ブラジリアン柔術総合スレ2ch まとめ
サンボとの違い
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
343 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 22:18:53 ID:C/l+PxdE0
サンボとブラジリアン柔術の技法の差がいまいちわからない。
サンボは絞め技がなくて関節技重視で、ブラジリアン柔術は寝技重視で投げ技が弱いって言う認識でいい?
またサンボにあってBJJにはない技術ってある?
あとその逆を絞め技以外でお願い?
サンボとブラジリアン柔術の技法の差がいまいちわからない。
サンボは絞め技がなくて関節技重視で、ブラジリアン柔術は寝技重視で投げ技が弱いって言う認識でいい?
またサンボにあってBJJにはない技術ってある?
あとその逆を絞め技以外でお願い?
344 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 22:37:28 ID:C/l+PxdE0
付けたしで掛け持ちした場合のデメリットも
付けたしで掛け持ちした場合のデメリットも
345 名前:マイメロちゃん ◆rP6Lq3JB0s[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 22:43:39 ID:rtAt7ukNO
サンボはポジショニングの概念が無いらしい。
サンボはポジショニングの概念が無いらしい。
346 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 22:46:40 ID:gALnzXiM0
>>343
カニバサミ
>>343
カニバサミ
347 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 22:51:11 ID:GcZr9r9T0
サンボはクローズドガードがないし
柔術ほど緻密なというかネチネチじっくりいろんな
下からの攻め方が発達しているわけではない
スパイダーガードもラバーガードもやらないし
ハーフガードからもぐったりもほとんどない
必然的にそれらの技への対策も柔術ほどは発達していないし
パスガードの技術にしてもそう
そのかわりサンビストは下からの十字など概して柔術家より力強く一気に取る
サンボはクローズドガードがないし
柔術ほど緻密なというかネチネチじっくりいろんな
下からの攻め方が発達しているわけではない
スパイダーガードもラバーガードもやらないし
ハーフガードからもぐったりもほとんどない
必然的にそれらの技への対策も柔術ほどは発達していないし
パスガードの技術にしてもそう
そのかわりサンビストは下からの十字など概して柔術家より力強く一気に取る
サンボは足関節が柔術より圧倒的に発達していて
特にやや無理がある体勢からでも力任せに痛めつけるようなのが多い
絞め技がないからバックを取らせてから相手の足を極めにいったりもする
柔術が足をかけてのアキレスを禁止したから差は今後も広がるかと
特にやや無理がある体勢からでも力任せに痛めつけるようなのが多い
絞め技がないからバックを取らせてから相手の足を極めにいったりもする
柔術が足をかけてのアキレスを禁止したから差は今後も広がるかと
全体的にサンボの方が力強くて荒っぽくって痛め技も多く
準備運動にしてもブリッジもぐりぐりやるし
ハンドスプリングヘッドスプリングもやるし肉体的にキツい
柔術は練習前は柔軟やら足回しやらのんびり気味で
スパーリングでもなるべく力は使わず相手が痛がるようなことはあまりするなと言われる
準備運動にしてもブリッジもぐりぐりやるし
ハンドスプリングヘッドスプリングもやるし肉体的にキツい
柔術は練習前は柔軟やら足回しやらのんびり気味で
スパーリングでもなるべく力は使わず相手が痛がるようなことはあまりするなと言われる
348 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 23:27:11 ID:gALnzXiM0
なるほど、日本じゃ流行らなさそうな競技だなw<サンボ
なるほど、日本じゃ流行らなさそうな競技だなw<サンボ
349 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 09:24:28 ID:ZdMbYrYW0
最終的な技の形は同じでも
そこまで持って行く為の相手をコントロールする方法が違う。
柔術はわりと合気道的なコントロールだが、
サンボはスピードと瞬発力で力を有効に使うので非力な人には向かない。
最終的な技の形は同じでも
そこまで持って行く為の相手をコントロールする方法が違う。
柔術はわりと合気道的なコントロールだが、
サンボはスピードと瞬発力で力を有効に使うので非力な人には向かない。
357 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 18:23:59 ID:DEMc/qgh0
もしかして相性悪い?サンボ→BJJでもダメ?
もしかして相性悪い?サンボ→BJJでもダメ?
358 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 19:28:09 ID:1eqJkI/q0
そりゃ人による
力強い柔道家が柔術の緻密な技を身に付けて
手が付けられないくらい強くなることもあれば
柔術をはじめても柔道の癖が出てしまって
何事も力で対処しがちでどうにも上達の遅い選手もいる
そりゃ人による
力強い柔道家が柔術の緻密な技を身に付けて
手が付けられないくらい強くなることもあれば
柔術をはじめても柔道の癖が出てしまって
何事も力で対処しがちでどうにも上達の遅い選手もいる
柔術→柔道とかサンボ←→柔術でも同じでしょ
いいとこ取りできるかどうかは自分次第
いいとこ取りできるかどうかは自分次第
365 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 22:09:44 ID:maEcl56OO
個人的には柔道はサンボとブラジリアン柔術の中間って感じがするな。
相性の意味でね。
柔道家がサンボやブラジリアン柔術で活躍するケースはいくらでもある。
寝技の専門性はサンボやブラジリアン柔術に劣るから、
柔道の試合でサンビストに捨て身で投げられたり、
ブラジリアン柔術家に極められたりなんてこともある。
柔道は投げ技に特化されてる分、
寝技の面の伸びしろがあるから適応しやすいんだと思う。
個人的には柔道はサンボとブラジリアン柔術の中間って感じがするな。
相性の意味でね。
柔道家がサンボやブラジリアン柔術で活躍するケースはいくらでもある。
寝技の専門性はサンボやブラジリアン柔術に劣るから、
柔道の試合でサンビストに捨て身で投げられたり、
ブラジリアン柔術家に極められたりなんてこともある。
柔道は投げ技に特化されてる分、
寝技の面の伸びしろがあるから適応しやすいんだと思う。
サンボの寝技やった人はブラジリアン柔術の寝技には多少アレルギーでるだろうしね。
空手とムエタイみたいなもんだ。
空手とムエタイみたいなもんだ。
382 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 14:00:35 ID:rkMEgi0O0
>>365
>柔道家がサンボやブラジリアン柔術で活躍するケースはいくらでもある
そりゃ単純に選手層が違いすぎるから。
>>365
>柔道家がサンボやブラジリアン柔術で活躍するケースはいくらでもある
そりゃ単純に選手層が違いすぎるから。
383 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 15:10:39 ID:FDBU3ekaO
勝ちたきゃフィジカルトレーニングに本気で取り組んで、適当に練習してれば紫までは勝てる。
勝ちたきゃフィジカルトレーニングに本気で取り組んで、適当に練習してれば紫までは勝てる。
384 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 17:10:53 ID:k8SfPxDk0
正攻法すぎるw
正攻法すぎるw