BEMANI PRO LEAGUEとは、「esportsと音楽を融合させたプロリーグ」というコンセプトのもと、コナミアミューズメントが主催する音楽ゲームのプロリーグである。
概要
2020年2月8日、The 9th KONAMI Arcade Championship beatmania IIDX部門 決勝大会終了後、KONAMIからBEMANI PRO LEAGUE(以下BPL)の発足、および2020年5月の開幕が発表。史上初音楽ゲームのプロリーグとして注目を集めた。しかし、同年2月中旬頃からの、世界的な新型コロナウイルス感染拡大を受け、開催は2021年に延期。
開幕に先駆け、2020年夏にBPLのプロモーションとして『BEMANI PRO LEAGUE ZERO』(以下BPLZERO)が開催された。対象機種はbeatmania IIDX。出場する全チームでの総当たり戦や、1試合3戦で1対1でEXスコアの高さを競う形式など、ルールの根幹はこの時点でほぼ完成形に近いものであった。
試合の同時中継等は当時は一切行われず、ドラフト含み全試合がYoutube上での収録配信であった。
開幕に先駆け、2020年夏にBPLのプロモーションとして『BEMANI PRO LEAGUE ZERO』(以下BPLZERO)が開催された。対象機種はbeatmania IIDX。出場する全チームでの総当たり戦や、1試合3戦で1対1でEXスコアの高さを競う形式など、ルールの根幹はこの時点でほぼ完成形に近いものであった。
試合の同時中継等は当時は一切行われず、ドラフト含み全試合がYoutube上での収録配信であった。
2021年春、史上初のBPLとなる『BEMANI PRO LEAGUE 2021』(以下BPL2021)が開幕。アミューズメント施設運営などに携わる企業が参画しチームを結成した。当時の参加企業は、株式会社共和コーポレーション、株式会社レジャラン、株式会社マタハリーエンターテイメント、株式会社ワイ・ケーコーポレーション、株式会社ラウンドワン、株式会社山崎屋の6社。
優勝したチームには賞金2000万円が用意された。
放映については引き続き殆どの試合が収録配信であったものの、ファイナルステージに限りYoutubeにて生配信が行われた。
優勝したチームには賞金2000万円が用意された。
放映については引き続き殆どの試合が収録配信であったものの、ファイナルステージに限りYoutubeにて生配信が行われた。
2021年10月2日、BPL2021ファイナルステージ終了後、コナミアミューズメント執行役員の西村宜隆から、2022年のBPL開催、および対象機種の追加(SOUND VOLTEX、Dance Dance Revolution)が発表された。
2022年1月、KONAMIが『BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2-』(以下BPLS2)の情報を公表。BPL2021から継続参加となる6社に加え、株式会社GENDA GiGO Entertainment、株式会社タイトーの2社の新規参戦を発表した。
同年6月より、BPLS2のbeatmania IIDX部門が開幕。
同部門のファイナルステージについては、プロダクション・レーベルEDP主催の音楽イベント「EDP2022」との同時開催となり、史上初の有観客での開催が実現。生配信も有料チケットを購入することで視聴可能であった。
同年6月より、BPLS2のbeatmania IIDX部門が開幕。
同部門のファイナルステージについては、プロダクション・レーベルEDP主催の音楽イベント「EDP2022」との同時開催となり、史上初の有観客での開催が実現。生配信も有料チケットを購入することで視聴可能であった。
2022年12月、BPLS2のSOUND VOLTEX部門が開幕予定。