記載順はゲーム内で確認できるデータベースにならう。
2周目には1周目に出てこなかった名前付き対戦相手の虫が出てくる。
2周目にはアメリカザリガニが強ランクの対戦相手としてでてくる。
2周目以降の強ランクのザリガニを倒してもトッテン山にはいけない。(秘密の秘密兵器を倒さなければならない。)
ぼくなつP2では対戦前にスタミナが上がるかどうか、相性がいいか悪いかが表示されるようになった。
鍛えた(勝ち数が多くなった)カブトやオオクワは対戦相手がカブトやオオクワでもスタミナが上がりにくくなる。
No. |
昆虫名 |
技 |
特徴 |
~に強い |
~に弱い |
入手場所 |
094 |
ミヤマクワガタ |
上手投げ、ぶちかまし、がぶりより、大ぶちかまし |
押しが強く序盤強力で奥沢探検後の主要戦力。キンオニにめっぽう弱い |
カブト♀ |
キンオニ、コカマキリ、オオカマキリ |
奥沢、トッテン山 |
095 |
オオクワガタ |
つっぱり、がぶりより、ブレンバスター、道連れ |
攻守ともに最高レベル。中旬以降の主役。ただし首投げ覚えたヒラタには弱い。また押す力が強いので、うっちゃりの使い手にも気をつけたい。敵らしい敵も少なめということもあり元々のスタミナが多めなのであまり気にしなくても良いがスタミナも伸び悩む。 |
オオカマキリ |
|
奥沢、トッテン山 |
096 |
ヒラタクワガタ |
うっちゃり、きあい、バックステップ、首投げ |
序盤ではこちらがレベル3のキンオニでもこいつにうっちゃりでよくやられる。ミヤマと同様に奥沢探検後の主要戦力。首投げを覚えればオオクワにも勝てる |
キンオニ |
オオクワ♀ |
奥沢、トッテン山 |
097 |
コクワガタ |
すそはらい、自分ボンバー、大うっちゃり |
序盤戦の主要メンバー。後半戦でも大うっちゃりが出れば意外な番狂わせ。出さなくても勝てるのに自分ボンバー出してよく自爆負けするおちゃめなやつ |
アカアシ |
|
茜ハウス裏 |
098 |
ノコギリクワガタ |
ぶちかまし、すくい投げ、がぶりより、巴投げ |
序盤から育てればスタミナがよく溜まるので、夏休み後半戦の強力な敵にも使える。夏休み後半戦の虫が相手となると押す力がもう少し欲しいところだがスタミナが伸びていて尚且つ押す力が互角であれば怒らせてぶちかましで相手のスタミナを削った後にスタミナ勝ちのコンボが狙いやすい。また夏休み後半戦の相手の虫に対して押す力がもう少し欲しい点を逆手にとってうっちゃりを使用するオオクワ♀やヒラタにぶつけてみるのも良い。オオクワやカブトムシにも前述とぶちかましとスタミナ勝ちでたまには勝つ |
普通 |
オニクワ |
序盤どこでも |
099 |
アカアシクワガタ |
がぶりより、しっぺ、つり出し、タイマン |
序盤戦の対オニクワ対策用に使うとよい。ノコギリと同様に序盤から育てていれば後半戦の虫を相手に善戦することも |
オニクワ、キンオニ |
コクワ |
茜ハウス裏、奥沢 |
100 |
オニクワガタ |
足引き、うっちゃり、巌防御、超ふんばり |
序盤の足引き、うっちゃりはノコギリには有効 |
ノコギリ |
アカアシ |
診療所裏 |
101 |
カブトムシ |
つっぱり、ぶちかまし、ひっくり返し、カサ回し |
押しは最強レベル。オオクワともいい勝負 |
|
|
炭焼き小屋、トッテン山 |
102 |
オオクワガタ♀ |
うっちゃり、がぶりより、突き出し、やりすごし |
中盤から登場するが他の虫たちも強くなっているので戦力にはなりにくい。だが大型種でありながら、うっちゃりを使えるヒラタ対策に役立つ。この虫が対戦相手なら勝ち数とスタミナを増やせるいい相手かも。 |
ヒラタ |
|
奥沢 |
103 |
カブトムシ♀ |
どぶちかまし、引き落とし、がぶりより、プリマドンナ |
レベル3になると出すプリマドンナが見もの |
|
ミヤマ |
炭焼き小屋 |
104 |
キンオニクワガタ |
きあい、ぶちかまし、あびせ倒し、ツノ刈り投げ |
小さな見た目からは想像し難い人も多いが、PS2版で猛威を振るった。今作においてもスタミナが伸びやすく、押しも強さも健在。スタミナが2段目までいけば、大抵の虫に勝てる。強く育ってもヒラタ、コクワなどのうっちゃりには注意すること |
ミヤマ、フジミヤマ |
ヒラタ、アカアシ |
茜ハウス |
105 |
ネブトクワガタ |
がぶりより、引き落とし、宙返り、一本背負い |
シゲルしか出してこない採集不可のムシ。敵にはほとんど効果のない宙返りがかわいい。序盤から登場するが虫交換し忘れるとあとで虫コンプできなくなるので早めに交換でゲットしましょう |
|
|
虫交換 |
106 |
フジミヤマクワガタ |
つっぱり、がぶりより、サバ折り、フジミヤマドロップ |
タケシしか出してこない採集不可のムシ。押しが強く、シゲルが普通のクワガタの中ではいちばん強いと解説している通り、素の状態同士で比較した時の押す力はクワガタの中ではオオクワガタを除けば最強。キンオニにめっぽう弱い。ネブトと同様に虫コンプを狙うなら早めに交換でゲットしよう。 |
|
キンオニ |
虫交換 |
141 |
オオカマキリ |
大張り手、つり出し、うっちゃり投げ、カマキリバスター |
押しの強さはカブトと同レベルなのだが、いかんせんスタミナ不足が弱点。押し負け中に土俵際でうっちゃり投げがでればオオクワにも勝てる |
ミヤマ |
オオクワ |
トッテン山登山道 |
142 |
コカマキリ |
張り手、死んだフリ、空中三回転、猫だまし |
押しのレベルはミヤマやヒラタと同レベル。うっちゃり技は喰いにくいので対戦相手を工夫すれば使えるかも |
ミヤマ |
|
フクロウ山 |
SP |
グレートオオキング |
グレートつっぱり、がぶりより、ブレンバスター、道連れ |
ほぼ無敵(のはず?)。育て上げたキンオニがオススメ。ヒラタのきあいでそのまま土俵の外へ押し出しで勝てるなんてことも割とよくあったりする。最初に多く叩かれた(スタミナが少ない)状態だと、スタミナ勝ちが狙い易い。ミヤマクワガタが弱点。 |
|
ミヤマ |
交換不可 |
SP |
アメリカザリガニ(秘密の秘密兵器) |
叩きつけ、弾き飛ばし |
1対1ではほぼ無敵かつ押し出しも不可能だが、『スタミナが回復しない』のが弱点で攻略の付け目。今作では虫かごに入り切らない虫はジャンボくんに入るので、PS2版よりも攻略しやすい。 |
|
総力戦に弱い |
交換不可 |
最終更新:2024年09月28日 09:12