Notesってノーツと読むんだよ。

ネタ倉庫

最終更新:

bottle

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ネタ倉庫(ちゃんと記事にするかもしれない情報群)

R7における、「フルアドミニストレーション」は何ができるのか

サーバ上のすべてのDBにおけるアクセス制御変更
読者フィールド制御された文書の表示が可能
※これを行うにはサーバ文書の変更が必要

LotusScriptデバッガとうまく付き合う

どんなものでどんな値を取れるのか。
ある値をとるときにどこのクラスから指定するべきなのか?
がわかるようになる方法。

リッチテキストフィールドの不思議

なんでセーブしないと値とれないの?
→セーブする前とセーブした後のリッチテキストフィールドを取得した状態を
デバッガで参照すると良い。

リッチテキストフィールド以外のフィールドの値の取得と設定

複数値フィールドになっているかで
挙動がかわることを明記。

フロントエンドとバックエンドでの文書セーブの挙動

というか、スクリプトで両方使用している場合の
セーブ順番というべきか?
※とくにフロントエンド側で編集モードになってる時要注意。

初心者用デザイナー入門

子会社からの要請でPPTで作ったものを移植する予定

中途半端になってる「ノーツ・スクリプトの基本」

zzzzzz

クライアントキックのエージェントとサーバエージェントの違い

サーバエージェント=スケジューリングされた自動のエージェントであること。
どの環境上で動いているかにより、挙動がかわること。
サーバエージェントの上ではフロントエンド処理禁止の理由。
サーバエージェントでファイル操作時の不思議。
サーバエージェントにおける他サーバ上DBへのアクセス。

昔つくったネタスクリプト群

クライアント便利設定方法

個人のアドレス帳というDBとNotes.ini。
ロケーションの中身は個人のアドレス帳にある。
個人のアドレス帳を壊すとクライアントの起動ができない。
→このときの修正方法。
個人のアドレス帳の中の接続という項目
→別ドメインのサーバへの接続するときに設定すると楽。

ウィキ募集バナー