魔物獵人4@wiki

夥伴艾露


オトモアイルー

大きく分けてメインオトモ、サブオトモの二種類のアイルーを連れ歩く事になる。
メインオトモは最初に出会う自身でクリエイトできるアイルー。サブオトモは様々な所で出会うことになる。
サブオトモは出会いが解禁されたらアイルーの巣に居るので、クエストの際に覗いて雇用していこう。
また、大型狙い、小型狙いなどは猫ごとではなく、防具によって変化する。
たかが猫と侮るなかれ。結構高性能でキチンと整えてあげればかなりの活躍を見せる。
今作では、採取は行うが、剥ぎ取りをしなくなっている。

オトモの基礎

オトモアイルーはゲーム開始時に作成を行うメインアイルーと、スカウトで仲間になるアイルーの2種類が存在する。
メインアイルーは1度作成すると名前や見た目を変更できなくなるので注意。

スカウトアイルーは村★4クエストまで受注可能になったあと出現する
チコ村のぽかぽか島の管理人さんと会話を行うことで仲間を増やすことができるようになる。
それまでは配信オトモ以外のアイルーをスカウトすることができない。
最大の雇用数は初期段階ではレギュラー含む20匹までで、
村クエストを進行することで出現する納品依頼を達成することで30匹、40匹と増やすことが可能。

レベルはどの種類のオトモでも最大で20まで。

クエストに連れて行けるオトモは、プレイヤーの人数によって変化する。
自分一人の場合、メインオトモ+サブオトモで最大二匹まで。
パーティーが二人の場合、其々メインオトモのみ連れて行けて、二匹居れば一人と同じように合体攻撃も使ってくれる。
パーティーが三人以上の場合は、オトモは連れて行く事ができない。

オトモの基本ステータスはLv1時点で、攻撃26/防御24
以降Lvが上がるごとに、攻撃+5/防御+4 (Lv20で攻撃121/防御100)
(基本ステータス×トレンド補正±オトモスキル補正+装備補正)×ハンタースキル補正

ハンタースキル補正(オトモ指揮官orオトモの采配)1.1倍

スカウトについて

スカウトの方法は以下の方法に分けられる。
  • フィールドでスカウトする
フィールドに存在するアイルーの基地に毎クエストごとに必ず固定でスカウト可能なオトモが1匹存在する。
話しかけることでスカウトし、クリア後のリザルト画面で仲間にするかを選択できる。
オトモは装備をつけていることがあり、仲間にするとその装備を貰える。
ちなみにぽかぽか島に行った後に表示され、ぽかぽか島に行っていないプレイヤーには表示されない。
初期レベルはゲームの進行具合に合わせて変化するようです。

トレンドには狩り場によって偏りがあるので、雇いたいトレンドがあればそのトレンドが現れやすい狩り場へ通うのがいい。
ファイト ガード アシスト 回復 ボマー ぶんどり 宝探し
遺跡平原 × × ×
地底洞窟 × × ×
原生林 × × ×
氷海 × × ×
地底火山 × × ×
天空山 × × ×
※現在出やすさが偏るかは情報募集中。


  • 未知の樹海でスカウトする
未知の樹海に野良アイルーが存在することがあり、
樹海の情報に「野良アイルー」の有無が表示される。
こちらも話かけることでスカウトすることが可能。

  • ぽかぽか島でスカウトする(イベント加入オトモのみ)
対象:ジロー、ナイン、フルート、ニコ
旅団クエストで助けたミケ以外のオトモは、解雇してもぽかぽか島に居るので再度雇える。
島で待機しているイベントオトモは装備を身に着けているように見えるが、解雇→再雇用を繰り返しても装備の増殖はできない。
ちなみにイベント加入オトモは性能固定なため、すれ違い通信での配信は不可能になっている。

  • 配信オトモをスカウトする
配信でオトモが配布されることがあり、
ゲーム開始直後からいつでもオトモボードの「配信オトモの雇用」でスカウトすることができる。

  • すれ違い通信からスカウトする
すれちがい通信でスカウトしたオトモを設定するとオトモを交換することができる。
有能なオトモを配布して広めることも可能。
配信に設定したオトモはいなくならないので安心を。

オトモ装備について

オトモ装備を入手する方法は以下

  • スカウトしたオトモからもらう
アイルーをスカウトした際に装備を装着していることがあります。
ありがたくいただこう。

  • 端材から作る
MHP3rdの仕様と異なり、端材は「投げ網マシーン」「モンニャン隊」でのみ入手可能。
モンニャン隊の行き先が増えたり、投げ網マシーンがパワーアップすることにより入手可能な種類も増加する。

小ネタ

  • オトモ選択時の順序
「投げ網マシーン」と「モンニャン隊」でオトモアイルーを選択する際に自分で設定した配置とずれる時があるが、
これはテンション順に並び替えられているからである。
前列に移動させられてるオトモアイルー達が一番テンションが高くなっているため選ぶ時は覚えておくと良い。

  • クエストクリア時スカウト
クエストクリア済みでスカウトは出来ない。山菜爺も同様

  • ニャンターの証
モンニャン隊を10回程度派遣すると、管理人ネコから「ニャンターの証」という素材がもらえる。
ハンマー「しろねこスタンプ」系の素材等々。

  • 採取しやすくなってくれる小技
採取ポイント近くでしゃがむ→オトモアイルーたちもしゃがむ→立ち上がる→オトモアイルーたちが首振り2回
このあと採取行動を起こしたら成功。起こさなかった場合はもう一度しゃがんで繰り返す。
探索で破片系・竜仙花系を多く入手したいときに便利。

メインオトモ

メインオトモのトレンドは、各トレンドを3匹以上レギュラーに加える事で変化する。
リーダー専用スキルを取得している。このスキルはメインオトモのトレンドが変わっても使う。

リーダースキル スキル説明
オトモの山彦術 サブオトモの笛に追随する
サボりお仕置き術 サボっているサブオトモをお仕置きする
薬草笛の術 プレイヤーとオトモの体力を微回復

各トレンドについて

  • リーダー
メインオトモだけが持っている。
サボっているオトモを注意したりする、アニキ肌のトレンド。
モンスターから攻撃を受けると一定時間攻撃力が上がったり、
モンスターへ一直線に向かう突進攻撃を使用できる。
体力105、攻撃1.0倍、防御1.0倍

  • ファイト
他のトレンドよりも攻撃力が高い、攻撃が得意なトレンド。
鬼人笛を吹いて攻撃力を一時的に上げたりしてくれる。
会心連撃は、会心攻撃を連発するトレンド技。
また、貫通ブーメラン術は、モンスターを貫通してずっと攻撃が当たり続ける。
体の大きなモンスターに使うと効果的。
体力100、攻撃1.4倍、防御1.0倍

  • ガード
鉄壁の防御力とスキルが特徴のトレンド。
鉄壁挑発は、モンスターを挑発して狙いをオトモに向けるトレンド技。
鉄壁挑発強化の術は、いつもはガードできない攻撃でもガードすることができる。
体力100、攻撃力0.8倍、防御力1.4倍

  • アシスト
いろんな狩りのサポートができるトレンド。
時にはシビレ罠を仕掛けたり、ハンターが拘束されたらこやし玉を投げたり
モンスターの疲れや捕獲タイミングをお知らせしてくれる。
休息撤退強化の術は、回復にかかる時間が早くなるスキル。
モンスター把握術はかなり有用で以下の効果がある。
ネコの千里眼の術発動(定期的に行ってくれる)、スキル探知が自動発動、モンスターが誰に攻撃しようとするかを報告、捕獲タイミングになったら報告、ペイントボール切れの報告
注意点として、オトモがシビレ罠をしかけると、その罠が消えるまでプレイヤーも罠を使えなくなる。
特に捕獲クエなどをする場合は、事故防止のために外しておいた方がいい。
体力110、攻撃1.0倍、防御1.0倍


  • 回復
回復が得意なトレンド。
トレンド技の回復贈物は、ダメージを受けたり回復撤退時に薬草or応急薬or生命の粉塵を落とす。
解毒・消臭笛はハンターがその状態になったら即時吹いてくれる。
回復笛も一定の体力以下になると積極的に吹くようになる。
真・回復笛はかなり(回復薬グレート並)の回復量があり中々便利。
体力100、攻撃0.8倍、防御1.2倍

  • ボマー
通常の攻撃にも爆弾を使う、爆弾メインのトレンド。
オトモの罠連携術は、片方のオトモが設置した罠に大タル爆弾を置くスキル。
憤怒爆弾は、威力の高い爆弾を怒り中に使うトレンド技。
普通の攻撃も全て爆発なので、剣士の場合攻撃が邪魔されてしまう事も多いので注意。
体力100、攻撃1.2倍、防御1.0倍

  • ぶんどり
モンスターの素材を頂戴するトレンド。
近接攻撃は基本的にせず、ブーメランでの遠距離攻撃に徹する。
ぶんどりは、「!」が出てトレンドスキルが発動したときにダッシュ攻撃を繰り出す。
これがヒットすればぶんどり成功になる。
今作では同じ対象から2回以上ぶんどってくる事も。
体力110、攻撃0.8倍、防御0.8倍

  • 宝探し
採集が大好きなトレンド。
モンスターには一切攻撃を行わない。採集ポイントへまっしぐら。
持って帰れるアイテムの数が他のトレンドの倍。
近くに採取ポイントが無い場合は囮程度にはなるが、やられるのも早いので過信は禁物。
体力120、攻撃1.0倍、防御1.0倍

メインオトモのトレンドスキル

メインオトモのトレンドスキルはレギュラーに加えているサブオトモ達のトレンド数によって変化する。
例えば回復トレンド3、ファイトトレンド2をレギュラーに加えていると、「回復笛の術」・「解毒・消臭笛の術」・「鬼人笛の術」を使用するようになる。
スキル 発動条件 備考
鬼人笛の術 ファイト×2 プレイヤーとオトモの攻撃力が一定時間上昇
貫通ブーメラン術 ファイト×3 オトモのブーメランが貫通するようになる
真・鬼人笛の術 ファイト×4 プレイヤーとオトモの攻撃力が一定時間上昇
会心連撃強化の術 ファイト×5 会心連撃が強化され、会心連撃の回数が増加します(メイン専用)
硬化笛の術 ガード×2 プレイヤーとオトモの防御力が一定時間上昇
- ガード×3 スキル発動無し
真・硬化笛の術 ガード×4 プレイヤーとオトモの防御力が一定時間上昇
鉄壁挑発強化の術 ガード×5 普段ガードできない攻撃でもガード出来るようになる(メイン専用)
シビレ罠の術 アシスト×2 まれにシビレ罠を設置する
モンスター把握術 アシスト×3 オトモが大型モンスターの場所や状態を教えてくれる
罠設置上手の術 アシスト×4 シビレ罠をより上手に使用し、最大設置数が増加する
休息撤退強化の術 アシスト×5 休息撤退が強化され、回復速度が最速になります(メイン専用)
回復笛の術 回復×2 プレイヤーとオトモの体力回復
解毒・消臭笛の術 回復×3 プレイヤーとオトモの毒と悪臭状態を回復
真・回復笛の術 回復×4 プレイヤーとオトモの体力を大幅回復
回復贈物強化の術 回復×5 オトモが撤退する時により良いアイテムを落とす(メイン専用)
オトモの罠連携術 ボマー×2 相方のオトモが罠を設置した際、罠上にタル爆弾を設置
爆弾攻撃特化の術 ボマー×3 オトモの攻撃方法がタル爆弾のみになる
大タル爆弾の術 ボマー×4 オトモが怒り中に、大タル爆弾を抱えて突進攻撃を行う
憤怒爆弾強化の術 ボマー×5 怒り中に、大タル爆弾Gを抱えて突進攻撃を行う(メイン専用)
巨大ブーメラン術 ぶんどり×2 オトモの放つブーメランが巨大化し威力が上がる
遠隔攻撃特化の術 ぶんどり×3 オトモの攻撃方法がブーメランのみになる
隠密行動の術 ぶんどり×4 オトモがモンスターに狙われにくくなる
ぶんどり強化の術 ぶんどり×5 ぶんどりが強化され、より素材入手しやすくなる(メイン専用)
高速採取の術 宝探し×2 オトモのアイテム採取速度が速くなる
採取集中の術 宝探し×3 採取行動に集中するため、オトモが攻撃をしなくなる
採取発見上手の術 宝探し×4 オトモが採取ポイントをより発見するようになる
特別採取強化の術 宝探し×5 特別採取が強化され、連続で採取を行うようになる(メイン専用)


サブオトモ

メインに影響を与えるほか、保持スキルによりモンニャン隊や投網マシーン等の成果に影響を与える。
保持スキルはランダム。沢山持つものも居ればさっぱり持ってないのも居る。

クエスト

オトモスキル スキル説明
状態異常攻撃【麻痺】 オトモの近接、および遠隔攻撃に、麻痺の属性が追加されます。
状態異常攻撃【睡眠】 オトモの近接、および遠隔攻撃に、睡眠の属性が追加されます。
状態異常攻撃【毒】 オトモの近接、および遠隔攻撃に、毒の属性が追加されます。
状態異常攻撃【爆破】 オトモの近接、および遠隔攻撃に、爆破の属性が追加されます。
攻防強化の術 オトモの攻撃力と防御力が上昇します。
(攻撃力+15、防御力+15)、トレンド毎の補正後に加算
会心攻撃強化の術 オトモの会心攻撃の確率が上昇します。
全耐性強化の術 オトモの全耐性値が少し上昇します。
毒無効の術 オトモが毒状態になりません。
防音の術 オトモが、モンスターの咆哮にひるまなくなります。
風圧無効の術 オトモが、ごく一部を除く、モンスターの風圧を無効化します。
ガード確率強化【小】 オトモのガード確率が上昇します。
ガード確率強化【大】 オトモのガード確率が大きく上昇します。
起き上がりこぼし術 オトモが地上でダメージを受けたときに、すぐに起き上がります。
だるま早割り術 オトモが雪だるま状態等になったときに、素早く復帰します。
高速回復の術 オトモの自己回復速度が速くなります。
七転八起の術【攻】 オトモが力尽きるたびに、最大8回、攻撃力が上昇します。
(攻撃力+10×1~8)
七転八起の術【防】 オトモが力尽きるたびに、最大8回、防御力が上昇します。
(防御力+10×1~8)
サボり中・回復の術 オトモがサボり行動中に、自分の体力を回復します。
サボりなしの術 オトモがサボり行動をしなくなります。
(体力-25)
背水の陣の術 オトモの攻撃力と防御力が大幅に上がります。が、1度力尽きるとそのクエストでは復活しません。
(攻撃力+50、防御力+50)、トレンド毎の補正後に加算
大砲・バリスタ強化術 オトモの放つ大砲とバリスタの攻撃力が上がります。
採取封印の術 オトモが採取行動をしなくなります。
マタタビ爆弾の術 タル爆弾を使用できるオトモが、稀にマタタビ爆弾を投げます。
今回のマタタビ爆弾は追加効果でオトモアイルー達が移動したモンスターの居場所を教えてくれるようになる。

モンニャン隊

オトモスキル スキル説明
打撃攻撃術【小】 モンニャン隊で、近接攻撃を行います。
打撃攻撃術【大】 モンニャン隊で、高威力の近接攻撃を行います。
遠投攻撃術【小】 モンニャン隊で、遠隔攻撃を行います。
遠投攻撃術【大】 モンニャン隊で、高威力の遠隔攻撃を行います。
爆弾攻撃術【小】 モンニャン隊で、爆弾攻撃を行います。
爆弾攻撃術【大】 モンニャン隊で、高威力の爆弾攻撃を行います。
遠投・打撃攻撃術 モンニャン隊で、遠距離攻撃か近接攻撃を行います。
打撃・爆弾攻撃術 モンニャン隊で、近接攻撃か爆弾攻撃を行います。
爆弾・遠投攻撃術 モンニャン隊で、爆弾攻撃か遠距離攻撃を行います。
回復効果UPの術 モンニャン隊で得られる体力回復効果を強化します。
お宝ゲットの術 モンニャン隊で得られる報酬が増えることがあります。

投網マシーン

  • 網引き名人の術のみ重複する。他は同じものをいくつ入れても発動するのは一つだけ。
オトモスキル スキル説明
一網打尽の術 投網マシーンの網が大きくなり、魚群を捕らえやすくなります。
網引き名人の術 投網マシーンで得られる報酬が増えることがあります。
威圧眼力の術 投網マシーンで、魚群の動きが鈍くなり、魚群を捕らえやすくなります。
アロワナ狙いの術 スキルが発動すると、投網マシーンの報酬で、ハレツアロワナとバクレツアロワナが出やすくなります。
カクサン狙いの術 スキルが発動すると、投網マシーンの報酬で、カクサンデメキンが出やすくなります。
小金魚狙いの術 スキルが発動すると、投網マシーンの報酬で、小金魚が出やすくなります。

オトモ施設

オトモスキル スキル説明
きまぐれネコの術 モンニャン隊や投網マシーンで何かのスキルがランダムで発動することがあります。
経験値UPの術 モンニャン隊や投網マシーンで得られる取得経験値が増加します。

合体技

オトモアイルーが2匹出撃している時にのみ発動する強力な技。
オフラインではサブオトモに設定されている合体技が発動し、
オンラインでは、クエストを受注したプレイヤーの連れているサブオトモの合体技が発動します。

  • ネコ式突撃隊
2匹のオトモがモンスターに突撃して張り付き、足止めをする合体技。
張り付かれたモンスターは、オトモたちを落とそうとジタバタするので隙が発生する。
閃光玉と似たような感じで便利だが、発動してモンスターに突撃するまで一呼吸あり、動きの早いモンスターには外れる事も多い。

  • ネコ式火竜車
2匹のオトモが火竜車に乗ってモンスターを砲撃する合体技。
2匹の攻撃力と防御力が高いほど、強くて丈夫な火竜車に乗り込む。
火竜車が壊されたり、砲弾を使い切ったりすると火竜車は撤収する。
火竜車の色が赤<青<銀の順に強い。砲弾は5発。

  • ネコ式応援楽団
2匹のオトモで特製の笛を吹いてハンターとオトモを回復する合体技。
2匹のレベルが高いほど、回復量も増える。
2匹のテンションが高い時は、体力とスタミナの上限もアップする。
笛を吹いている間は完全無敵なので確実に発動する。

イベント加入オトモ

以下のオトモアイルーは、旅団クエストを進めることで仲間に加えることができる。
  • すれ違いで配信することはできない。
  • ミケ以外は解雇してしまっても、ぽかぽか島に滞在しており、再度仲間にできるのでご心配なく。(ただし、レベルは初期値に戻る)
名前 Lv トレンド 合体技 オトモスキル 加入時期
ミケ 1 回復 ネコ式応援楽団 だるま早割りの術/全耐性強化の術/サボり中・回復の術
回復効果UPの術/網引き名人の術
「ノラオトモ、危機一髪!」クリア後
再雇用不可能
ジロー ファイト ネコ式火竜車 風圧無効の術/ガード確率強化【小】/サボり中・回復の術
打撃攻撃術【大】/アロワナ狙いの術
「モンニャン隊、危機一髪!」クリア後
フルート アシスト ネコ式応援楽団 起き上がりこぼし術/ガード確率強化【小】/全耐性強化の術
遠投攻撃術【大】/カクサン狙いの術
ナイン ボマー ネコ式突撃隊 防音の術/ガード確率強化【小】/サボりなしの術
爆弾攻撃術【大】/小金魚狙いの術
ニコ ファイト ネコ式突撃隊 七転八起の術【攻】/七転八起の術【防】/-
お宝ゲットの術/網引き名人の術
「高難度:覇を見てせざるは」クリア後
臆病なアイルーに話しかける

配信オトモ


名前 Lv トレンド 合体技 オトモスキル 備考
ミケレッド 5 ファイト ネコ式突撃隊 攻防強化の術/会心攻撃強化の術/全耐性強化の術
打撃攻撃術【小】/カクサン狙いの術
9/14配信
ナナコ 7 宝探し ネコ式火竜車 防音の術/だるま早割り術/毒無効の術
遠投攻撃術【大】/小金魚狙いの術
9/17~11/11
セブンスポット限定配信
ミケブルー 5 ガード ネコ式火竜車 起き上がりこぼし術/ガード確率強化【小】/全耐性強化の術
遠投攻撃術【小】/アロワナ狙いの術
9/20配信
ミケイエロー 5 宝探し ネコ式応援楽団 七転八起の術【防】/毒無効の術/全耐性強化の術
爆弾攻撃術【小】/小金魚狙いの術
9/27配信
ラウンどん 11 アシスト ネコ式突撃隊 ガード確率強化【大】/起き上がりこぼし術/サボり中・回復の術
きまぐれネコの術/-
10/1~11/17
ラウンドワン限定配信
ミケピンク 5 回復 ネコ式突撃隊 高速回復の術/全耐性強化の術/採取封印の術
打撃攻撃術【小】/アロワナ狙いの術
10/4配信
//
/


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月05日 00:35