登録日:2025/10/24 Fri 22:15:00
更新日:2025/10/25 Sat 05:23:48NEW!
所要時間:だいたい5分で読めんで
概要
2025年7月22日配信の『Pokemon Presents』にて情報とビジュアルが発表された。
本作の目玉要素「ZAロワイヤル」のDランクにいる
コガネ弁を話す男性。
また、舞台である
カロス地方の
ミアレシティにおいて活動する組織
「サビ組」のボスとしての顔も持つ。
そして何より、中盤から主人公の前に度々現れるようになる謎の人物「F」とも何らかの繋がりがあるようで……!?
サビ組について
説明
「人助けが仕事」「街の汚れの掃除人」と称する団体。
代紋組のマークは、紫色をしたアルファベットの「S」の字を右に90度倒し、同じ色の毒液を思わせる雫が滴っているもの。
組長補佐最側近としてジプソがいるほか、正確な規模は不明だが多数のモブ構成員を抱えていて、ZAロワイヤルやサブミッションで登場することもある。
シノギ事業内容は貸金業や不動産業をはじめ、ミアレシティをよりよくすることを目標としたあれこれ。例えばNPCの男性は「サビ組に言われて毎日ゴミ拾いをしている」という。
事務所については、マップアプリの説明文にあるように「
独自の解釈で作られた異国情緒あふれる」外観のそれをブルー通り4番地に構える(
ちなみに付近にはミアレ警察署がある。ミアレや!はよ開けんかい!)。
パリをモチーフにした明るく開放的にして西洋的な雰囲気の街中にあって、サビ組の本部は瓦葺きの漆喰壁と竹林に取り囲まれ周囲とは対照的に和風な印象になっている……そこまではいいが、
その付近では「いかにも」なサングラスをかけ揃いの派手な柄シャツを着た若い衆がにらみを利かせ、正面玄関にはドガースとドドゲザンを模した像が鎮座し、極めつけには組のマークが建物の目立つところにデカデカと掲げられているなど、ひときわ異彩と重厚感を放っている。
室内も室内で、初めて進入したときには「
建物の中には 重苦しい空気が 漂っている……」というナレーションが入るし、2Fにあるカラスバの居室には枯山水を模し壁に
ハガネールが描かれたバトルコートをはじめ、彼も
「座り心地ええで」と保証するソファセットが設えられ、さらには
ハリーマンを象った壺に掛け軸に刀剣などなど、いかにも高価そうで威圧感溢れる調度品も飾られている。
なお、カラスバにランクアップマッチで勝利すると、1F右側カウンターにいる「まっさらアネゴ」にメガカケラ5個を渡せばポケモン1体の基礎ポイントを0にできるようになる機能も解禁される。
市民からの印象は様々で「街を守るアウトローを気取ってる」などと命知らずにもカラスバに面と向かって侮蔑の言葉を投げる者もいるが、一方「カラスバさんに憧れてフシデを育て始めた」と語る少年もいる。
その実態
ホテルZのオーナーである
AZは「サビ組は
よくない噂はあれど警察の世話にはなっていないようだ」と話す。
だが、MZ団の仲間の反応はというと、デウロはサビ組と耳にするなり震えあがり、彼らについて
「怖い人」「泣く子も黙り暴れるポケモンも静まる」と表現しているし、自分のこだわりが絡まない事柄には無関心寄りの冷静な態度を示すことが多いピュールさえおののくほどだった。
何故ならサビ組は限りなく黒に近いグレーなことをしているが、狡猾に立ち回って当局のお縄をすり抜けているから。
例えば、ガイorタウニーがサビ組に借りた資金は10万円だが、利子は数日で100万円に膨れ上がり、しかも利率の説明は確かにされているものの、借用書のデータには「拡大しまくったら読めるぐらいの小さい文字で」書いてあるらしい。
そして、もしもその利子を払えなければ、カラスバの胸先三寸で言い渡されいつ終わるともしれない「お仕事」もといタダ働きを強いられるのだ。前述のゴミ拾いをしている(させられている?)NPCも恐らくその類と思われる。
つまり、ミアレシティのための活動をするとはいっても、あくどいやり口で従わせた他人に無報酬でさせているにすぎない。
お解りいただけたと思うが、要するに「その手の」組織である。
キャラクター像
外見・所持品など
年齢は不明だが30代前後か。身長は女主人公よりもやや低い。
頭髪は紫色がかった黒髪をツーブロックにし、右こめかみのやや上あたりに剃り込みを入れている。
目は四白眼で、瞳は本作の外見作成メニューで言えばイエローに近い色をしており、またアクセントブリッジ眼鏡をかけている(ちなみにブティックで同じものを買える)。
服装については、黒のスーツに身を包み同じ色の靴を履き、紫色のシャツを着用して薄灰色のネクタイを締めている。眼鏡のフレームやスーツのジャケットには、毒液の雫をイメージしたと思われる赤紫色の飾りが施されている。
その他、キーストーンが埋め込まれた組の代紋ブローチをジャケットの左襟に付け、スマホロトムは黄色のものを使っている。
人物
一人称は
「オレ」。
二人称は
「オマエ(ら)」「おにいさん」「おねえさん」または呼び捨て。
部下たちからは「カラスバさま」「ボス」と呼ばれる。
慇懃な丁寧語を使う場面もあるが、ほとんどの相手(部下たちや債務者・その代理)に対しては高圧的なタメ口で話す。
左利き。腰かけるときには右足を組む。ほか、いら立つと青筋を立てる。
ポケモン勝負の腕だけでなく、若くして裏社会でのし上がり一筋縄ではいかないアウトローたちをも束ねるだけの器とカリスマ性、更には頭の切れまで兼ね備えた油断ならない人物。
実際
「ポケモン勝負で痛め付けてから有利に話を進める運びだったはず」「こちらの出す条件に『はい』と言うまでここから帰さない」「利子の返済の件が不服なら組総出でホテルZに押しかけてポケモン大会をしてやる」……といったように、
口を開けば本作のタイトルが実は『スジモン』あるいは『ドラゴンタイプが如く』で舞台はカムロシティという名前ではないかと錯覚させる治安の悪い発言が初登場直後からバンバン飛び出してくる。それも前述のようなことをコガネ弁で(しかも初対面を果たすイベントムービーでは差し向かいで)話すのもあって与える圧が半端ではない。
カラスバは
「オレはイヤやったのにジプソにボスを押しつけられたんや」と宣うが、当のジプソに「
わたくしよりも数段上の才覚をお持ちなのですからボスの座をお譲りするのは当然です」と返されているのも頷ける。
その一方「ヤンチャしたはる連中」、もとい雑居ビルに棲みついた
ゴーストタイプのポケモンたちを追い払うよう主人公に命じてその様子を見に来た際には
「居場所が無いのはつらいもんなあ オレもガキのころはそうやったで……」と、追いやられる側にかつての自身を重ねて同情を寄せたり、子供達には優しかったりするなど、
ただのアウトローではなさそうな一面も覗かせるが……?
ストーリーにおいて
序盤ではサビ組関係者らと絡む機会は街中のモブ構成員と話をする程度しかない。
なお、中盤までは事務所には門から敷地に一歩入った地点までしか立ち入れず、また即座に見張り番につまみ出される。
本格的に関り合いになるのはメインミッション20が始まってから。
ある朝、ガイorタウニーがサビ組から
借金をしていたことが発覚。
その直後に主人公とデウロの連絡先をいつの間にか把握した知らない誰かから連絡が入り、相手の
「ホテルZにこちらが出向いても良いがトラブルになるとまずいですよね」とのお為ごかしに言いくるめられたその二人は、ガイorタウニーと連絡が付かないのもあってピュールに留守を任せサビ組の事務所に代理で出向く羽目に。
そして見張り番やジプソとの勝負を経て、ようやく主人公たちはカラスバのもとへ通されて経緯の説明と返済の件の話し合い(???)が始まる。
なんでも、発端はガイorタウニーがいつもの通り人助けをしたらその相手はサビ組の者で、お返しにと何か困っていることはないかと訊いたら「ホテルZの宣伝動画撮影のための資金があると助かる」と頼まれたため10万円を用立てたこと。ついてはたった数日で元金の10倍になった利息を、それも義務の無い他人である主人公たちが返済しろというのだ。
さすがにおかしいとデウロに抗議されるも、ジプソもカラスバも「利子の件は貸すときにちゃんと伝えている」「(デウロに「動画のセンス無いし」と称されるようなガイorタウニーに)宣伝効果のある動画など本当に撮れるのか、と忠告はした」(大意)と受け流し、結局「元金はガイorタウニーが払う、ただし彼/彼女の借金の利子は主人公とデウロがいつまで続くかは判らないサビ組からの『ちょっとした仕事』を解決し良い働きをすれば減らしても良い(減らすとは言っていない)」という条件を呑ませてひとまず主人公らを解放する。
こうしてサビ組からの指令をこなすことになった主人公の様子を、カラスバは監視も兼ねて直々に見に来るが、その人となりやポケモン勝負の実力に接していくうち主人公を段々と気に入り始め、自身の過去や思いを少しずつ明かすようになる。
|
+
|
その過去、「F」との関係 |
行く当てもなかったガキのオレを受け入れてくれたミアレに恩返しするため
カラスバがZAロワイヤルにかける願いはひとえに「ミアレシティへの恩返しをすること」だが、それには彼の生い立ち、そして「F」が大きく関わっている。
実はカラスバは身寄りが無く、「F」ことフラダリの援助を受けて育った(前述したポケモンたちへの同情の言葉もそうした経歴から来るものなのだろう)。
そしてそんな過去ゆえ、カラスバはフラダリが『 X・Y』でのあの一件を起こすに至った真意までは知らず、またそれ以来没交渉となっている今でもなお彼を恩人と仰いで 「フラダリさん」「あの御方」と敬意を込めて呼び、愛する街のために自分なりのやり方でもって夢を実現すべく奔走している。
つまりある意味、カラスバはフラダリの「継承者」なのだ。
またジプソによれば、カラスバはフラダリから交渉を経て得た僅かな資金を元手に、ポケモンを使った運び屋や用心棒などグレー寄りの稼業をして才覚を発揮し始めたという。そして、かつてジプソがまとめ上げていた彼曰く「悪ガキ集団」もとい現在のサビ組とは当初敵対していたが、カラスバはフシデとうまく逃げ回り続け、最終的にはとうとうジプソの方が感服してカラスバの下に付くことを決め、さらには長の座も差し出し今に至るのだった。
|
その後サビ組からの依頼を全て成し遂げると、カラスバは主人公を事務所に呼び出して利子の件をチャラにしてやると告げる。するとその直後に主人公のランクアップマッチの相手に決定。敗れても「おおきに ええ勝負やったわ!」と主人公に感謝を述べて称え(ついでに冗談半分本気半分でサビ組に勧誘し)た。
更にその晩はホテルZへ単独で泊まりに来て、翌朝のチェックアウトの際には客室係を務めたガイorタウニーが驚くほどの多額のチップをやり、そこから元金の分をちょうど迎えに来たジプソに渡すよう仕向ける形で借金を完済させ仁義を通したのだった。
ちなみにチェックインの際には宿帳に職業を「何でも屋さん」と書いたあと「オレ 意外と達筆やろ」と自慢してくる茶目っ気も垣間見せている。
総評すると「サビ組頭目としてのカラスバ」はミアレシティを守るためならばアウトローな手段も辞さないまさに「スジモン」だが、「個人としてのカラスバ」は義理人情に厚く、特に気に入った相手には協力を惜しまない頼れる兄貴分。
法外な利息を吹っ掛ける手段はとても褒められたものではないが、本人は「人もポケモンも生きてたら汚れるやろ せやから汚れ役が必要なんや」と嫌われる覚悟でミアレの「汚れ」と向き合っているのだ。
ミアレシティが災害に見舞われた際は「オレら半端者はこういう時に役立たんとアカン」として最前線で復興作業や炊き出しなども行っている。
このため手放しで「実はイイ奴」とは言えないが、「心の底まで悪役ではない」こともまた事実である。
実際数々の卑劣な手段も、外から見れば「謎の老人が経営する客入りのないホテル」「構成員は子供ばかり」と、エムゼット団自体が端から見ると(クエーサー社との繋がりを知らなければ)怪しい集団である事もあり彼らを警戒しての行動とも解釈出来る。実際前述の宿泊の件も実際に自らホテルに泊まる事で「本当にホテルとして運用されているのかを確かめに来た」のかもしれない。
ガイorタウニーは手放しで被害者とするには事後対応の無責任ぶりが目立つ事もあり、受け手によって評価は様々だろうが、この絡みつく毒のような複雑なキャラクター像もまたカラスバという男の一つの魅力だと言えるだろう。
その後もMSBCのユカリが開いたパーティーに招かれジプソと出席しているほか、クライマックスにおいて破滅の危機に瀕したミアレシティを救うためにかつてのライバルたちが主人公に手を貸す際にも当然ジプソや子分らと駆け付ける。
そして、暴走の影響でどこもかしこも崩落し道無き道を進むほかはなくなったミアレシティで、カラスバたちが主人公をプリズムタワーへと送り届けるため取った手は……!!
手持ちポケモン
どくタイプがメインで、また細身の体躯の種族を好んでいる模様。性別は全て♂で統一されている。
事前プロモーションでフィーチャーされたのは
アーボックだが、エースは子供のころからの付き合いと思しき
ペンドラーで、最初のランクアップマッチでは
メガシンカさせる。
ギャラドスが加わっているのは「F」へのカラスバなりのリスペクトの表れか。
地面タイプに対する一貫性も切っている上に強力な技で攻め立ててくるので要注意。
公式の立ち絵で手にしているのは
モンスターボールだが、作中で実際に使用するのはダークボールで、振りかぶるようにして投げる。
なお、カラスバは手持ちに対する愛情は深いようで負けると「ペンドラーたちのええところを引き出せんかったわ」として、敗北の責任は自分にあると悔やんでいる。お前はグズマか
加えて、外泊する際には手持ちポケモンに合わせた食事を用意してくれた者を称賛するなど、手持ちの体調管理にも気を配っているし(たねポケモン時代から育てたかは不明だが)ロズレイドの初期段階がなつき進化のスボミーであることを考えるとその愛情の深さがよくわかる。
〇ペンドラー
勝利すると主人公はZAロワイヤルのCランクに昇格するとともに、「ダストシュート」の
わざマシン(カラスバいわく
「契りのわざマシン」)がもらえる。
〇アーボック
〇ギャラドス
〇
ロズレイド
〇ペンドラー
〇アーボック
〇ロズレイド
〇ギャラドス
〇ペンドラー
余談
- 「カラスバ」という名前そのものの植物は存在しないが、元ネタは「カラスバニガナ」か。
- サビ組を本作の悪の組織と位置付けた場合、そうしたグループのボスとしては初の方言男子にして眼鏡男子ということになる。また、「~団」ではなく「~組」を名乗る団体である点や、シナリオクリア後にどこかへ姿を消すことなく再戦ができる点も史上初。
- SEGAの任侠ゲーム『龍が如く』シリーズの『7』『8』には『ポケットモンスター』のパロディとして「そのスジのモン……縮めてスジモン」を集めるサブ要素が搭載されて話題を呼んでおり、カラスバの発表直後にはどう見てもそうとしか見えないビジュアルや「組」と付くグループのリーダーということで当然同作と関連付ける反応が多数を占めた。
まさか本家本元が早くも『8』の翌年にマジモンのスジモンを寄越してくるとは思わないでしょ。
また「コガネ弁を話す」「眼鏡をかけている」「ヘアスタイルがツーブロック」「ルックスが良い」という要素から、それらの共通点を持ち前作で指折りの人気を博したこの人を連想した人も。発売前にカラスバの情報をお出ししていたあたり、ゲーフリはその手のキャラが売れると味を占めたのだろうか。- サビ組事務所の屋上にはわざマシンが落ちているが、中身は「りゅうのはどう」。
ミアレの龍
オレらの代わりにちょっとした追記・修正をしてくれへん?
|
+
|
▶はい |
「話のはやいヤツは好きやで ほな交渉は成立やんな!」
|
- ギャラドスって初戦から入ってなかったっけ? -- 名無しさん (2025-10-24 22:20:19)
- コガネ弁なせいで発売前からお祭り男扱いされていたが、蓋を開けてみると実際本人もまあまあユーモラスな御仁であった だが腐ってもスジモンやで -- 名無しさん (2025-10-24 22:35:14)
- 黒に紫はさすがに読みづらいから、薄紫に変えて良い? -- 名無しさん (2025-10-24 22:38:45)
- 黒田崇矢の声が聞こえる -- 名無しさん (2025-10-24 22:43:09)
- 違法金貸しの直後に慈善団体です、みたいな顔で無罪みたいな扱いになったのだけ納得いかん。どうせならもっとスジモンらしい描写最後まで欲しかった -- 名無しさん (2025-10-24 22:46:34
- 実質的に元本もチャラにしてるし、なんか面白そうなことになりそうだからタウニーorガイに適当な理由で貸し付けたってテイで泳がせる→主人公が活躍してるのを見てそれっぽい雰囲気で吹っ掛ける、って流れなのが実情だったんじゃないだろうか。10万程度ならタウニーやガイレベルのランカーだったら2日か3日バトルゾーンに入ればなんとかなる程度だから借金する必要ないし、利息の件もあまりにも気にしてなさすぎだしで、タウニーorガイもグルな気がする -- 名無しさん (2025-10-24 23:01:10)
- ↑ちょっと邪推しすぎでは… -- 名無しさん (2025-10-24 23:19:06)
- つい声が津田健次郎さんで再生されてしまう -- 名無しさん (2025-10-24 23:31:03)
- 関西弁なのでファブルに出てくる連中っぽくもある -- 名無しさん (2025-10-25 00:00:16)
- 発表された時からずっとあのドンドンのコラ作られてたなw -- 名無しさん (2025-10-25 00:04:31)
- いわゆる「街を守る良いヤクザ」ではあるんだけど、それにしては法を無視しすぎる部分はあると思う。 -- 名無しさん (2025-10-25 00:12:19)
- 何で落ちんねん!で爆笑した。だって落ちたらどうなるか気になったから仕方ないよね -- 名無しさん (2025-10-25 01:59:38)
- 利子に関しては大問題だけど、借りた奴がアレなのと主人公にとっては結果的にメリットしかない仕事だったのと何やかんや助けてくれたから個人として見たら聖人なんだけどなぁ…。 -- 名無しさん (2025-10-25 02:19:43)
- まさかポケモンで男塾名物を見る事になるなんて誰が予想できたよwww -- 名無しさん (2025-10-25 05:23:48)
最終更新:2025年10月25日 05:23