∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
魔王と呼ばれる存在であり、
田代砲によって、オワタディアを壊滅させること(本人曰く「世界を正しくさせる」こと)を企んでいる
その能力は四天王との比ではない。
クーは、彼の闇の力を「気を抜けば一撃で殺される。」と称している。
その正体は600年前魔王を封印した勇者モナーである。彼は他に魔王を封印する術が無かった為、
神剣モナカリバーを使いその身を媒体として魔王を封印する。
しかし、
アヒャと
モララー、それとクーにより魔王の魂は復活し、魔王はかつての勇者モナーの姿を借りてこの世に君臨することとなった。
よって正確にモナー=魔王と定義することは出来ない。
しかし、「オマエモナー」と言うので多少モナーの意志で動いていたとも考えられる。
魔王は
ブーンの手により、モナーの体ごとあの世に送られたようである。
1回戦(素手)
属性 |
弱点 |
耐性 |
闇 |
光属性 |
闇属性、能力半減以外の異常状態 |
最大HP |
最大MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
経験値 |
所持金 |
ドロップ |
7000 |
9999 |
300 |
75 |
300 |
310 |
0 |
0 |
無し |
技名 |
消費MP |
効果 |
備考 |
テラアツス |
|
単体炎属性ダメージ |
|
ツンデレ |
|
単体氷属性ダメージ |
|
テラトバス |
|
全体風属性ダメージ |
|
テラバルログ |
|
全体地属性ダメージ |
|
ヴォルケーノ |
|
全体炎属性ダメージ |
タメ無し |
ブリザード |
|
全体氷属性ダメージ |
タメ無し |
テンペスト |
|
単体風属性ダメージ |
タメ無し |
フォッサマグナ |
|
単体地属性ダメージ |
タメ無し |
エクサカオス |
|
全体闇属性ダメージ |
タメ無し |
光以外の全属性の技を使ってくるが、4人でフルボッコにすれば苦も無く倒せる。
禁呪も光属性以外全て使ってくるが時期的に四天王戦のような脅威はない。
2回戦(剣装備)
属性 |
弱点 |
耐性 |
闇 |
光属性 |
氷・風・闇属性、異常状態全部 |
最大HP |
最大MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
経験値 |
所持金 |
ドロップ |
12000 |
9999 |
350 |
100 |
400 |
350 |
0 |
0 |
無し |
技名 |
消費MP |
効果 |
備考 |
フュージャネイ斬 |
|
単体攻撃 |
|
ヤクバハイラッシュ |
|
単体攻撃+混乱 |
|
キティブレード |
|
単体攻撃+よろめき+防御半減 |
|
モナースライサー |
|
全体ダメージ |
|
ガンムブラスト |
|
全体ダメージ |
|
エクサカオス |
|
全体闇属性大ダメージ |
|
威圧感 |
|
単体全能力低下 |
|
瞑想 |
|
HP850回復 |
|
お前モナー |
|
全体沈黙&混乱 |
1ターン目使用 |
使ってくる技のどれもこれもが凶悪。
次々とかけられていく状態異常を治しながらダメージを積み重ねることしか出来ない。
当たり前だが回復役には
ヤシガニの勾玉。その回復役だが、デフォで闇耐性を持っている
クーを選びたい。
クー一人では攻撃が激しく勝てないときは
ショボンも両方連れて行っても問題無い。
この戦闘の一番の名物であり見せ場である「エクサカオス」は敵が使う初めての闇属性攻撃。
ブーンは
ホライゾンの盾、
クーはデフォ、もう一人に
厨房の腕輪を持たせる。
その為1人だけエクサカオスをもろに食らう奴が出てくる。できれば
厨房の腕輪はHPの低い方に持たせておきたい。
しかし
フサギコは闇属性が弱点なので、これを食らうと威力は2倍で素晴らしいダメージを食らってしまう。
連発してくる「モナースライサー」や「ガンムブラスト」の威力も決して無視できない。
キャラクター
2ちゃんねるで最も有名な
キャラクター。
煽りに対して「お前もな」と切り返す際に使用される。
後に様々な派生
キャラクターを生み出し、その影響は計り知れない。
元々、あめぞうBBSで使用されていた顔文字を原型とする「初代モナー」が、2ch厨房板で
「おまえらも 暇な奴ら だなぁ」という台詞を言う場面をコピペ練習していたところに、
口のみを変えて(つまり、最初は丸耳モナーの形状)、台詞を「お ま え も な」に変えたことから誕生した。
最初の頃は「おまえもなアニマル」とも呼ばれていたが、「オマエモナー」「モナー」で定着し、丸耳から角耳が多数派になった。
以後このキャラと「オマエモナー」の台詞、名が広まり、2chのマスコットキャラと呼ばれるに至る。
手はうしろで組んでおり、丸い尻尾がある
他板での目撃ネタ等によると、真っ白なフワフワの毛に覆われていることになっている。
一人称が「モナ」、語尾が「~もな」になることもよくある。
一般にモナーというキャラは、ややとぼけた表情と「オマエモナー」という煽り文句、というキャラ性はあるが、
それにとらわれず、性格づけははっきりとは定義されておらず、使用者次第でどのようにも広範に活躍するキャラと言える。
最終更新:2023年12月28日 18:15