新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
福島のエートス関係(翻訳・資料) @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
福島のエートス関係(翻訳・資料) @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
福島のエートス関係(翻訳・資料) @ ウィキ
翻訳資料
翻訳プロジェクトの成果物
Ethos in Fukushima Back Office(翻訳プロジェクト記録)
福島のエートス
Ethos in Fukushima(公式サイト)
福島のエートスより
活動記録
活動記録(公式サイト)
勉強会・交流会
ダイアログセミナーでの発表
放射線測定
安東量子さんの積算線量
食品の放射能測定
その他
安東量子さんの論考
エートス関連togetterまとめ
福島のエートスの見解等
個人の活動
ノルウェー・ベラルーシ視察
渡し舟の上で(連載)
安東量子さんの見解等
他団体・個人主催
ICRPダイアログセミナー
ふくしまの話を聞こう
末続暮らしの写真展
ベラルーシのエートス
ETHOS(ベラルーシのエートス)
ICRP111
ICRP Publication 111
ICRP111から考えたこと
ICRPタスクグループ84 要約レポート(日本語訳)
その他
English by Google translate
参考になる書籍等
リンク集
管理者について
このサイトを作ったわけ
更新情報
@wiki
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
勉強会・交流会
福島のエートスや安東量子さんの主な活動記録
2011
2011/12/18 久之浜イベント(
告知
・
報告
・
英語版
・
対話記録
)
2012
2012/02/25,26 第2回
ダイアログセミナーでの発表
2012/03/31,04/01 第1回住民交流会(
報告
・
考察
)
2012/04/28
ふくしまの話を聞こう
1
2012/06/10 久之浜大久支所 食品計測会
2012/07/07,08 第3回
ダイアログセミナーでの発表
2012/07/11 ジャック・ロシャールさんと話す 福島、いわき、末続の今 そして、これから(
告知
・
報告
・
報道
)
2012/07/29 郡山緑ヶ丘勉強会
2012/09/29~10/12
ノルウェー・ベラルーシ視察2012年9~10月
(安東量子さん個人の活動)
2012/09/16 いわき末続お話会
2012/11/10,11 第4回
ダイアログセミナーでの発表
2012/11/25 郡山緑ヶ丘第2回勉強会
2013
2013/01/04
お話会@郡山
(ノルウェー・ベラルーシ視察報告)
2013/02/24
ふくしまの話を聞こう
2(ノルウェー・ベラルーシ視察報告)
2013/03/01 末続仮置き場見学会(
報告
・
ふるさとだより
)
2013/03/02,03 第5回
ダイアログセミナーでの発表
2013/05/26 いわき市末続地区 WBC測定と説明会
2013/07/06,07 第6回
ダイアログセミナーでの発表
2013/11/30,12/01 第7回
ダイアログセミナーでの発表
(地元いわき開催)
2014
2014/04/13
ふくしまの話を聞こう
3(測ること、知ること、話すこと)
2014/05/10,11 第8回
ダイアログセミナーでの発表
2014/05/12
末続仮置き場見学会およびお話会
2014/08/05
エートス郡山 活動休止
2014/08/23
いわき市末続地区 WBC、外部被ばく測定説明会
2014/09/04
末続仮置き場見学会 with ジャック・ロシャールさん
2014/09/07-09/13
ノルウェー視察2014年9月
(安東量子さん個人の活動)
2014/09/17
いわき市南部清掃センター見学
(安東量子さん個人活動かも)
2014/09/27
渡し舟の上で(連載)
第1回掲載(安東量子さん個人の活動)
2014/11/30
渡し舟の上で(連載)
第2回掲載(安東量子さん個人の活動)
2014/12/06,07 第10回
ダイアログセミナーでの発表
2015
2015/01/08
第7回放射線防護体系の進展に関するアジア会議
での発表
2015/01/20
ご報告「放射線への理解を深める地域モデル事業」について
2015/02/24
渡し舟の上で(連載)
第4回掲載(安東量子さん個人の活動)
2015/03/02
TUF 「震災から4年」(1)~不安解消へ”放射線支援相談員”の役割~
(YouTube)(
動画公開のお知らせ(togetterまとめ)
)
2015/03/23
次の世代のリスク評価のあり方を考える検討会・第48回 リスク評価研究会(FoRAM)勉強会「測ること、知ること、話すこと(仮)」
2015/04/19
ふくしまの話を聞こう
4(パネルディスカッション司会)
2015/05/30,31 第11回
ダイアログセミナーでの発表
2015/06/12
5: Designing Media Ecology #3「3・11後の科学と生活」
に佐倉統さん
@sakura_osamu
によるインタビュー掲載
2015/09/12,13 第12回
ダイアログセミナーでの発表
(末続パネルの司会)※2016/01/12にリンク掲載
2015/10/20
ICRP 2015
にて発表(Measuring, Discussing and Living Together – What We Learned from Four Years in Suetsugi(
発表スライド オリジナル40MB
・
圧縮版4MB
・
発表資料(December 1, 2015のR. Ando)
・
発表動画
・
パネルセッション動画
)※動画へのリンクは2016/01/12掲載
2015/10/26
渡し舟の上で(連載)
第6回掲載(安東量子さん個人の活動)
2015/12/12,13
ダイアログイニシアティブ国際ワークショップでの発表
2016
2016/02/11
朝日新聞(東日本大震災5年 問われる科学)6:情報の共有 放射線リスク、どう解釈
(福島のエートスも取材対象)
2016/03/04
rfcラジオ福島 Challenge FUKUSHIMA ふくしま未来マップ~明日へ向かって~・住民主体で放射線を学ぶ
(安東さんインタビューMP3)
2016/03/04
rfcラジオ福島 Challenge FUKUSHIMA ふくしま未来マップ~明日へ向かって~福島のエートス・安東 量子さん
(YouTube・自己紹介)
2016/09/11-09/14
ARPS2016への参加
(
発表原稿・スライド
)
2017
2017/02/12
広島大学フェニックスリーダー育成プログラム「第6回国際シンポジウム」参加のお知らせ
2017/03/11,12
双葉・大熊の住民の方たちとの現状を共有するダイアログ 開催のお知らせ
2017/03/18
東京大学 哲学構築シンポジウム 「あのときの、あれからの福島」参加のお知らせ
「勉強会・交流会」をウィキ内検索
最終更新:2017年03月16日 10:59
EditThisPage
|
新しいページ
|
検索
|
ページ一覧
|
RSS
|
@ウィキご利用ガイド
|
管理者にお問合せ
|
ログイン
|
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------