「プレイ上の重要事項やヒント」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
プレイ上の重要事項やヒント - (2022/07/04 (月) 17:08:01) のソース
ブルーフロウ・ブルーブラスターをプレイする際の注意事項を記載しています。
また[[ローダー]]や装備については専用のページに別途記載します。
#contents
----
*BF・BB共通事項
**修正ファイルについて
BB、BFともに公式サイトで修正パッチが配布されている。
バグ等が解消されているので必ず適用してから遊ぶことを推奨。
(BFBBツインパックのもの、ブルーブラスター(DL版)は最初から最新版の模様?)
ブルーブラスター(DL版)は音声ファイルが含まれておらず、工画堂スタジオのサポートからの受け取りが必要。
**建物の破壊方法
司令塔やゲートコントロールなど、占領判定のある建物や、壁や橋、地面を攻撃する際はCtrlキーを押してクリックすればよい。
また橋が破壊されると、橋の上に乗っていたローダーは撃破扱いとなる。
**移動中に障害物に引っかかってしまった場合
希に、移動中のローダーが障害物に引っかかり行動不能になることがある。
右クリックでコマンドメニューを出して、移動モード(拳銃マーク、旗マーク、盾マーク)を、現在選択されているもの
以外に変更しすれば抜け出せる。
**スクリーンモードについて
フルスクリーンモードのプレイが標準。ウィンドウモードはサポート対象外。
スクリーンモード変更はScreenMode.exeで行う。管理者権限で実行する。
**ゲームをインストールしようとしたらアドミニストレーターでログオンしてという内容が表示された。
インストーラーや、メニューのランチャー(BBファンディスクならLauncher.exeはDVD直下、インストーラーなら?:\BlueBlasterEXにあるSetup.exe)を右クリックメニューの管理者として実行を選んで下さい。
&bold(){ブルーフロウもブルーブラスターもゲームのファイルがDVDの中にそのまま入っているため、フォルダを手動で丸ごとコピーしてもゲームを遊ぶことが出来ます。}
ブルーブラスターファンディスクなら「○:\BlueBlasterEX\BlueBlasterEX」のフォルダをc:\にでも直接コピーします。
*ブルーフロウ
**クリア後について
一度エンディングを迎えると、キャラクター紹介モードにジェリドとメリッサが追加される。
ステータスの引継ぎ等は無いようだ。
**自己紹介モード
ブルーフロウでは、ブリーフィング画面左のクロウディアをクリックすることでキャラクター紹介画面に移行する。
この画面では、各キャラクターの立ち絵の各所をクリックすることで様々な反応が得られる(通称おさわりシステム)
クリックできるポイントは「髪・顔・口・身体・胸・下腹部」と、各キャラごとに1箇所個別の判定が用意されており、(ただし男キャラは胸と下腹部には無い)
ポイントによってリアクションが変わるので色々試してみよう。
各キャラクター固有のポイントは以下。
#region
|クロウディア|脚|
|マキ|肩|
|レイチェル|ヘアバンド|
|アリーナ|銃|
|クララ|お下げ|
|ヒビキ|肩|
|リンリン|髪のお団子|
|マルグリット|手|
|カタリーナ|お腹|
|ミリエッタ|手先|
|アリシア|脚|
|たまお|脚|
|コニー|肌|
|ルゥ|手先|
|白瀬|制服|
|カナ|手先|
|メリッサ|スカーフ|
#endregion
**白兵攻撃を自動で行う方法
手持ちの武器の自動使用を不可にする(下側小隊表示エリアに表示されている武器のミニアイコンをクリックして赤表示にする)。
手持ちの武器を使用しなくなるため自然と白兵攻撃を行うようになる。
**開いているはずのゲートをユニットが通過できない場合
この場合はゲートを破壊する。
実際にはゲートが開きかけの状態の時にゲートコントロールが破壊され、ゲートが途中停止しているものと思われる。
*ブルーブラスター
**クリア後の特典
一度クリアすると、以下の特典がある
・[[ミッション]]スキップ
一度クリアしたミッションの場合、開始時にスキップするかどうかが選べるようになる。
・スペシャルモード
一度見たCGやBGMが鑑賞できるようになる。
・ブラスターモード
このモードを選ぶことで、前回のプレイで上昇した各キャラの能力値とFtF発射可能数を引き継いで最初からプレイすることができる。
引継ぎを繰り返すことで能力値やFtF弾数をどんどん上げていくことが可能。
また、「自己紹介モード」では各キャラクターの信頼度上昇が累積されていき、
周回を繰り返すことで最終的には全てのキャラクターの信頼度がMAX(赤面状態)となり、いわゆるハーレム状態を楽しめるようになる。
※なお、エンディグに関わる信頼度(ステータス画面で確認できるもの)は周回ごとにリセットされているため、
EDを見たいキャラについては、きちんとその周回のなかで選択肢&出撃を繰り返して信頼度を稼ぐ必要がある。
また、これらの引き継ぎ要素は「直前にエンディグを見たデータ」のものになるため、
1周目(NEW GAME)からやりなおしてクリアしたり、以前遊んだセーブデータをロードしてエンディングを見返したりした際は、
引き継ぐステータスも1周目やロードしたデータのものに上書きされるため注意。
不安なら最も能力の高いデータのセーブを残しておくようにしておけば問題ない。
**自己紹介モード(BB)
ブルーフロウにあった、自己紹介モード(通称おさわりシステム)はブルブラにも健在。
ブリーフィング画面左のマキをクリックすることでキャラクター紹介画面に移行する。
この画面では、各キャラクターの立ち絵の各所をクリックすることで様々な反応が得られる。
クリックできるポイントは「髪・顔・口・身体・胸・下腹部」で、さらにキャラクターごとに追加で+1箇所にタッチポイントが隠されている。
各キャラクターごとのポイントは下記にまとめた。
#region(おさわりポイント)
|ミチル|なし|
|マキ|隊章|
|エルザ|肩|
|アッシュレイ|ブローチ|
|シュディ|腋|
|シーナ|隊章|
|シルヴィア|首|
|ユージン|脚|
|ソフィー|手先|
|シンシン|脚|
|アヤカ|隊章|
|パトリシア|手先|
|フラン|肩|
|イリス|書類|
#endregion
また、シナリオの進行具合によって内容が変わる他、信頼度が一定値を超える(キャラが赤面する)ことでもリアクションが変化する。
さらに特定のシナリオでコスチュームが変わっている場合もリアクションが変化する等、キャラによってはリアクションにかなりのバリエーションがある。
リアクション変化のタイミングについては以下。(ネタバレ注意!)
#region
|キャラ名|シナリオ|信頼度|特殊コス|
|ミチル|CENTER:○|CENTER:-|CENTER:ドレス|
|マキ|CENTER:-|CENTER:○|CENTER:礼服|
|エルザ|CENTER:-|CENTER:○|CENTER:礼服|
|アッシュレイ|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:ドレス|
|シュディ|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:-|
|シーナ|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:水着|
|シルヴィア|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:-|
|ユージン|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:-|
|ソフィー|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:水着|
|シンシン|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:ドレス・水着|
|アヤカ|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:-|
|パトリシア|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:-|
|フラン|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-|
|イリス|CENTER:○|CENTER:-|CENTER:-|
※シナリオ・信頼度の変化両方当てはまるキャラクターは、シナリオと信頼度の状態で4パターンに変化する。
※特殊コスの際のリアクションは顔と身体の2パターンのみ
※ミチルは女装をやめた際、胸と下腹部にタッチ判定がなくなる
※ミチル・フランは赤面状態にはなるがセリフは変化しない
※エルザ・フラン・パトリシアは惑星連合制服になってもセリフは変化しない
#endregion
**戦術画面で情報ウィンドウ(機体、地図、システムボタンなど)が表示されていない。
ブルーブラスターではキーボードのo(オー)ボタンを押して情報ウィンドウを表示させて下さい。
もう一度oを押すと消えます。文字入力になってしまうときは。半角/全角キーで日本語入力を切ってからoを押して下さい。
※この事を忘れているとゲームになりません。
システムメニュー(SAVE、LOAD,オプション,作戦説明,作戦中止)を情報ウィンドウからではなく直接表示するにはキーボードのESCキーを押して下さい。
**暗くて地形も敵も表示されていない場所がある。その場所に進入しても索敵されない。
電磁妨害エリアと言って、電磁妨害によって視界が邪魔される場所です。
ローダーの足元付近しか見えません。
敵はこちらを攻撃してきますが、こちらは敵が見えないため攻撃することが出来ません。
特定の建物が存在するときその建物を中心としたある範囲が電磁妨害エリアとなります。
電磁妨害エリアを索敵可能にするには電子型のExD(特技)「ECCM」を利用します。また、建物に[[リンク]]されている場合、建物を破壊すれば電磁妨害はなくなります。
(ブルーブラスター説明書P30、ブルーブラスターファンディスク電磁妨害エリアを参照)
**全味方ユニットの選択
ブルーブラスターではBackSpaceでユニット全選択できる
※なお、複数選択は、Ctrlを押しながらユニットを選択する。
**ミッション攻略の裏技
ブルーブラスターではミッション中にキーボードのHOMEボタンを押し続けるとミッション完了(ミッションクリアー)となる。
※このときゲーム内の時間を停止していないこと。
**オールクリアメッセージ
全てのキャラクターのエンディングを見ると、クリア後のエピローグの後に、キャストコメントが聞ける。
キャストコメントが聞けるのはその時クリアしたヒロインのものだけだが、
改めて他のキャラクターのエンディングを見ることで(スタッフロール後のセーブデータをロードしてもよい)全てのルートキャラのコメントが聞ける。
**バグ(不具合)
どの分岐先でも良いので最終ミッションを攻略し後は会話を読んでスタッフロールを見るだけという段階になったら、どこかのミッション説明画面か戦術中のセーブデータをロードします。
すると、1.[[ブルーブラスター]]が開始するか、ゲームが強制終了します。