つー

敵としてのつー

                アヒャ
        __∧ ∧
       /\  (*゚∀゚)\
       \/| ̄∪∪ ̄|\
         \|_〓〓_|


        __∧ ∧
       /\  (*゚∀゚)\
       \/| ̄∪∪ ̄|\
         \|_つー_|

魔王軍四天王アヒャの子分(所謂腰巾着)であり、ことあるごとにブーンの前に出てちょっかいをかけてくる。王道RPGお約束のポジションである

北の古城で、ツンを助けに来たブーン一行と初めて接触。ブーン達にバカにされてキレるも、いとも簡単に倒され、さらにバカにされる。涙目になって古城を去る。

図書館でのーづーと一緒にやる美を人質にしてブーンたちと戦う。
簡単に倒される。涙目になって逃げる。
トトヴェンの樹最上階でクオリティの欠片を探しているブーンにつっかかる。戦うにしても戦わないにしても、逃げる。

ギコがブーンに敗れたときアヒャと共にギコを葬る。同時にブーンと戦おうとするが、フサギコに止められる。逃げる。

天界人の遺跡最深部でブーンたちを迎え撃つ。がまるで歯が立たずに負ける。
モナー城では禁呪「テンペスト」を習得し、ブーンとの最終決戦に挑むが、結果は惨敗。逃げる。

モナーやアヒャがいなくなった後は、一人モナー城に来ては、何かを考えているようだ。

属性 弱点 耐性
氷属性 風属性、地属性

1戦目(北の古城)

最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性 経験値 所持金 ドロップ
1200 36 110 18 56 75 350 3000 サレタワケダガー
技名 消費MP 効果 備考
通常攻撃 0
ひっかき 全体攻撃
トバス 8 全体風属性ダメージ
メガトバス 18 全体風属性ダメージ
グロ画像 0 単体MP減少+精神半減
我等が構ってちゃんとの初勝負。
ブーンしか回復役がいないのでポーションも買い込んでおいたほうがいい。
りんごジュースもあったら便利。
他に注意することは無い。
強いて言うとすれば、精神半減になってもホワイトロリータを使うのは勿体無いということ。

2戦目(図書館B1F)

最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性 経験値 所持金 ドロップ
500 72 125 20 70 90 530 2120 ユカインの実
技名 消費MP 効果 備考
通常攻撃 0
包丁を投げる 単体攻撃
メガトバス 18 全体風属性ダメージ
のー&づーと一緒に3人との戦闘。
その為かHPは1戦目より低く、技のバリエーションも乏しい。
さきにのーとづーを倒してしまい、最後につーを倒すといい。
所詮噛ませ犬。

3戦目(トトヴェンの樹最上階)

最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性 経験値 所持金 ドロップ
2300 75 165 30 85 105 840 3360 コートワールダガー
技名 消費MP 効果 備考
通常攻撃 0
ひっかき 全体攻撃
メガトバス 18 全体風属性ダメージ
包丁を投げる 全体攻撃
毒攻撃 0 単体攻撃+毒
麻痺攻撃 0 単体攻撃+麻痺
クロロホルム 単体気絶
ここの戦いは選択肢次第でスルーすることが出来る。
ドロップアイテム的にも、つー仲間度的にも戦っておいたほうがよい。
この時点での攻撃力+55、敏捷アップは戦力になる。
状態異常攻撃が目立つが、それでも今までとそこまで変わらない。
各種回復アイテムを多めに持っておくこと。

4戦目(天界人の遺跡)

最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性 経験値 所持金 ドロップ
3100 300 220 60 200 250 2500 3000 うpろだCl
技名 消費MP 効果 備考
通常攻撃 0
通常攻撃 0 2回攻撃
居合い斬り 0 単体攻撃+よろめき
回転斬り 10 全体攻撃
包丁を投げる 単体攻撃
テラトバス 42 全体風属性ダメージ
攻撃パターンは今までと何も変わっていないが、この戦いが終わるとすぐにアヒャとの連戦。
カーチャンは回復してくれない。

5戦目(モナー城)

最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性 経験値 所持金 ドロップ
6000 5000 280 63 200 300 12000 8800 締鯖丸
技名 消費MP 効果 備考
通常攻撃 0
通常攻撃 0 2回攻撃
にらみつけ 単体麻痺
一閃 0 全体攻撃
敏捷シャキーン 20 敏捷性上昇
峰打ち 単体気絶
テンペスト 単体風属性ダメージ+敏捷半減&強制離脱 タメ技
強制離脱はヤシガニの勾玉を持っていないキャラを確実に5~6ターン行動不能にする。
これはホワイトロリータで治せない特殊な状態異常で、1人が戦闘に復帰したらまた使ってくるというパターン。
耐性の無いドクオなどが食らうと400~500くらい食らうこともある。
そんぐらい。大体いつもと同じ。


味方としてのつー

性別 弱点 耐性
氷・闇属性、邪気眼 風・地属性、逝き、混乱、睡眠、麻痺
Lv50ステータス
HP MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性
705(4位) 480(6位) 120(6位) 110(7位) 381(5位) 385(4位)

紹介

一定条件を満たすことで、シナリオクリア後モナー城奥にて仲間にすることが出来る。
能力は軒並み低くまとめられており、四大魔法も覚えられずとても実戦で使う気にはなれない。あくまでも自己満足である。
フサギコと同じく、魔黒滅龍断罪剣装備時は「居合い斬り」以下3つの技は使えない。つーは杖やカラシニコフガッツハンマーといったものも持てるが、剣ではないので使えない。もっとも、これらの武器を持っているときは技を使う必要が無いのだが。
ちなみに、彼女には風属性のダメージが全く効かない。これは敵として出てきたときと同じである。反対に氷属性のダメージはよく効くので覚えておこう

習得技

技名 取得Lv 消費MP 効果 備考
テラトバス - 42 全体風属性ダメージ
敏捷シャキーン - 20 単体敏捷性上昇
麻痺にらみ - 15 単体麻痺
居合い斬り - 0 単体攻撃+よろめき 剣装備時
一閃 - 0 全体攻撃 剣装備時
回転切り - 10 全体攻撃 少し威力が高い 剣装備時

つー仲間度

ゲーム中度々出てくる選択肢の選び方によって、最後につーが仲間になるかならないかが決まるわけだが、これにはつー仲間度なるものが関係しているらしい。つーに構ってあげる選択肢を選べばつー仲間度が上昇し、反対にそっけない態度をとればつー仲間度は上がらないということだ

図書館での選択肢
  • 理由を話してくれお・・・1上昇
  • 早く人質を放せお・・・0上昇

トトヴェンの樹での選択肢
  • 無視する・・・0上昇
  • 相手する・・・1上昇

ギコ城での選択肢
  • まだアヒャについていく気かお!・・・0上昇
  • いい加減目を覚ませお!・・・1上昇

モナー城での選択肢
  • もう引き際だお。諦めるお・・・1減少
  • いい加減眼を覚ませお!・・・1上昇

最終的につー仲間度が3になれば仲間になるようだ。
正しい選択肢は「理由を話してくれお」→「相手する」→「いい加減目を覚ませお!」→「いい加減眼を覚ませお!」となる。
彼女に対して訴えかけるような感じでやればいいと思われる。
モナー城以外なら一回は間違えてもよい。

キャラクター

通称つーちゃん。またはツーチャンとも表記。しぃから派生したと思われる。
しぃそっくりだが別猫で性別・正体ともに不明。しぃとの見分け方は、しぃは箱に「しー」や「しぃ」等
書かれてあるのに対し、つーの場合は「つー」と名前が書かれていたり、また場合によっては
名前の所が消されていたりする事である。でもモナーは気付かない事が多い。
「アヒャ♪」と笑いながらモナーを苛める事を生き甲斐としている。しかし、その天真爛漫で予測不可能な言動こそがつーちゃんの魅力でありまた本質であると言えよう。
しぃ自体にはわりと優しい。またごくたまにではあるがモナーへの不器用な情も見せる。

称号

  • 元腰巾着

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年05月16日 18:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。