「元ネタ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

元ネタ - (2010/07/17 (土) 12:02:57) の編集履歴(バックアップ)


元ネタ

ゲーム内にちりばめられたパロディ、由来を小ネタを交えて解説するページ。
ネットスラングやら自虐ネタやらでかなりカオスなので、助力をお願いします。

あくまで明確な元ネタがあるものをまとめた所なので「○○に似てる」とか「厨二病っぽい」とかそういうのは他所でやってください


全般

  • イカルガ
漢字で書くと「斑鳩」。
奈良県は法隆寺の辺りの昔の地名。
もしくは鳥の名前。
「斑鳩」の名で有名なのがトレジャーのシューティングゲーム。

  • カグツチ
漢字で書くと「迦具土」「加具土」「軻遇突智」または「火之迦具土神」(ひのかぐつちのかみorほのかぐつちのかみ)とも。
日本神話の火の神。
火の神であったが故に出産時に母・イザナミの陰部に火傷を負わせてしまったため、それが元でイザナミは死んでしまい、
それに怒った父・イザナギに殺されてしまうが、その遺骸から16の新たな神が生まれたとされる。

  • タカマガハラ
漢字で書くと「高天原」。
日本神話における、神の住まう地。

  • タケミカヅチ
漢字で書くと「建御雷」「武甕槌」もしくは「建御雷神」(たけみかづちのかみ)など。
上記のカグツチが死んだ際にに飛び散った血から生まれた神。
漢字どおりの雷神、あるいは刀剣の神、弓の神、武神などとして信仰されている。

  • スサノオユニット・SUSANOOH
漢字で書くと「素戔男尊」(すさのおのみこと)「素戔嗚尊」など。
イザナギが禊(みそぎ)を行った際に生まれたとされる神。
ヤマタノオロチを退治した事で有名。
海原を統べるともされる男神。

  • ムラクモユニット
漢字で書くと「天叢雲剣」(あめのむらくものつるぎ)。別名「草薙剣」などとも。
「三種の神器」のうちの一つの宝剣。
上記のスサノオがヤマタノオロチを退治した際に、ヤマタノオロチの尾から出てきたとされる太刀。
名前の由来は、ヤマタノオロチの頭上にいつも雲気が掛かっていたためと言われる。

  • ツクヨミユニット
漢字で書くと「月読尊」「月讀尊」。
上記のスサノオと同じく、イザナギが禊を行った際に生まれたとされる神。
スサノオ、アマテラスとツクヨミを合わせて「三貴子」と呼ばれる。
月を神格化したとされる、夜を統べる男神…とされるが、異説も色々ある。女神説もある。

  • マスターユニット・アマテラス
漢字で書くと「天照」。丁寧に書くと「天照大神」「天照大御神」等とも。
その名の通り陽の光、太陽を神格化した神。
女神であるが、一部では男神説もある。

  • シェオルの門
「シェオル」はヘブライ語で「黄泉の国」の意味。
つまり黄泉の国へ続く門。

  • ユキアネサ
「あねさ」は「娘さん」などの意味。つまり女性。
つまり「ユキアネサ」は「雪女」のような意味。

  • ベルヴェルク
北欧神話の最高神・オーディンが使った別名。
「災厄をもたらすもの」という意味がある。
ブレイブルーの副題「calamity trigger」はそれに掛けているのかも分からん

  • ニルヴァーナ
日本語で言うと「涅槃」。さとり、もしくはさとりを得た状態、ものを指す。

  • ウロボロス
古代ギリシャ語で「尾を飲み込む」という意味の言葉であり、一般的には「尾を飲み込む蛇」を示す言葉。
尾を噛み頭と尻尾が繋がった一輪の図で表される。ゲームや漫画好きなら一度は目にしたor耳にした事はあるのではないか。
このマークが使われ始めた最初の頃は蛇ではなく竜だった場合もあったそうな。
「蛇の生命力」+「始まり(頭)と終わり(尾)が繋がった状態」から転じて「不老不死」、「死と再生」を表す。
その他にも輪の形から転じて「永遠性」や「無限性」、
頭と尾という相反する要素が合わさった形から「統一性」「完全性」などを表し、古来より様々なもののシンボルとされてきた。

  • アークエネミー
英語圏(と言うかキリスト教圏)で魔王サタンのことを示す言葉。
日本語に直訳すると「大敵」。何の大敵かっつーと「神の大敵」。
有名なデスメタルバンドにもそういう名前のが居る。

  • 誕生日まとめ
 ラグナ:3月3日(ひな祭り)
 ジン:2月14日(バレンタインデー)
 ノエル:12月25日(クリスマス)
 テイガー:11月23日(勤労感謝の日)
 タオカカ:2月22日(猫の日)
 レイチェル:10月31日(ハロウィン)
 アラクネ:4月1日?(エイプリルフール)
 ライチ:7月7日(七夕)
 バング:1月1日(元旦)
 カルル:5月5日(こどもの日)
 ニュー:12月31日(大晦日)
 ツバキ:3月14日(ホワイトデー)
 ハザマ:4月29日( みどりの日 …現在は昭和の日)
 ミュー:1月7日
 マコト:4月2日(図書の日・図書館開設記念日)
 ココノエ:4月18日(発明の日)
 リンファ:6月21日(夏至)
 獣兵衛:9月3日(ドラえもん誕生日)
 ヴァルケンハイン:9月15日(老人の日)

実績

  • Hello World !
C言語の入門用プログラムについている言葉。

上記文章を画面に表示させるだけのプログラムだが、「画面にプログラムを表示する」という基礎の基礎である。
プログラマーならほぼ誰しもこれの制作を経験しており、その後の膨大な努力の道の幕開けであったりする。
何気ないが、この実績名を付けた製作者陣の淡い思い出等が乗った一品。

  • 初体験(///)
(///)は顔を赤らめる絵文字。
言わんとしていることはおわかりだろう。
エッチなのはいけないと思います!

  • 静まれ、俺の…!!
ネットスラングである「中二病」の症例の一つにある「邪気眼」のコピペより。
中学二年生というまだ幼稚さの残る範囲で他人から逸脱しようとするあまり、
「得体のしれないものに取り憑かれている」といったキャラにまではみ出てしまったという痛々しい出来事を笑い話にしている。

「こんなにも早く覚醒が…」「くっ! 力の解放を抑えられない!」等も似たようなネタ。

  • まさか、これほどとは...
少年漫画、特にジャンプ辺りのバトル漫画に良くありがちな展開・ノリ・台詞をネタにしたもの。
あまりにもこういうノリの多い漫画だとネット上でもネタにされる。参考>http://www14.atwiki.jp/niman/pages/45.html#kokomade
「本気(マジ)はここからだ」「この技はつかいたくなかったんだがな…」等も同様。

  • 悪魔の小手
ラグナの必殺技「ガントレットハーデス」をそのまんま和訳したもの。

  • 氷サーファー
『霧槍 尖晶斬』の見た目から。
ネットでもこの技を“サーフィン”と言ったりする。

英語版の実績名は「Ride the Icening」となっている。
こっちの元ネタはギルティギアシリーズのカイの覚醒必殺技「ライド・ザ・ライトニング」から。
「Ride the Lightning」もロックバンドMETALLICA(メタリカ)の同名アルバム、及び同名の曲から取られている。

  • 大事なことなので
ネットスラング「大事なことなので2回言いました」より。
みのもんた氏が出演していた入れ歯消臭剤のCMで言っていたセリフが元ネタとなる。
ニコニコ動画にてアニメや動画のMADで同じことを繰り返した際、合いの手のような形でコメントされる。

  • おや?チビカカたちの様子が...
RPGの大御所こと「ドラゴンクエスト」より。
シリーズに登場するマスコット的雑魚モンスター「スライム」が複数体集まってキングスライムに変化する時のメッセージから。
実績アイコンもそれをイメージして作られていると思われる。

ポケモンにも似たメッセージがあるが、「たち」が入っているのと、実績アイコン的に考えて関係ない。

  • キレイなアラクネ
普段は悪役なキャラクターが一転して善人になったときに使われる接頭語「キレイな~」より。
“家庭用ブレイブルーを応援する公式ラジオ”こと「ぶるらじ」の第四回も同じタイトルである。

詳しくわからない人はGoogleで「きれいなジャイアン」を検索するといい。

  • 拙者の怒りが有頂天
2chの「ネトゲ実況版(通称:FFIX板)」に突如現れた特徴的な言い回しをする人物“ブロントさん”の発言より。
元ネタは

 「お前らは一級廃人のおれの足元にも及ばない貧弱一般人
 その一般人どもが一級廃人のおれに対してナメタ言葉を使うことで おれの怒りが有頂天 になった
 この怒りはしばらくおさまる事を知らない」

というもの。「ブロント語録」としてまとめられている。
特徴的過ぎる割に使いやすいためネット上で人気が高く、いろいろな場面で使われる。

  • 反逆衝動
TYPEMOONの作品「月姫」の章タイトル『反転衝動』より。
『反逆』の出どころはラグナのテーマ『Rebellion』から。

  • テーレッテー
ArcSystemWorksが開発したアーケード対戦型格闘ゲーム「北斗の拳」より。
一撃必殺技のカットインで掛かる『愛をとりもどせ』のイントロ「You は shock!」の部分を指す。

全キャラクターが既存の格闘ゲームから逸脱した高性能で、基本コンボの威力が4割とかザラ、
条件がそろえば即死技がコンボに組める、コンボダメージも大きいうえに択一攻撃も苛烈・・・と、強烈に壊れたゲームバランスであった。
おかげで「このゲームは決して2D格闘ゲームではなく、別ジャンルの“世紀末スポーツアクション”です」とネタにされるほど。
とはいえ、操作の自由度や、一度のチャンスから戦況が軽くひっくり返るスリル等、一部のヘビーユーザーの心を鷲掴みにしてしまった。
実際にネット上で動画を見てみれば分かりやすい。熱心な大会が今も開催されているのですぐに見つかるだろう。
 
いわいる自虐ネタ。
当ブレイブルーでも「アストラルヒート」として実装されており、家庭版で一部キャラ限定だったそれが全キャラクターに行き渡った。
本作も、各キャラ毎にアストラルヒートが確定するシチュエーションがあるため、覚えておいて損はない。

  • 完璧超人現る
「完璧超人」は週刊少年ジャンプ発展期を支えた漫画「キン肉マン」より。
ネット上でも非の打ち所の無い人物やキャラクターなどを指して使われる。

  • もうやめて! 相手の体力は0よ!
世界を又にかけるマンガ発のカードゲームのアニメ「遊戯王 =デュエルモンスターズ=」より。
問題のシーンは第162話にて。主人公が怒りのあまり対戦相手にライフを超えて攻撃しようとするときにヒロインが割って入る時の台詞。
ニコニコ動画で「公式MAD」として広がり、有名となる。

相手に逃げる余地が無いほど固めて「俺のバトルフェイズは終了してないぜ」と言うのは正当なテクニックです。
でも死体蹴りをするのは気を害される方もいるので自粛しましょう。

  • このままタイムアップでもいいんだが?
「ブロントさん名言集」より。該当サイトでは『恥知らずなカイ使いがいた!』としてまとめられている。
当時の最強キャラを使う格下相手に十分な体力差を付けた上で対戦相手を煽った時のセリフ。
格ゲー社会にブロント語が浸透した要因の一つ。
ちなみに、プレイしているのはブレイブルーの前身である「ギルティギア」シリーズ。

ストーリー

  • 教えて!ライチ先生
「月姫」の『教えて知恵留先生』より。
バッドエンドを迎えてしまったプレーヤーに登場キャラクターが小話を挟みつつ攻略のヒントをくれるコーナー。
「月姫」以後、ノベルゲームでこれに似たコーナーが設けられるようになった。

  • 「汚いなさすが忍者きたない」
テイガールートにて。
『ブロントさん語録』より。スレッドを立てた人物の動向についての一言。
内容は当時優遇された性能だった「職業:忍者」に対する皮肉。
特に改変されず、丸々引用されている。後ろの“きたない”は平仮名なのがポイント。

バングストーリーの「確定的に明らか」等もブロント語。興味があればググると良いかも。

  • 「紙忍者」
教えて!ライチ先生第四話から。
ネタ元は同社発売の「ギルティギア」シリーズのキャラ『チップ=ザナフ』から。
最大の特徴が「忍者」+「ダメージ補正1.9倍=ライフほぼ平均値の半分」という点から“紙装甲な忍者→紙忍者”と呼ばれ出した。
「シッショー」「死ななきゃ安い」など防御力関連の派生ネタが多い。

  • 「くぁwせdrftgyふじこlp;@」
ネットスラング。さながら文字化けのように見えるためいわいる「言葉にできない」状況を表す。
入力方法はキーボードの左端、QとAに指を二本置いて素早く右へ動かす。
上段と下段が交互に入力できれば上記のようになるが、なかなか難しい。

  • シビれる 憧れるうぅ!
今なお熱心なファンが多い週刊少年ジャンプの作品『ジョジョの奇妙な冒険(第一巻)』より。
元は「さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!」
という台詞。序盤の序盤に出てくるので、興味がある方は単行本で探すことも容易。

  • 「だめだこの子はやくなんとかしないと」
週刊少年ジャンプで連載されていた漫画「デスノート」の台詞。
自分の思惑を超えて暴走する人物を見かねて言った主人公の一言。
汎用性が高く使いやすいため、再現アスキーアートと合わせてよくネット上でも使われる。

ラグナ=ザ=ブラッドエッジ


ジン=キサラギ

  • 苗字“キサラギ”
旧暦二月を表す『如月』から。
ツバキ=ヤヨイの『弥生(三月)』も同じく。

ノエル=ヴァーミリオン

  • 誕生日
「ノエル」はフランス語で「クリスマス(の季節)」の意味。つづりはNoël。
誕生日が12月25日になっているのはこれと掛けているためだと思われる。

  • 挙動
全体的に映画「リベリオン」に登場する架空の武術「ガン=カタ」の影響が見受けられる。
気が向いたら該当作品をチェックしてみるのも良い。

  • チェーンリボルバー時の掛け声
ルーン文字のアルファベットが元。
興味があったら調べてみると良い。

  • 「フェオ」
ルーン文字のアルファベットの第一の文字の事。英語でいう所の「F」。 発音は[f]や[v]の音を表す文字。
つづりは(fehu)とか(feoh)とか諸説ある。読みも「フェオ」だとか「フェイフュー(フェイヒュー)」だとか諸説ある。

  • 「ウル」
ルーン文字のアルファベットの第二の文字の事。 英語でいう所の「U」。[u]の音を表す文字。
つづりは(ūruz)とか(ur)とか諸説ある。読みも「ウルズ」だとか「ウル」だとか諸説ある。

  • 「ソーン」
ルーン文字のアルファベットの第三の文字の事。英語でいう所の「Th」。[θ]や[ð]の音を表す文字(要するに英語の「th」の発音と同じ)。
つづりは(thorn)とか(thurisaz)とか諸説ある。読みも「ソーン」だとか「スリサズ」だとか諸説ある。

  • 「アンスール」
ルーン文字のアルファベットの第四の文字の事。英語でいう所の「A」。[a]の音を表す文字。
つづりは(ansuz)とか(ansur)とか諸説ある。読みも「アンサズ(アンスズ)」だとか「アンスル(アンスール)」だとか諸説ある。

アイアン=テイガー

  • 「これが科学の力だ!」
鋼鉄ジーグより。
他、“超電磁(コンバトラーV)”、アストラルヒートに見える胸のV字(マジンガーZ)など、
テイガーはスーパー系ロボットアニメを中心とした味付けがされている。

タオカカ

  • あたっくにゃんばーわん
日本のバレーボールマンガの金字塔「アタック No.1」より。
バレーボール全盛、1960年台からの連載開始ということから今なおバレーボール人気を支える作品。
日本女子バレーが『東洋の魔女』と言われていたのもこのころ。

  • メッタメタのギッタギタ
「ドラえもん」にてジャイアンがのび太を脅す時に用いた台詞。
独特な言い回しのためネット上でもたまに見かける。

  • 「ひらひらを倒せと轟き叫ぶニャスー!!」
「機動武闘伝Gガンダム」の主人公ドモン=カッシュのセリフ。元は、

『俺のこの手が光って唸る!お前を倒せと轟き叫ぶ!』
『俺のこの手が真っ赤に燃える、勝利を掴めと轟き叫ぶ』

というもの。
アーケードモードでのνと相対した時のセリフ。

  • 「お前はもう死んでいるニャス」
「北斗の拳」の主人公・ケンシロウの決め台詞。
北斗の拳と言えばこの台詞、というぐらい有名なため色んな場所でパロディにされる。


レイチェル=アルカード

  • 吸血鬼とファミリーネーム
ALUCARD(アルカード)を逆さに読むと・・・。
元ネタはイギリス時代のアイルランド人の作家、ブラム・ストーカーの恐怖小説より。

  • 必殺技名
花の名前から引用していることが多い。
シルフィード: 風の精霊、の女性名。男性名は「シルフ」。
ロベリア: キキョウ科ミゾカクシ属の多年草。
シプソフィラ: ナデシコ科の属の一つ。学名でGypsophilaと書くため。ギプソフィラとも。カスミソウもこの属に含まれる
アイリス: アヤメ科アヤメ属アヤメ。
リリー: ユリのこと。
ダリア: キク科ダリア属の多年生草本植物の総称。
カレンデュラ: 和名キンセンカ。アロマ等に使われるハーブ。

アラクネ

  • 名前
アラクネとは
ギリシャ神話にて女神アテナの怒りを買い最終的に蜘蛛に転生させられた機織りの娘のこと。
転じてギリシャ語で「蜘蛛」のこと。

一応女性名。しかし性別を無視したネーミングは(言い方は悪いが)オタクっぽい傾向のある作品では割と良くある事。
ちなみにラグナも女性名。ノエルも男性名。


ライチ=フェイ=リン

  • 頭のパンダさんこと「ラオチュウ」
「ラオチュウ」を漢字で書くと「老酒」。
中国のお酒の一種「黄酒」をさらに長期熟成させたものを指す。

  • 萬点棒
麻雀の持ち点を示す小さな棒。
百、千、五千、万の4種類が存在。

  • 緑一色
麻雀の役。「リューイーソー」と読む。
「索子(ソーズ)の2、3、4、6、8」と「発」の計6種類のみを揃えてできる役。
調べてみるとわかるが見事に緑以外の色が無い。

見た目が良く、役満扱いなので成立時の得点は三万点超かなりのものと、高い素敵性能を持つ。
しかし、失敗すると点数の少ない普通のアガリになりやすいという役。
ライチの技のように気軽にパナすようなものではなく、リスク承知で堅実に狙う役である。

  • 一気通貫
麻雀の役。「イッキツーカン」と読み、通称「一通(イッツー)」
数牌(シュウパイ、数字のある3種類9番の牌)を1種類だけ1~9の全番号揃えてあがることが条件。
アガリ条件にある順子(1種3番号並び)×3の亜種と考えられるため、条件を満たしやすく、他の役と並行できる。

ライチ派生を出すときのセリフ「ポン」「チー」「カン」はそれぞれ盤上で相手が捨てた牌を取るいわいる「鳴き」の用語。

  • 燕返し
麻雀におけるイカサマ行為。
自分の目の前にある牌の一列にアガリ成立の牌を揃えて置き、
対戦者に気づかれないうちに手牌を山に戻しつつ作っておいたアガリ牌を手中にするテクニック。
勿論13牌丸ごと山に移し替えるわけなので、普通はバレる。

ライチが使うこの技も無敵・長い上判定・当たったらコンボという3点でイカサマに片足を突っ込んだな優秀さを持つ。
が、棒設置中は使えない、至近でバリアガードされたら反撃確定と、まさしくバレたらアウトでもある。
余談だが、剣豪宮本武蔵と決闘した佐々木小次郎の必殺技として有名。

  • 大車輪
数牌である筒子のみで2345678を各2つづつ揃えてできる役。
ローカルルール限定の役であり、公式麻雀では採用していないことも。

  • 東南西北
麻雀の牌「風牌(フォンパイ)」の4種類。読みは「トン ナン シャー ペー」
ただし、数字のある数牌のように順子(シュンツ、234のように連番で揃えること)ができない。

ライチの技も、起き攻めやジャンプ抑止といった強引なターン獲得に役立つ棒操作技。
が、これ一品にこだわりすぎるとせっかくの棒設置がなくなるため、本家麻雀のようにスパッと切ることも重要。

  • 三元脚
麻雀の牌“白(ハク)・発(ハツ)・中(チュン)”3種を指す「三元牌」から
これも「風牌」と同じく順子ができないが、刻子(3牌同じマーク)、 槓子(4牌同じマーク)であると、
無条件に一翻(=点数二倍ボーナス)として成立するメリットがある。 
また、“白・発・中”を各3つ以上持った状態で上がると「大三元」という役満。
役満の中でも比較的条件が緩い(必要個数が少ない)とされる大逆転・大リードが可能な役。

ライチも三元脚の3種類を連続HITさせると「ダイサンゲン!」と叫んでくれる。

  • 立直
読み方は「リーチ」。
自分の上がり確定牌が1個に限定されたときにのみ宣言できる。
1000点を盤面に出して宣言することにより、一翻を上がり前に“予約”すること。
自分のアガリ牌が手に入れば手牌の点数が倍になるが、役ができるまで取った牌を捨てるルールなので相手のロンを誘発しやすい。

棒を利用した移動攻撃。派生技はそれぞれ、
一発  …ルール。宣言後、1順以内にアガリ牌を得る(ボーナス+一翻)
追っかけ…技術。自他の打ち筋を読み、アガリ牌を狙って引きこめると踏んでリーチを宣言するテクニック。
  ~という用語。

  • 国士無双
読みは「コクシムソウ」。
「3種類の1&9+東南西北+白発中+1つ」を完成させてできる有名な役。
“同じ牌が多く揃うとあがり”という麻雀の基本ルールに反して“バラバラだとできる役満”である。
故に、最初の手牌が絶望的なクズ手だった場合に機会あらば狙ってゆく役。
非常に特徴的な捨て牌から相手に読まれやすく対策されやすい。

  • 九連宝燈
読みは「チューレンポートー」。
1種類の数牌で「1112345678999+同じ種類の一牌」で完成する役。
見ての通り種類を絞って1や9をほぼ独占した上でできる役なので相手に読まれやすく成立条件が厳しい。
ただし役満なので決まったら強烈な打撃になる。
とにかく麻雀でも確定成立はアストラルヒート並に厳しい。

カルル=クローバー

  • 技名
ほとんどが音楽用語から取られている。

シシガミ=バング

  • 名前
英語綴りは「BANG」とされているが、バ(ー二)ングと掛けていることがインタビューで明かされた。
必殺技に自身の名が含まれるのもこれが理由。

  • 腰のベルト
開幕モーションで発光しつつ回転する辺り、我らが国民的ヒーローシリーズ「仮面ライダー」より。
他、開幕時の口上「天が呼ぶ~」等、バングには特撮ヒーローを中心とした味付けがされている。

  • なんじゃこりゃぁ!?
アーケードモードエンディングデモ前のセリフ。
元ネタはドラマ「太陽にほえろ」の故・松田優作氏の有名なセリフから。

ハクメン

  • 名前
「最強の妖怪」とも言われる「白面金毛九尾の狐」から。
ハクメンのエンブレムのモチーフにもなっている。
「九尾の狐」「白面の者」と言えばだいたい誰しも聞いた事があるのではないか。

ν-13

  • 名前
「ν(nu)(ニュー)」とはギリシャ文字の13番目の文字。
英語で言うところの「N」に相当する。

Λ-11

  • 名前
「Λ(lambda)(ラムダ)」とはギリシャ文字の11番目の文字。
英語で言うところの「L」に相当する。

ツバキ=ヤヨイ

  • 名前
ヤヨイ『弥生』は旧暦の三月。

  • 十六夜
月齢15・月の出16回目の時の月のこと。

ハザマ

  • 名前
そのまんま漢字で「狭間」のこと。

μ-12

  • 名前
「μ(mu)(ミュー)」とはギリシャ文字の12番目の文字。
英語で言うところの「M」に相当する。


コメント

  • 実績の一つ「決戦、第十三階層都市」
    の元ネタは新世紀エヴァンゲリオンの
    第六話「決戦、第三新東京市」で間違いないとおもう。

    加工と思いましたが編集できないのでお願いします。 -- (名無しさん) 2010-09-27 04:18:26
  • ハザマのDLC#1はバットマンのジョーカーっぽい -- (名無しさん) 2010-09-27 11:55:26
  • トライガンからの元ネタを書きます。
    森Pがトライガンの映画の応援コメを残してることから同作品をリスペクト
    していると思われる。
    類似している点を挙げます。

    人の名前
    トライガンの作中で重要な人物の名称は全て「○○=ザ=○○」が多くでてくる。
    本作の主人公の名前「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」はここからきているもの
    であると思われる。また、新キャラの「プラチナ=ザ=トリニティ」も同様。

    主人公の類似
    トライガンの主人公「ヴァッシュ=ザ=スタンピード」の要旨は襟が高く、
    赤いロングジャケットを着ている。また、600億$$(ダブドル)の賞金首
    である。本作の主人公ラグナの容姿・肩書きと類似している点が多い。


    他に気づいた点あったらお願いします。 -- (名無しさん) 2010-10-15 22:37:32
  • ↑レイチェルのDLCカラー元ネタはスレイヤーではなく
    GG2のヴァレンタインでは? -- (名無しさん) 2010-11-08 15:21:15
  • プラチナの「シャイニングレイアードフォース」は魔法騎士レイアースが元ネタかと思ったけど他の技を見ると違うかな…… -- (名無しさん) 2010-12-11 09:01:02
  • ジンのカラーに、姿がカイ、顔が緑色みたいなやつあったけど、ロボカイ? -- (名無しさん) 2011-02-27 19:05:49
  • 実績「そんな装備で大丈夫か?」は恐らくエルシャダイネタだと思う。


    「そんな装備で大丈夫か?」
    「大丈夫だ、問題ない。」
    という感じの会話がPVにありました。 -- (結城晃魅) 2011-04-04 22:06:26
  • ↑ま~それもあるんだが、実際はキルゾーンが元ネタ(エルシャダイがリスペクトで、それをさらにリスペクトしたのかな?^^ -- (名無しさん) 2011-05-15 03:27:52
  • プラチナの誕生日の12月13日をググったら
    「双子の日」ってのが出た
    プラチナは男の子と女の子の人格があるって設定だから
    それと関連してるのかね -- (名無しさん) 2011-11-14 20:05:56
  • ↑あ、プラチナの元ネタにもう書かれてたな
    コメログ汚しスマソ -- (名無しさん) 2011-11-14 20:17:44
name
comment

すべてのコメントを見る