「知識編」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

知識編 - (2007/06/30 (土) 20:04:57) の編集履歴(バックアップ)


ページトップ

ビシージというコンテンツ

ビシージは、オンラインゲーム FFXI における多人数バトルコンテツです。
このコンテンツは、FFXI の拡張ディスク「アトルガンの秘宝」を
インストールおよびコンテンツ登録していればプレイ可能。

「魔笛」という秘宝を巡って、アトルガン皇国と蛮族軍の勢力争いが展開され、
プレイヤー(以下、PC)は、アトルガン皇国に雇われた傭兵として参加することになります。

他のコンテンツとの比較※未編集

FFXI には、ビシージの他に数多くのコンテンツが存在します。
ビシージ同様多人数バトルである「裏世界」「コンフリクト」、
コンクェスト政策においてビシージに近い目的を持つ「遠征軍」「ガリスン」、
これらのコンテンツとビシージを比較し、ビシージの魅力と面白さを考察してみました。

実装から現在までの流れ

ビシージは実装後、数々の調整が行われてきました。
調整のたびに難易度や戦術のポイントなどが変化しています。
ビシージの仕様変更、FFXI の他の動き、外部要素を同時軸で追い、その影響を探ってみました。

市街戦発生~終結~次回発生まで

画面右側に出るメインメニューからリージョン情報→ビシージを開くと、各種情報を確認できます。
確認できる情報は、
  • 皇国からの指令
  • 蛮族軍兵力レベル
  • 蛮族軍兵力ゲージ
  • 蛮族軍ステータス
  • 蛮族拠点内に設置されてる古鏡の数
  • 蛮族拠点に囚われてる捕虜数
これらの情報をチェックし、その時の状況によって取るべき行動を決定していくことになります。
行動決定の基準は皇国からの指令ですが、強制力はないのでPCの意思に依ります。

●指令:蛮族拠点に侵撃せよ
ビシージのメインは、アルザビという街が舞台となる市街戦ですが、
蛮族軍の兵力が上昇を開始すると市街戦発生の兆しです。

●指令:蛮族軍を要撃せよ
兵力が一定値に達すると蛮族軍が拠点を出発、アルザビへ向けて行軍を開始します。
行軍中の蛮族軍がすべてアルザビに到達すると市街戦開始となります。

●指令:皇都を防衛せよ
蛮族軍の目的は、アルザビにある封魔堂という施設に安置されてる魔笛を奪うこと。
傭兵となったPCは、魔笛を奪われぬよう全力で阻止することになります。

市街戦開始時間は、以下の要素に左右されます。(サーバーによって異なる)
  • 連続防衛回数 蛮族軍が行軍を開始する兵力レベルに影響
  • 古鏡の数    蛮族軍の兵力上昇率に影響。多いと早い、少ないと遅い
  • PCの活動   メリポPTなどPCの活動が活発になると、兵力上昇が鈍化する
  • 行軍時間    蛮族軍は、拠点からアルザビまで徒歩で移動するため、毎回変動

市街戦は、勝敗条件どちらかを満たすと終了になります。
  • 勝利 魔笛を奪われることなく、蛮族軍を撃退する →指令:蛮族拠点に侵撃せよ
  • 敗北 魔笛を護りきれず、蛮族軍に奪われてしまう →指令:魔笛を奪還せよ

●指令:魔笛を奪還せよ
蛮族軍に奪われた魔笛を奪還するまで、この状態が続きます。
  • さまざまなデメリットが生じる
  • 蛮族軍の侵攻がないので、市街戦が発生しない

撃退した蛮族軍は、再び兵力が上昇を開始するまで相応の時間を要しますが、
他の蛮族軍が続けて侵攻してくる場合があります。
次回侵攻までにどれだけ態勢を整えられるかが勝敗のカギになるでしょう。

トリビア 攻略には必要ないけど気になるあれこれ

  • 開戦ムービーでは、時々画面が赤くなる。
  • 風蛇将ナジュリスは、体のサイズが平常時はSサイズ、しかし市街戦時はMサイズ。(修正されたかも?情報モトム)
  • 炎蛇将ガダラルは、黒魔道士でありながらデジョンを覚えてないため?捕虜になっても自力で脱出できない。
    デジョンタルタルのシフゥ・ダンフゥも同様で、デジョン2は使えてもデジョンは覚えてないらしい。
  • 炎蛇将ガダラルの勝ち鬨セリフは、2006/10 以前は「おのれッ!」が「畜生ッ!」だったとか…
  • 死者の軍団 ラミアNo.9が召喚する氷エレは、ケアルを唱えることがある。気が向くとPCにもケアル。
  • トロール傭兵団のトロール戦士・暗黒騎士は、PCにとっての両手武器を片手で使いこなす。
  • マムージャ蕃国軍のマムージャ忍者は、空蝉の術を弐→壱と詠唱して、空蝉の張替えに失敗することがある。
  • 蛮族軍同士が手を組んでの侵攻はないが、ごくまれに一部が他軍勢に紛れ込むことがある。
    Eidolic Qufeel Ja が死者の軍団に、など。もちろん、微塵がくれは健在。
  • アルザビの防衛設備である City Gate は、PC同様、弱体攻撃を受けると弱体する。
  • ホームポイントを、いまだにアルザビに設定しているPCがいる。
  • 封魔堂の扉の封印が解除される順番は、封印がかけられる順番と同じで左上から。(将軍捕虜時含む)
  • 神獣の1つ、Carbuncle を「神獣の帰還」させると、「(NPC兵士)は Carbuncle を倒した。」のログが出た。
    (2006/11 元々バグだからか、修正されたようで現在ではこの現象は確認できない)
  • NPC は「脱衣のダンス」「スプリッシュスプラッシュ」を受けても装備が解除されない。扉も。
  • 鑑定屋キキルンは、救出するとサイレントオイルのみで帰還する。

記録

2007/06/30 20:00 現在の記録
FFXI では現在、00~31までの番号と固有名をふられた32のサーバーが稼動中です。

  • ここでの記録は、「ビシージ状況報告ページ」「ビシージスレ」を参考に集約したものです。
  • 皇都防衛成功総数」「皇都防衛力」のページを設置しました。
  • その他の新記録などの情報がありましたら、「FF11ビシージ@wiki BBS」までお願いします。

無敗記録  ビシージ実装から現在まで魔笛奪取された回数がゼロ

16_Siren 782勝

最多連勝数  連続防衛回数

16_Siren 782勝

最多陥落数  魔笛奪取された回数

28_Fairy 25敗 2007/06/22 16:20頃 Lv8(勢力200) 死者の軍団
29_Asura 25敗 2007/06/25 02:30頃 Lv8(勢力200) 死者の軍団

直近の陥落履歴  最後に魔笛奪取されたサーバー

04_Phoenix 14敗 2007/06/30 10:48頃 Lv8(勢力200) マムージャ蕃国軍

皇都防衛成功総数

蛮族軍に勝利した回数。連続防衛回数ではありません。
別ページにて、サーバー別に報告できます。

現在の皇都防衛力

別ページにて報告ができます。

アンケート投票結果

過去のアンケート結果にまとめてあります。

13日戦争

バージョンアップ後の不具合による連続侵攻9戦+その修正メンテナンス後に3連戦
詳細は、FFXI Wiki「13日戦争」に載っています。
当サイトでは資料整理中。→13日戦争-資料編

  • 13_Diabolos 2006/7/26 3:00 ~ 2006/7/27 0:00ごろまで

トロール傭兵団 9戦
マムージャ蕃国軍 2戦
死者の軍団 1戦
合計 12戦

メンテナンス陥落  緊急メンテ中や直後に、不可抗力な状況で魔笛奪取されたサーバー

06_Fenrir 2006/04/28 04:00頃 Lv2 マムージャ蕃国軍
09_Alexander 2006/05/20 06:30頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
11_Odin 2006/06/20 04:05頃 Lv5 死者の軍団
28_Fairy 2006/06/20 06:09頃 Lv5 トロール傭兵団

少人数撃破  開戦時が少人数ながらも蛮族軍を撃退

※現在は暫定記録
24_Bismarck 2006/11/01(水) Lv6マムージャ蕃国軍 開始時 158人+α 終了時 300人
30_Remora 2006/12/19(火) Lv6死者の軍団 開始 7:26 終了 8:15 65→315人 将軍落ち無し、捕虜0
※Remoraサーバーの記録は、メンテナンス直後という特殊な状況下でのものです。

最短戦闘時間 1戦の戦闘時間で蛮族軍を撃退するまでに要した時間

※現在は暫定記録
16_Siren 2006/11/07(火) Lv6マムージャ蕃国軍 戦闘時間 約18分 657→700人 古鏡は4枚
16_Siren 2006/12/10(日) Lv6死者の軍団 開始 1:28 終了 1:48 650人 古鏡は4枚
15_Quetzalcoatl 2006/10/30(月) Lv5マムージャ蕃国軍 戦闘時間 約22分 終了時700人
30_Remora 2006/11/13(月) Lv3マムージャ蕃国軍 開始 11:59 終了 12:16 167→263人
24_Bismarck 2006/12/15(金) Lv1死者の軍団 戦闘時間 約13分 95→130人
25_Seraph 2006/10/28(土) Lv1トロール傭兵団 戦闘時間 約 3分 他不明
※ Seraphサーバーの記録は報告者の戦闘時間のみで、戒厳令発令~撤退までは9~10分要したと思われます。

最長戦闘時間 1戦の戦闘時間で蛮族軍を撃退するまでに要した時間

※現在は暫定記録
22_Cerberus 2006/11/07(火) Lv6死者の軍団 開始 6:05 終了 7:18 180→369人
15_Quetzalcoatl 2006/11/15(水) Lv6死者の軍団 戦闘時間 約1時間半 他不明
30_Remora 2006/12/12(火) Lv6死者の軍団 戦闘時間 約1時間20分 220→480人

初陥落日 メンテナンス陥落のぞく

00_Bahamut 2006/09/21 14:21頃 Lv5 死者の軍団
01_Shiva 2006/06/16 06:10頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
02_Titan 2006/09/07 10:29頃 Lv5 死者の軍団
03_Ramuh 2006/07/24 07:26頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
04_Phoenix 2006/07/20 05:46頃 Lv5 死者の軍団
05_Carbuncle 2006/07/26 03:50頃 Lv5 トロール傭兵団
06_Fenrir 2006/07/29 06:50頃 Lv5 死者の軍団
07_Sylph 2006/07/07 06:00頃 Lv5 死者の軍団
08_Valefor 2006/07/26 05:45頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
09_Alexander 2006/06/27 06:50頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
10_Leviathan 2006/08/30 09:26頃 Lv5 死者の軍団
11_Odin 2006/07/28 04:55頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
12_Ifrit 2006/06/01 05:35頃 Lv5 死者の軍団
13_Diabolos 2006/07/19 05:28頃 Lv5 死者の軍団
14_Caitsith 2006/08/28 18:23頃 Lv5 死者の軍団
15_Quetzalcoatl 2006/07/26 21:40頃 Lv5 トロール傭兵団
17_Unicorn 2006/08/29 05:50頃 Lv5 トロール傭兵団
18_Gilgamesh 2006/07/05 09:23頃 Lv5 死者の軍団
19_Ragnarok 2006/06/08 06:00頃 Lv5 死者の軍団
20_Pandemonium 2006/06/19 07:47頃 Lv5 死者の軍団
21_Garuda 2006/05/26 04:00頃 Lv5 死者の軍団
22_Cerberus 2006/06/06 06:30頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
23_Kujata 2006/07/03 08:31頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
24_Bismarck 2006/06/09 07:30頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
25_Seraph 2006/05/31 04:00頃 Lv5 死者の軍団
26_Lakshmi 2007/06/29 07:40頃 Lv8(勢力200) マムージャ蕃国軍
27_Midgardsormr 2006/06/08 05:50頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
28_Fairy 2006/06/30 05:43頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
29_Asura 2006/07/03 06:30頃 Lv5 マムージャ蕃国軍
30_Remora 2006/06/23 08:33頃 Lv5 死者の軍団
31_Hades 2006/05/29 04:00頃 Lv5 死者の軍団

オマケ

●戒厳令発令前に待機していた場所ごとの、鼓舞ムービーに出演した将軍(回数)
 集計期間 2006/10/19~2007/01/19

鼓舞ムービー ルガジーン ザザーグ ナジュリス ガダラル ミリ・アリアポー
広場 3 4 6 6 3
チョコボ厩舎 7 7 1 4 3
モグハウス 3 2 10 5 7
競売所 2 1 1 3 6
封魔堂 2 2 1 1 3
ゲート付近 5 8 11 10 5

●戦闘不能になった将軍の捕虜率
戦闘不能と捕虜の状況がはっきりしているデータのみ抽出してあります。
集計期間 2006/5/19~2007/06/27

Name Down Safe Carried %
General Rughadjeen 24 7 17 70.8
General Zazarg 23 2 21 91.3
General Najelith 16 4 12 75.0
General Gadalar 17 3 14 82.4
General Mihli 14 0 14 100.0