システム・ルール

「システム・ルール」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

システム・ルール - (2021/07/12 (月) 21:47:50) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ブルーフロウ コマンドパネルの表示は、ユニットの選択中に右クリックまたは[p]ボタン。 ユニットの状態について。 下記の3種類がある。 マウスカーソルを合わせた時に表示される情報に、攻撃力・防御力変化は記載されていないため、 内容を忘れないように注意。 ***通常思考 &color(red){攻撃力1.25倍 ↑} 移動速度が速いが移動中は索敵範囲が狭くなる。 移動しながらの攻撃やミサイル迎撃は不可。 ***警戒思考 &color(red){防御力1.25倍 ↑} 移動速度は遅くなるが、索敵範囲が広い 移動速度は遅いが、索敵範囲は最大 移動しながらの攻撃やミサイル迎撃が可能。(移動方向との逆方向への攻撃も行えるがその場合は後退移動となり速度が遅くなる) 敵を撃破又はロストすると待機位置に戻る。 ***防衛思考 &color(blue){攻撃力0.75倍 ↓} &color(red){防御力1.5倍 ↑} その場を動かない。 索敵範囲は最大。 射程圏内に敵を見つけた場合その場で攻撃する。 移動中に攻撃命令を出すと攻撃しながら目的地を目指す。 ***ユニットのグループ化 ctrlキーを押しながらユニット選択で、小隊をまたいだユニット選択が可能。 ctrlキーを押しながらファンクションキー(F1、F2など)で、複数の小隊を選択可能。 武器リスト 黄色表示:実弾系であり、弾に限りがある。 水色表示:エネルギーチャージ式の武器で、エネルギーが少しずつ回復する。 セーブデータ名について。 [開始]…戦闘開始時のセーブデータ [作戦]…作戦会議中時点でのセーブデータ [戦闘]…任務中時点でのセーブデータ [幕間]…会話(イベント)中時点でのセーブデータ ※[幕間][開始]についてはオートセーブされる。 &image(bfセーブファイル説明.jpg) ------------ *ブルーブラスター 戦術画面右側にあるローダーウィンドウにあるコマンドパネルは次のショートカットキーに対応。 モード選択ボタン 攻撃[a],防御[s],攻撃禁止[d],行動停止[f] ExD(拡張コマンド)ボタン 左から順に[z],[x],[c] , FtF(必殺技)[v] [tab]で支援画面表示。 ***ユニットのグループ化 ctrlキーを押しながらユニット選択でグループ化する。 顔アイコン下にあるのはコンディションランプ。 &bgcolor(green){緑}  通常 &bgcolor(yellow){黄} 敵に発見されている。 &bgcolor(red){赤}   敵に攻撃されている。
*ブルーフロウ コマンドパネルの表示は、ユニットの選択中に右クリックまたは[p]ボタン。 ユニットの状態について。 下記の3種類がある。 マウスカーソルを合わせた時に表示される情報に、攻撃力・防御力変化は記載されていないため、 内容を忘れないように注意。 ***通常思考 &color(red){攻撃力1.25倍 ↑} 移動速度が速いが移動中は索敵範囲が狭くなる。 移動しながらの攻撃やミサイル迎撃は不可。 ***警戒思考 &color(red){防御力1.25倍 ↑} 移動速度は遅くなるが、索敵範囲が広い 移動速度は遅いが、索敵範囲は最大 移動しながらの攻撃やミサイル迎撃が可能。(移動方向との逆方向への攻撃も行えるがその場合は後退移動となり速度が遅くなる) 敵を撃破又はロストすると待機位置に戻る。 ***防衛思考 &color(blue){攻撃力0.75倍 ↓} &color(red){防御力1.5倍 ↑} その場を動かない。 索敵範囲は最大。 射程圏内に敵を見つけた場合その場で攻撃する。 移動中に攻撃命令を出すと攻撃しながら目的地を目指す。 ***ユニットのグループ化 ctrlキーを押しながらユニット選択で、小隊をまたいだユニット選択が可能。 ctrlキーを押しながらファンクションキー(F1、F2など)で、複数の小隊を選択可能。 武器リスト 黄色表示:実弾系であり、弾に限りがある。 水色表示:エネルギーチャージ式の武器で、エネルギーが少しずつ回復する。 セーブデータ名について。 [開始]…戦闘開始時のセーブデータ [作戦]…作戦会議中時点でのセーブデータ [戦闘]…任務中時点でのセーブデータ [幕間]…会話(イベント)中時点でのセーブデータ ※[幕間][開始]についてはオートセーブされる。 &image(bfセーブファイル説明.jpg) ------------ *ブルーブラスター 戦術画面右側にある[[ローダー]]ウィンドウにあるコマンドパネルは次のショートカットキーに対応。 モード選択ボタン 攻撃[a],防御[s],攻撃禁止[d],行動停止[f] ExD(拡張コマンド)ボタン 左から順に[z],[x],[c] , FtF(必殺技)[v] [tab]で支援画面表示。 ***ユニットのグループ化 ctrlキーを押しながらユニット選択でグループ化する。 顔アイコン下にあるのはコンディションランプ。 &bgcolor(green){緑}  通常 &bgcolor(yellow){黄} 敵に発見されている。 &bgcolor(red){赤}   敵に攻撃されている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: