に注力しすぎて反対側の同時認識をサボるとあっという間にゲージが垂直落下して死ぬので注意。高速トリルを同時餡蜜するなら12分で1回目が14回、2回目が6回。ここでゲージを減らすのは勿体無いので覚えてしまおう。 -- 名無しさん (2025-10-16 09:16:10)
  • ついにゴッスピもお役御免。前作同様レザクラから飛ばしてる。3曲目が前作と比べてDB螺旋がBADハマりするとヤバイかなくらいであまり差はないか。シムルグはアウトロ前まで、むしろそこが一番難しいのでゴッスピの様にウイニングランとはいかない。挑戦段階では久々に心臓に悪い段位かも。 -- 名無しさん (2025-10-16 09:29:32)
  • 2曲目以降は正規と逆正規がハズレ気味な配置な上に、簡単な同時押しでまとめてゲージを稼げる箇所が無いに等しいので、挑戦段階だと補正で低空飛行を続けるのが普通になりそう。前作の烽火連天で要求されていたような「拾える所をちゃんと拾って凌ぎ切る力」を意識してみるのもアリかもしれません。 -- 名無しさん (2025-10-16 09:41:10)
  • めっちゃ良くないかこれ?ボス(笑)のゴッスピがやっとクビになってちゃんと難しいシムルグになったのは段位としてはとてもいい形に戻った気がする。が、結局はこれレザクラなのでは…? -- 名無しさん (2025-10-16 10:26:24)
  • なんとかゲージ貯金作って見えるわけがないキャッスルとシムルグのラストを誤魔化す段位に感じた。ひたすら新規ランプ狙えってのは当然として、楽しめる範囲で純正階段多めの譜面を正規や鏡で触っていけば徐々にシムルグのBPが減っていくのではないでしょうか。 -- 名無しさん (2025-10-16 16:51:44)
  • 12.3が2曲と12.4が2曲なので前作と同じ気持ちで受ける事ができない というか「非公式難易度だけ」で見たら過去最強 できない人は大人しく12.3埋めに戻りましょう… -- 名無しさん (2025-10-16 18:02:27)
  • 全体としては前作と同等くらいかやや難化といった印象。シムルグは正規がわりと外れよりなので挑戦圏だときついかもしれないが、局所難タイプなので道中でちゃんと回復できるように頑張ろう -- 名無しさん (2025-10-16 19:02:47)
  • 後半二曲は純粋に高速系と向き合う事になる。しかもノーツ数多め。シムルグのサビからはかつてのレゾンに匹敵するほど凄まじい密度になってくるので後者二曲とも何とか回復して後半に備えるゲームにはなり得そうだ。・・にも関わらずまさかのレザクラが継続しているので癖の意味で前作より難しいです -- 名無しさん (2025-10-16 21:08:46)
  • キャッスルが全然難しく感じないんだけど、挑戦段階だと厳しいのかな -- 名無しさん (2025-10-17 08:16:29)
  • キャッスルは挑戦レベルだと前半BSS前の辺りから厳しい気もするがどうだろう。中盤の着地地帯とかで力入れ過ぎ無いよう体力配分したい所。結構難しくなった感あるので中伝にはCADENZAとか飛んできそう。 -- 名無しさん (2025-10-17 09:47:33)
  • 達成率100狙いは前作よりやや難化気味。レザクラで癖つくと悲惨なので挑戦段階の人は一回落ちたらしばらく地力上げしよう。 -- 名無しさん (2025-10-17 11:50:33)
  • 個人的にはゴッスピの方がキツかったなと思った、地力上がってるだけかもしれんが -- 名無しさん (2025-10-17 13:20:25)
  • 前作十段、80-10-14-30で合格。体感ではレザクラとFlying Castleがボスで、シムルグはゲージが残ることを祈る感じだった。後ろ2曲は前半回復だが、自分の地力(★5.6程度)だと回復地帯の長さの割に回復量が少なかった。 -- 名無しさん (2025-10-17 19:06:20)
  • 全曲オプション駆使してEASYついてるくらいの実力だけど三曲目の正規ひでえな。4曲目が一番ゲージ残った -- 名無しさん (2025-10-17 22:34:38)
  • シムルグの道中はやたら外寄りの配置が繰り返し降ってくるという構成であり、要はかなり癖がつきやすい。サビ前でのダカダカ地点とかで違和感覚えるようになったら潔くしばらく離れた方がいい。 -- 名無しさん (2025-10-17 22:55:18)
  • レザクラが一番難しい、ボスにした方がいい -- 名無し (2025-10-18 11:50:39)
  • レザクラだけでもハイスピを上げてとにかく手を動かす 親指をフル稼働させる 他は地力上げてればどうにかなる -- 名無しさん (2025-10-18 21:38:21)
  • レザクラ苦手多すぎて草。 -- 名無しさん (2025-10-19 13:21:52)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月19日 13:21