Notesってノーツと読むんだよ。

インスト3

最終更新:

bottle

- view
メンバー限定 登録/ログイン

R7系と以前Verのクライアントを1PCに共存させる方法

#管理人の一言
ここの情報はIBMサポート外です。
それにこちらも情報を挙げて置きながら何ですが、
何が起きても対応できませんし、対応いたしません。
そのことをご承知いただいた上での御参照お願い致します。
そのため、テスト用PCを用意し共存できることが確認できた時点で
実機への実行をお願い致します。

R6系と共存する


R5系と共存する(その1)

インスト方法

注意1:R5のインストールがされてる状態で行ってください。
注意2:以下はWindows PCの場合の説明です。
他OSは。。。各自で試行錯誤してください(爆

  1. c:\ドライブに「LotusR5」というフォルダを作成します。
  2. c:\Lotus\Notesのフォルダを先程作成したc:\LotusR5にコピーします。
  3. R7をインストールします。インストール先はc:\Lotus\Notesで。
  4. c:\Lotus\Notes内とc:\windows内2箇所のNotes.iniをNotes_bk.iniにリネームします
  5. R5を再インストールします。
    始めに「レジストリで指定された・・・」というメッセージが出てきますが「はい」を選択。
    コピー先フォルダの指定で、プログラム フォルダはc:\LotusR5\Notesで。
    データ フォルダはc:\LotusR5\Notes\Dataを指定。
  6. R5再インストが終わったら、c:\Lotus\Notes内のNotes_bk.iniをNotes.iniに戻す
    (c:\Windows内のNotes_bk.iniはそのまま放置すること)
  7. R7とR5が問題なく立ち上がることを確認。

アンインスト方法

  1. R7の入っているフォルダ(共存場合のデフォはc:\Lotus)をLotusR7にリネームする
  2. 上でリネームしたLotusR7\notes内にあるnotes.iniをnotes_bk.iniにリネームする
  3. R5をアンインストする
  4. リネームしたフォルダとnotes.iniを元の名前に戻す
  5. R7が問題なく立ち上がることを確認。

R5系と共存する(その2)

以下の方法を使うことで、比較的同居環境を早く作ることができるかと思います。

ツッコミ・コメント

名前:
コメント:


ウィキ募集バナー