pixiv BL坂 @wiki

禁止事項・非推奨事項について

最終更新:

blincline

- view
メンバー限定 登録/ログイン

pixiv BL坂での禁止事項・非推奨事項


 禁止事項・非推奨事項についてきちんと触れられていなかったと思い作成しました。
 作成現在でこれら事項に抵触するのではと感じられた方ももしかするといらっしゃるかも知れませんが、正式の通知が遅くなりましたため、非は全て主催のイチハルにあり、もし該当の方がいらっしゃってもその方の責任を問う意味合いではございませんので、その点宜しくご理解いただければと思います。
 ご質問・ご意見等ございましたら、ピクシブメッセージ等からお寄せ下さい。
 お名前は伏せさせていただきますが、必要であると判断した質問を公開回答させていただく場合もございますので、その点ご了承ください。


禁止事項




  外部交流の禁止



  外部ツール(スタックフィード・チャット・ツイッター・スカイプ等)でのキャラクター交流や事前の打ち合わせは禁止させていただき、
  投稿キャラクターの展開は、ピクシブ作品投稿内で交流・進展していくことを前提とさせていただきます。
  これは参加者さま同士の交流を妨げるものではありません。




  キャラ作成・交流時の禁止事項



  • 男性のお助けキャラクター(恋愛不可の男性キャラクター)の投稿は禁止です。
  • 女性キャラクターのみの投稿は禁止です。
  • ファンタジー要素の強いキャラクター(特殊能力所持・人外設定など)は禁止です。

  • R-18G投稿は禁止です。
  • お助けキャラと恋愛交流することは禁止です。お助けキャラ同士の恋愛交流も不可とします。

  これらのキャラクター作成・交流は、「現代日本を舞台とした一般的な街で日常生活を営みながらBL交流を行う」という企画趣旨から外れるためです。



  法律に触れる行為



  勿論禁止です。
  キャラクターが作品内にて犯罪を犯すという事柄は含みませんが、日常生活を舞台にした恋愛交流企画ですので、適度な範囲でお願い致します。



非推奨事項




  以前他企画・自サイト等で使用したキャラクターの使い回し



  同姓同名であったり似た性格であったりの別キャラクターは可としますが、全く同じキャラクターの投稿はできるだけお控えいただきますようお願い致します。

  これは
  1.該当キャラクターに既知の書き手さんがいらっしゃり、参加者さまの間でキャラ認識の差異を生まないため
  2.親御さんの中でキャラクターが完成されてしまい、行動の幅が制限され交流しづらいキャラになってしまう可能性を防ぐため
  という理由でお願いしております。



  お助けキャラの過度な交流



  お助けキャラはBL企画において交流を円滑にしてもらうためのキャラクターです。
  あまりに不必要と思われるお助けキャラのみの作品、交流はお避け下さい。
   (例:お助けキャラの作品投稿の割合がメインキャラより明らかに高い、お助けキャラの過度な恋愛描写等)
  それらがメインキャラクターの交流に繋がる場合は可とします。
   (例:奥手なメインキャラのためにお助けキャラで知人を増やしメインキャラに紹介する、お助けキャラでメインキャラの素顔を引き出す等)

  これはお助けキャラが交流のメインになってしまうと、企画趣旨から離れたものになってしまうためです。









  外部交流の禁止について(詳細)



  外部交流とはスタックフィード・チャット・ツイッター・スカイプ等、ピクシブ作品投稿以外のツールにて交流、または交流の意思疎通を行うことを指します。
  具体的に以下のことを禁止しています。

  • 外部ツールを利用していないと分からない流れ、設定などになること

  外部ツールで話された内容などをそのまま投稿することは禁止とさせていただきます。
  参加者さま同士の交流、キャラクターのお話を禁止しているわけではございませんので、線引きが難しいところになるかと思いますが・・・

  これは、その場で行われていたことを知らない参加者さまを置き去りにしてしまうことに繋がり、交流の範囲を狭めてしまう恐れがあるためです。

  また、これは主催の経験に基づいた所感ですが、
  キャラクターの設定・過去等についてお話をされることは禁止しておりませんが、あまりに話しすぎるとキャラクターが自分の中で固まりすぎてしまい、交流で自由に書いていただくことを難しくしたり、自分の中でストーリーが完結して気が済んでしまう(投稿しなくても満足してしまう)ということも起こり得ます。(私だけですか?笑)


  ※この項目の具体的な基準について(8/31追加)
  参加者さまのご判断に一存するという形式でしたが、少しでも基準があったほうが分かりよいかなと思い追記させていただきます。
  この基準はpixiv BL坂について主催者が設けたものであり、「外部交流禁止」ルールの一貫した基準ではございませんので、その点ご了承ください。

  ・視覚でとらえられること、既にキャラクターが持っているはずの知識・経験などに関する質問はOK
   パッと目で見たときに分かるはずの服装(私服やイベント時の服装など)
   お店の内装(配置や店内設備など)
   キャラクターの呼び方(あだ名呼びを許可しているか?など)
   キャラクターの行動パターン(遊園地で絶叫系の乗り物を喜ぶか?甘いものは苦手ではないか?など)
   これらの質問、またこれらに準ずる「物事・事実・設定に関する質問」は基本的にOKとします。

   ただし、質問ばかりになってしまうとややこしいので、ある程度好きに書く、書かれる事を自分でも許可する、お相手にも許していただく、というスタンスでいていただくとありがたいと思います。

  ・これから起こす行動に直接関係する質問はNG
   告白、片想いの許可をとることは現在でもNGですが、「デートへ誘っていいですか?」「こんな会話をしてもいいですか?」という交流で行われる内容の許可をとることも基本的にNGとさせていただきます。

   ブクマコメントなどで「絡みに行きたいです」と意思表示することはOKです。
   特に、ブクマコメントは企画参加者さま全員が見ることができるので、外部交流の範囲には含まれません。
   ただし、あまり具体的な意思表示をしてしまうと、言ったもの勝ちになってしまうので注意してください。
   例えば主催者のキャラクターである度会暁生であれば、「お好み焼き食べに行きたいです!」等のコメントは歓迎です。
   店舗を経営している設定を考えれば、他のキャラクターにお客さんとして来ていただくことは、無理なく想像できる範囲のことだからです。
   「同じ趣味を持っているので共有したい」「学生同士なので仲良くしたい」という希望も良いかと思います。
   しかし、「どこそこでこんな風に出会いたい」「一緒に遊びに行きたい」と相手キャラの行動を決定したり、許可を必要としたりする意思表示についてはご遠慮願いたいと思います。
   こういう交流をしたい、と内容の仔細をブクマコメント・ツイッター・スタック等にてひとりで呟くことは本来問題ない範囲なのですが、お相手の方が見られて「是非!」とコメントしてしまうと(したくなることもあると思うのです!)見る方によっては事前打ち合わせ、外部交流・・・と捉えられる可能性もございますので、どちらかというと非推奨でお願い致します。
   まとめると、現在の交流から見て未来の話となる内容についての合意をとることはNGと考えていただくと良いのではないかと思います。


   あまり細かく基準を設けたくはないのですが、極端に言えば、「イベントに誘ってもいいですか?」「いいですよ」という遣り取りがAさんとBさんの間で先に何気なくなされ、しかし実際にお誘いシーンの交流小説がアップされるより前に、CさんからAさんのキャラクターにお誘いがかかる小説がアップされたとしたら?
   Cさんがもしその事実を知ったらいい印象を抱かないでしょうし、AさんとBさん自身も気まずい思いをすることになると思うのです。


   外部交流禁止の判断が難しいだろうということは把握しておりますので、主催側と致しましても、お話の流れは喋っちゃいけないんだなという意識を持っていただいていればそれで結構ですというくらいの気持ちでおります。
   もしうっかりさんがいらっしゃっても「ルールを守れていない!(>皿<)」などと怒ったりはしませんので(時にはその話題はお口チャックでお願いします!くらいは申し上げるかもしれませんが)、あまり気を張らず気楽に交流いただけると幸いです。


  • 告白・片想いの許可をとること

  「告白してもよいですか?」「片想いしてもよいですか?」等の確認・質問は禁止です。
  キャラクターシート(住民票)を投稿した時点から、企画内キャラクター同士自由に恋愛交流が行われることを許可したものとします。
  このため、恋愛交流・告白について許可をとることは不要です。
  ただし、遊びOKタグにおけるR-18交流の際は、相手の反応・シチュエーション等がデリケートな問題となって参りますので、少々突き詰めた質問内容でもOKとします。

  • 作品投稿なく、キャラクター同士の恋愛関係を決めてしまうこと

  過去に恋愛関係にあった、現在恋愛関係にあることを、書き手さん同士の打ち合わせのみ、または一方的に、作品投稿なく決定してしまうことは禁止です。
  あくまで作品投稿にて交流をすすめていくようにしてください。
  同級生、近所(住居が同じエリア内など)に住んでいる、行きつけのお店であるなどからの自然な範囲の既知設定は可能です。
  既知設定付与に関する許可も不要です。
  ただし、あまりにキャラにそぐわない、もしくは偏った設定を一方的に付与すると、夢オチタグの可能性もあるので注意してください。
   (例:相手が人見知りや人付き合いの悪いキャラクターなのに、理由の描写もなくいきなり自キャラだけと特別に仲のいい描写をする等)




ウィキ募集バナー