魔物獵人4@wiki

操蟲棍


操虫棍:派生データ

※武器名はレア度によって下記の色で表記されています。
レア1 レア2 レア3 レア4 レア5 レア6 レア7 レア8 レア9 レア10
※武器名の前にある■はその武器がそれ以上強化できないことを表しています。
※斬れ味ゲージの下段は斬れ味レベル+1スキルが発動した状態での斬れ味です。
※武器係数は3.1で、実際の攻撃力の3.1倍が表示される。
※操虫棍の強化には猟虫のレベルUPが必要になる。


ボーンロッド派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

ボーンロッド
1650z 279 - llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% --- 猟虫Lv1 [打撃] 下位
生産 竜骨【小】x3、なぞの骨x2、鉄鉱石x1

ボーンロッド改
 │
2150z
1075z
372 - llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% O-- 猟虫Lv2ーLv3 [打撃] 下位
強化 大きな骨x1、奇猿狐の長骨x1、猟虫Lv2素材
 │
 └ボーングレイブ
   │
3100z
1550zz
434 - llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% OO- 猟虫Lv4-Lv5 [打撃] 下位
強化 上竜骨x2、重甲虫の爪x2、猟虫Lv4素材
   │ 
   └ボーングレイブ改
    │
20000z
10000z
465 (覚醒:麻痺180) llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% OO- 猟虫Lv6-Lv7 [打撃] 上位
強化 モンスターの濃汁x1、奇猿狐の堅長骨x2、猟虫Lv6素材
    │
    └■エアリアルグレイブ
 
40000z 527 (覚醒:麻痺260) 0% OOO 猟虫Lv8 [打撃] 上位
強化 獄炎石x2、重甲エキスx2、猟虫Lv8素材

ソリッドグレイブ派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

ソリッドグレイブ
30000z 465 (覚醒:180) llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% O--- 猟虫Lv1-Lv3 [切断] 上位
生産 尖竜骨×2、カブレライト鉱石×4、モンスターの体液×2

ソリッドグレイブ改
  │
30000z 496 (覚醒:220) 0% O-- 猟虫Lv4-Lv6 [切断] 上位
強化 モンスターの濃汁×1、雷狼竜の尖爪×2、猟虫Lv4素材
  │
  └ソリッドハイグレイブ
    │
50000z 558 (覚醒:270) 0% OO- 猟虫Lv7-Lv? [切断] 上位
強化 古龍の血×1、恐暴竜の鉤爪×2、猟虫Lv7素材

スニークロッド派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

スニークロッド
3900z 403 180 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% --- 猟虫Lv1-Lv2 [打撃] 下位
生産 影蜘蛛の爪x3、影蜘蛛の甲殻x4、鉄鉱石x2

スニークロッド改
 │
5600z 465 240 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% O-- 猟虫Lv3-Lv4 [打撃] 下位
強化 レビテライト鉱石x2、影蜘蛛の棘x2、猟虫Lv3素材
 │
 └ハイスニークロッド
  │
20000z 496 280 - 0% O-- 猟虫Lv5-Lv6 [打撃] 上位
強化 影蜘蛛の鋭爪x2 影蜘蛛の上棘x2、猟虫Lv5素材
  │
  └■シャドウウォーカ-
 
z 558 340 - 5% O-- 猟虫Lv7-Lv8 [打撃] 上位
強化 影蜘蛛の堅鋏角×2、轟竜の尖爪×2、猟虫Lv7素材

アサルトロッド派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

アサルトロッド
37500z 465 睡眠 140 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
10% --- 猟虫Lv1 [切断] 上位
生産 影蜘蛛の鋭爪x4、影蜘蛛の堅殻x5、カブレライト鉱石x3


エイムofトリック派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

エイムofトリック
12000z 434 200 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
10% O-- 猟虫Lv1-Lv2 [切断] 下位
生産 黒蝕竜の甲殻x5、黒蝕竜の触角x1、モンスターの体液x2

エイムofイリューズ
 │
20000z 496 280 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
15% O-- 猟虫Lv3-Lv4 [切断] 上位
強化 モンスターの濃汁x2、黒蝕竜の尻尾x3、猟虫Lv3素材
 │
 └エイムofマジック
  │
30000z 527 320 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
20% OO- 猟虫Lv5-Lv6 [切断] 上位
強化 黒蝕竜の鋭惨爪×2、黒蝕竜の逆鱗×1、猟虫Lv5素材
  │
  └■THEチェイサー
 
30000z 558 370 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
25% OO- 猟虫Lv7-Lv8 [切断] 上位
強化 天廻龍の鋭浄爪x2、黒蝕竜の闇玉x1、猟虫Lv7素材


藍の稲光派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

藍の稲光
30000z 341 320 - 0% O-- 猟虫Lv1-Lv/切断 下位
生産 キリンの皮x6、ライトクリスタルx5、モンスターの体液x2

蒼の稲魂
 │
z 403 380
防御+18
- 0% ○-- 猟虫Lv4-Lv6 [切断] 上位
強化 モンスターの濃汁×2 キリンの雷角×2、猟虫Lv4素材
 │
 └碧の神鳴
  │
z 465 420
防御+23
- 0% ○○- 猟虫Lv7-Lv [切断] 上位
強化 キリンの蒼角×2 キリンの霜尾×4、堅竜骨×1、古代魚×2、猟虫Lv?素材


藍紫の雹派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

藍紫の雹
z 434 360
防御+20
- 0% ○-- 猟虫Lv1 [打撃] 上位
生産 キリンの氷角×4、尖ったクチバシ×2、キリンの上皮×8

蒼紫の氷雨
 │
65000z 465 410
防御+22
- 0% ○-- 猟虫Lv4-Lv6 [打撃] 上位
強化 キリンの霜尾×1 キリンの雷尾×2、猟虫Lv4素材

乾坤の火竜棍派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

乾坤の火竜棍
60000z 527 220 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
5% --- 猟虫Lv1 [切断] 上位
生産 銀火竜の尻尾x3、銀火竜の上鱗x5、金火竜の上棘x3、爆炎袋×2


金砕棍棒派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

金砕棍棒
60000z 558 (覚醒:320) llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
-10% --- 猟虫Lv1 [打撃] 上位
生産 黄金の毛x3、金獅子の黒毛x5、堅牢な骨x3

金砕棍棒改
 │
z 620 (覚醒:380) - -15% --- 猟虫Lv4-Lv6 [打撃] 上位
強化 猟虫Lv4素材
 │
 └金砕棍ゴーデンライ
  
75000z 651 (覚醒:440) - -20% --- 猟虫Lv7-Lv8 [打撃] 上位
強化 金獅子の闘魂x1、金獅子の怒髪x2、猟虫Lv7素材

爪棘を配す長刀派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

爪棘を配す長刀
75000z 496 爆破 200 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% ○-- 猟虫Lv1 [切断] 上位
生産 蛇王龍の尾殻×3、蛇王龍の扇刃x5、渦巻骨x4

爪棘を配す長刀改
 │
80000z 558 爆破230 - 0% ○-- 猟虫Lv4-Lv6 [切断] 上位
強化 渦巻骨×2、蛇王龍の鉤爪×2 、猟虫Lv4素材
 │
 └■渾然一体の薙刀ヤマタ
  
85000z 620 爆破270 - 0% ○-- 猟虫Lv7-Lv8 [切断] 上位
強化 蛇王龍の尾殻×3 、天剣の龍玉×1、猟虫Lv7素材

黒龍棍派生

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心率 スロット 猟虫Lv/攻撃タイプ 作成可

黒龍棍
??z 465 340
防御+10
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% --- 猟虫Lv1 [打撃] 上位
生産 黒龍の角×4、古龍骨×5、ノヴァクリスタル×8


猟虫強化素材一覧

猟虫[打撃/切断] Lv LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
要求ポイント 15pt 30pt 45pt 54pt 63pt 72pt 81pt


マルドローン/クルドローン

Pw/St/Sp
発動スキル
60/60/60
無し
強化素材 カラの実x3
釣りミミズx3
竜骨【小】x2
ハリの実x6


├ザミールビートル/アルマスタッグ
││
││
Pw/St/Sp
発動スキル
78/60/60
攻撃UP【小】
強化素材 竜骨【大】x1
怪力の種x4
上竜骨x2
怪力の種x5
尖竜骨x1
ハリマグロx5
││
││
│├ケーニヒゴアビートル/モナークブルスタッグ 
││
││
Pw/St/Sp
発動スキル
96/60/60
攻撃UP【大】
強化素材 堅竜骨x2
鬼人薬x3
古龍骨x2
鬼人薬グレートx5
││
││
│└フィルカーノ/レジナヴァランテ 

Pw/St/Sp
発動スキル
87/66/63
攻撃UP【中】/回復UP【小】
強化素材 堅竜骨x2
鬼人薬グレートx1
古龍骨x2
マンドラゴラx3


├ハルキータ/ガシルドーレ
││
││
Pw/St/Sp
発動スキル
60/78/60
スタミナUP【小】
強化素材 竜骨【大】x1
忍耐の種x3
上竜骨×2
忍耐の種×4
尖竜骨×1
忍耐の種×6
││
││
│├ドルンキータ/ドゥンクラーブ 
││
││
Pw/St/Sp
発動スキル
60/96/60
スタミナUP【大】
強化素材 堅竜骨×1
硬化薬×2
古龍骨x2
?
││
││
│└アルジョアーニャ/ウカドゥーレ 

Pw/St/Sp
発動スキル
69/84/63
スタミナUP【中】/回復UP【小】
強化素材 堅竜骨×1
硬化薬グレート×2
古龍骨x2
?


├ガルーヘル/カゼキリバネ
││
││
Pw/St/Sp
発動スキル
60/60/78
スピードUP【小】
強化素材 竜骨【大】x1
釣りカエルx3
上竜骨×2
キレアジ×4
尖竜骨×1
ハリマグロ×5
││
││
│├メイヴァーチル/オオシナト 
││
││
Pw/St/Sp
発動スキル
60/60/96
スピードUP【大】
強化素材 堅竜骨×1
古代魚×2
古龍骨x2
カジキマグロ×3
││
││
│└ヴァンリエール/シナトモドキ 

Pw/St/Sp
発動スキル
69/66/81
スピードUP【中】/回復UP【小】
強化素材 堅竜骨×1
カジキマグロ×1
古龍骨x2
?


└エボマルドローン/エボクルドローン
 │
 │
Pw/St/Sp
発動スキル
69/66/63
全ステータスUP【小】
強化素材 竜骨【大】x1
ドキドキノコx3
上竜骨×2
ドキドキキノコ×5
尖竜骨×1
マンドラゴラ×2
 │
 │
 └アルジャーロン/エルドラーン 
 
 
Pw/St/Sp
発動スキル
78/72/66
全ステータスUP【中】/回復UP【大】
強化素材 堅竜骨×1
マンドラゴラ×1
古龍骨x2
?
  • 強化には餌やりで要求ステータスを満たす必要がある。
  • 虫の進化にはパワー(Pw)、スタミナ(St)、スピード(Sp)の3つのパラメータが影響する。属性は自由。
  • Lv8で上昇できるPtは9であり、Max90Pt。この内進化に必要とせず自由に割り振れるのは54Ptとなる。
  • 進化後は要求ステータスが下限となり、餌やりでそれ以下に下がらなくなる。

操虫棍:解説


操作方法

モーション 属性 操作方法 備考
武器出し攻撃 斬撃 納刀中にスライドパッド+Xボタン Xボタンで連続斬り上げ
飛び込み斬り 斬撃 スライドパッド+Aボタン
なぎ払い 斬撃 Aボタン
叩きつけ 斬撃 Aボタン Xボタンで突き
突き 斬撃 アナログパッド+Xボタン
叩きつけ後Xボタン
Aボタンでなぎ払い
Xボタンで袈裟斬り
連続斬り上げ 斬撃 Xボタンor前転回避後Xボタン Aボタンで叩きつけ
袈裟斬り 斬撃 Xボタン Aボタンでなぎ払い
 └二段斬り 斬撃 Xボタン Aボタンで叩きつけ
回避切り 斬撃 突き後アナログパッド↓+Aボタン
袈裟斬り後アナログパッド↓+Aボタン
Xボタンで連続斬り上げ
Aボタンでなぎ払い
前転回避 Bボタン
側転回避 攻撃後アナログパッド←or→+Bボタン
前方跳躍 Rボタン+Bボタン
後方跳躍 攻撃後アナログパッド↓+Rボタン+Bボタン
ジャンプ攻撃 斬撃 空中でXボタン
└ジャンプ印弾 空中でAボタン Rボタンを放しても可
操虫(虫を放つ) Rボタン+Xボタン
納刀時Rボタン+Xボタン+Aボタン
長押しか
指示した回数が3の倍数の時に
虫回転攻撃
├操虫(方向指示) (任意の方向を向いて)Rボタン+X
└操虫(帰還指示) Rボタン+A
印弾 Rボタン長押し カメラ操作で照準調整
└発射 Rボタンを離す
印当て 攻撃後Rボタン
  • 赤字は赤エキス採取でモーション変化
  • モンスターに印を当ててある場合、方向指示は印への追加攻撃指示となる。


連携一覧

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (操虫棍連携.png)

特徴

近接武器でありながら遠距離攻撃を持つ異色の武器。操虫"棍"だが切断武器である。
最大の特徴はなんといってもどこでもジャンプ攻撃が可能な点。
乗る事による拘束能力や、地上に縛られない回避能力は他を寄せ付けない圧倒的な性能。
が、モーションの関係上横に攻撃が広く、ダウンした敵を皆で叩こうとすると味方を転ばせてしてしまい邪魔になる。
反面縦に振りおろす攻撃の類は左右への判定が狭く、動きながら振るため若干慣れが必要になる。
また、自身が転ばなくなるSAモーションが少なくいが、白+橙のエキス効果でSAが付くため
転ばさず、また転ばない立ち回りをするにはエキス採取に不自由しない程度の腕も必要とする。

虫の挙動は「虫を放った瞬間」に「印弾がついてる場所があった空間」へまっすぐ進む。
再度方向指示をした時も同様。マーキングをしていない場合ハンターの向いている方向へ水平に直進する。
尚、印弾が無い状態で直進中に再指示をした場合その場で「ハンターの向いている方向」に方向転換し水平に直進する。
水平に進む関係上、上り坂だと地面についた時点で止まる。逆に段差や坂の上からなら印弾無しでも上部を狙える。
また、印弾を付けた状態で虫を出しっぱなしにしていると印弾に向かってゆっくり近づいていく。
ちなみに印弾はダメージは無いが爆弾の起爆に使える。爆弾を貫通するので睡眠爆破の時はモンスターに直撃しないよう注意。

スタミナについて、虫にもスタミナが存在し飛んでいる間や指示したりすると減っていき、
無くなると一切指示ができなくなり虫はハンターの元に戻ってくる。
戻ってきたときにスタミナはある程度回復し時間経過でさらに回復していく。

虫の強化についてはそれぞれ一長一短だが、スピードが初期値だと走っているハンターに追いつけない。
ある程度の速度はあった方が当てやすくなるし、戻りが速い方が立ち回りもしやすくなるだろう。
とはいえ過剰に速くても意味がないので、自分が満足する速度を見つけたら後はパワーかスタミナへ割り振ろう。

エキス
猟虫をモンスターに当てることでエキスを採取でき、猟虫が戻ってきた時から効果が発動する。
モンスターの部位によって採取できるエキスは異なる。マーキングの色で判別が可能で、
基本的に移動に使う後脚や翼は白で、頭や攻撃に使う前脚は赤、胴体は橙のことが多い。
効果時間の10秒前に点滅し、点滅状態でエキスを採取すると延長出来る。
…一部の攻撃モーションが強化される(60秒間)
…移動速度・ジャンプ高度の強化(90秒間)
…のけぞり無効(尻もちつかず+風圧無効)(45秒間)
…HP回復

ダブルアップ(2色揃え)
白を含む組み合わせによって各色の効果に加えて以下の効果が発動する。
効果時間は各色で独立している。
…攻撃力強化【小】(×1.2)
…防御力強化【小】・金剛体

トリプルアップ(3色揃え)
3色の効果に加えて以下の効果が発動する。
効果時間は3色揃った瞬間から60秒間で、延長はできない。
…攻撃力強化【大】(×1.25)&防御力強化【大】・金剛体
※金剛体=のけぞり無効+受け身術+耳栓(拘束短い咆哮のみ)

猟虫一覧

猟虫[打撃] 形態 猟虫[切断] 形態
マルドローン カナブン型 クルドローン コガネムシ型
├ザミールビートル 角の生えたカナブン型 ├アルマスタッグ クワガタ♂型
│ ├ケーニヒゴアビートル カブトムシ♂型 │ ├モナークブルスタッグ 黒いノコギリクワガタ♂型
│ └フィルカーノ ツノゼミ型 │ └レジナヴァランテ 側面にブレードが付いた白いクワガタ♀型
├ハルキータ テントウムシ型 ├ガシルドーレ カマドウマ型
│ ├ドルンキータ ゴツいてんとう虫型 │ ├ドゥンクラーブ 黄土色のオケラ型
│ └アルジョアーニャ 透明な膜付きのてんとう虫型 │ └ウカドゥーレ ピンク色のカブトガニ型 
├ガルーヘル 蝶々型 ├カゼキリバネ 蛾型
│ ├メイヴァーチル 茶色い蛾型 │ ├オオシナト 長細い蛾型
│ └ヴァンリエール ファルメル型 │ └シナトモドキ 白い蛾型
└エボマルドローン カナブン型 └エボクルドローン コガネムシ型
  └アルジャーロン 背中にドクロ模様の銀色カナブン型   └エルドラーン 黄金のスカラベ型


基本戦術

開幕で頭に直接虫を当てて赤エキスを取って始められるとベスト。続けて翼か脚を狙って白エキスを取れれば火力に申し分はない。
この2色の攻撃力上昇を想定しているため、できるかぎり切らさないようにしよう。
トリプルアップを発動させるなら、効果時間の短い橙を最後に取るとその時点から60秒間効果が続くのでやりやすいだろう。

乗りによるダウンは次第に耐性がついて狙いにくくなる。いつでもジャンプ攻撃を狙える操虫棍でも
手がつけにくい怒り状態や、攻撃しにくい対空状態のモンスターを即座に封じる手として温存するのもアリ。

基本的に攻撃後に武器を戻す動作は回避行動でキャンセル出来るのだが、操虫棍はそれが殆ど効かない。
エキスによって移動速度も上昇するため、ディレイ回避を狙うよりは回避斬りやジャンプを使って離れてしまったほうが安全に手数も増やしやすい。

コンボ例
基本的に赤エキスの強化を前提としている。まずは赤エキスの部位や虫の操縦を練習しよう。
近接コンボからは回避またはジャンプまたは印当てや虫飛ばしなどに自由に派生できる。
動作一つ一つの時間が長い武器なので後一撃当てられるときに回避を選択すると被弾が減るので意識しよう。
  • X→X→(R+X/R+A)→X…
定点攻撃+虫攻撃のコンボ。縦に長く尻尾にも当てやすい。
  • X→X→A→X…
定点攻撃のコンボ。赤エキスではA→Xのヒット数が増加し計8ヒットのループ。ダウン時などに特定部位を狙いたい用。
  • ↑+A→A
SAが付く上に大きく前進するので足元まで踏み込める。ゴア・マガラなど足元が安全なモンスターに。
  • ↑+X→X→A+↓→(A)
後ろに離脱しつつ攻撃出来るコンボ。追撃にはAの叩きつけや前転からの斬り上げで前進できる。
  • X→X→X→A→X→…以下ループ
Xコンボから叩きつけ→突きを経てループするフルコンボで乗りダウン中でもないと当たらない。
前進しつつ横にも広いのでPTでは3色揃えてSA武器と一緒に殴ろう。

小ネタ

  • ジャンプ中に咆哮を受けると吹き飛ばされるが、これを利用して咆哮が来るタイミングでジャンプして吹き飛ばされることで地上で咆哮を受けるよりも素早く復帰することができる。特に猟虫エキスでカバーできない咆哮【大】では役に立つだろう。


  • マーキングに向かって虫は直進するので、マークした部位と狙いたい部位を結ぶ直線上から虫を放つ事でマークした部位以外もエキスを取りやすくなる。例えば飛竜の胴にマーキングすると、正面からは赤、側面からは翼、足元からは胴を狙える。


  • 印弾は「キャラの向いている方向」に関わらずR長押しをした状態で出る照準の方向、つまり「見えている画面の中心」に向かって発射する。これを利用してジャンプ後にも視点を移動させてから印弾を撃つことで若干の軌道の修正が可能になる。大型モンスターの突進等を避けられるほど動くわけではないが、火球等であれば真横に撃つことでオトモや他ハンター狙いのものが着地点で当たる、という事故を防ぐこともできる。



注目スキル

  • 乗り名人
    • 新要素に伴って出てきた新スキル。任意のタイミングでジャンプすることができる操虫棍とは特に相性がよい。


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月05日 00:27