ゲーム内容

最終更新:

bf3pc

- view
だれでも歓迎! 編集

マルチプレイヤー


Battlefield 3 (HD) Multiplayer Gameplay Trailer Analysis Video / Shibby Commentary / BF3 E3 2011 (マルチトレーラーの解析動画)

Battlefield 3 - Multiplayer Gameplay Analysis (GamerSpawnによる解析動画)

沿革

  • 戦闘の舞台となるのは北米、ヨーロッパ、中東。
  • モードは今のところコンクエスト、ラッシュ、チームデスマッチを確認。ハードコアモードも存在。
  • 登場勢力は米海兵隊、PLR(中東連合)、ロシア軍。
  • PC版は最大64人対戦。
  • BFBC2よりもかなり多いアンロック。
  • stats機能、クラン作成、他プレイヤーとの交流などの機能を持つSNSサイト"Battlelog"をDICEが運営する。
  • デディケイテッドサーバーはサーバー管理会社から提供。(個人でのランクサーバー設立はできない?)
  • より高度になった破壊表現。
  • DX11をサポート。逆にDX9を切り捨てたのでXPでは動作しない。
  • Eyefinityをサポート。
  • 陸海空の車両が存在。
  • 昼夜サイクルが存在(各マップ昼バージョンと夜バージョンが用意されている)。
-逆にバトルレコーダー、コマンダー、ラジオチャット、MODツール、サーバー用のファイルは確認されていない。

新要素

クラス…兵科(クラス)を参照。

  • アサルトはグレネードランチャーの代わりにより高度な医療器具(恐らくショックパドル)を持つことができる。
  • アサルトはカービンを装備するようになる?
  • リコンはUAVドローンを呼ぶことができる(モーションセンサーの代わりか?)。

破壊要素

  • 壁などの破片にぶつかるとダメージを受ける。
  • 今のところ破片は、乗員がむき出しになっている場合を除いて車両にダメージを与えない。
  • 破壊の段階が調整された。
  • 建物外部はより大きなスケールで破壊される。
  • 建物内部の破壊要素は弱くされた。

ゲームモードによる制限

  • 戦闘機はコンクエストにのみ登場し、ラッシュやチームデスマッチには出ない。

プレイヤー

  • 倒れた味方を安全地帯まで引きずって運ぶことができるように(恐らくシングルのみ)。
  • 武器を拾うキーとM-COMに爆弾を設置するキーが別になり、設置しようとして武器を拾ってしまうことがなくなった。
  • 爆風に吹き飛ばされて倒れるようになった。
  • 障害物を乗り越える動作が追加された。
  • 伏せが復活。ただし伏せ状態に入ったり立ち上がったりするのに時間がかかるようになったので、いわゆるドルフィンジャンプはできなくなっている。
  • スナイパーライフルのスコープは光を反射し、相手に場所を知られやすくなった。
  • スライディングが追加。

チームプレイ

  • 分隊長を含めて分隊は4人。
  • 分隊長のみからしかリスポーン不能に。
  • あと何秒で、誰のところに分隊員がリスポーンするか見えるようになった。

HUD・UIの変更点

  • 3Dスポットは引き続き採用されたが、少し違ったものになる。
  • コンパスが表示される。
  • 死亡時画面では、殺傷者が自分を何回キルしたか、何回殺傷者を自分がキルしたか、殺傷者の体力は残りいくつかが表示される。
  • キルカムも続投、だが少し違う。

車両

車両は大ダメージを受けると”行動不能状態”になる。その状態では移動はできないが車載武器を使用することは可能で、工兵が修復すればまた移動可能になる。
  • 一時的に加速することができる(ただしマルチでは不明)。
  • サーマルビジョンを装備(これもマルチでは不明)。
  • 車両は少しだけ自動回復するようになったが、フル回復するには工兵の助けが必要(これもマルチでは不明)。
  • 車両の向きを示すアイコンでは、主砲と銃座がどこを向いているか表示されるようになった。

武器

  • 二脚が使用可能に。二脚を設置可能なオブジェクトの近くでサイトを覗くと自動的に設置される。向くことができる方向は制限されるが、命中率が向上する。
  • ナイフは装備可能になったが、クイックナイフも可能。ナイフの使用シーンはよりドラマチックになり、正面からではナイフを二振りしないと敵が死ななくなった。
  • 射撃モードはセミオート、バースト、フルオートを確認。
  • 味方を蘇生するにはキーを押し続ける必要がある(時間がかかるようになった)。
  • 蘇生拒否が可能に。
  • 蘇生されたあとに、そこで起き上がるか蘇生を拒否して別の所でリスポーンするかを選ぶことができる。
  • スナイパーライフルではADS時に手振れするようになり、それを抑えるには息を止める必要がある(デフォルトではSpaceキー)。息止め状態を解除したあとは大きな手ブレが起こる。
  • どのような地形にも武器を設置できる(おそらく二脚を装備したもののみ)。
  • 電灯などの光源を破壊すると周辺は暗くなる。
  • 背後からナイフキルする事でドッグタグを奪える。
  • ドッグタグのカスタマイズが可能に。
  • 制圧射撃が可能に。制圧射撃を受けると視界が滲み、行動しづらくなる。自分が制圧射撃を行っている敵を味方が倒すとポイント。
  • 武器のカスタマイズが可能に。三箇所のカスタマイズスロットがあり、そのうちの一つはバレル。
  • 武器のアタッチメントの一つ、フラッシュライトは、暗闇を照らす他敵の目を眩ませることも可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー