mikan_156です。
再始動に向けての指針というか、私自身の抱負のようなものを書くかもしれません。ご注意ください。
また、このページは随時更新する可能性があります。






まず、再始動の理由ですが、私自身の生活が変化したことが最も大きいです。具体的に言えば、一人暮らしを始めた、ということになるのですが。
それにより、自由に使える時間が増えました。これまでのように、設定が中途半端な状態で放置しておいてそのまま忙殺、ということは減ると思います。

また、せっかく今まで生み出し、共にRPしてきたキャラクターたち、周囲の設定などが、ただ埋もれてしまうのが嫌だった、というのも大きな理由の一つです。
「春日ヶ丘学園」には、魅力的なキャラクターがたくさんいます。人間、人外を問わず、かわいいキャラクターから一見変なキャラクターまで。
そのキャラクターたちにまつわる、カップリングや敵対関係といった設定もあります。「春日ヶ丘学園」や「方舟」といった世界観も創り出しました。
無論、これらの設定を単独で別所で使うことは出来ます。ですが、春日ヶ丘でない限り、これらの設定が一堂に会することは、ほぼありえません。
そんなの、悲しいじゃないですか。

私が、再始動させたいと思った理由はこんなところです。






それでは、少し具体的な話になります。

再始動に当たって、いくつかのガイドラインを設けようと思います。


**キャラクターの数を増やしすぎないでください**

これまで、キャラクターの新規作成には、制限もルールも何も設けてありませんでした。自由に想像をふくらませて欲しいと思ったからです。
しかし、その結果として、キャラクターの数が膨大になってしまう方がいました(私も含みます)。
キャラクターが増えすぎると、キャラクター間でのコネクションや、キャラクター自身の設定を把握するのが困難になってしまいます。生み出した方だけなら自業自得で済むかもしれませんが、周囲の方にも影響が及ぶということを考えると、あまりキャラクターの数は増やしすぎないほうがいいのではないか、と思ったのです。
また、(これは主に私ですが)生み出したキャラクターをRPで使用しない、ということもありました。そういった状況を防止するためにも、あまりキャラクターを増やしすぎないで欲しいのです。

ただし、キャラクターの数に上限を設けるつもりはありません。今まで通りで結構ですが、上記の事を念頭に置いていただけると幸いです。



**各キャラクターの情報をこまめに更新してください**

これは私自身への自戒の意が強いのですが、各キャラクターのページはこまめに更新するようにしてください(特にコネクション欄)。
他の方がそのキャラクターについての情報を収集するときに、最も大きな手がかりとなるページです。最新の情報を保つように心がけてください。

各キャラクターページは(他のページもですが)自由に編集することが出来ます。最初にページに書いた情報だけでキャラクターが完成するわけではありません。
各キャラクターページは、それぞれのキャラクターの成長記録、とでもお考えください。


再始動に向けて、世界観の設定を再考します。


世界観の設定と言っても、主に春日ヶ丘学園に関する設定となります。
今までの「特殊な能力を持ったモノや人ならざるモノが集う、巨大な私立学園」という軸の部分には手を加えるつもりはありませんが、細部の整合性をすこしずつ合わせていこうと思います。
こちらについては、IRCのほうで詳しく説明します。多分。

大きな変更点として、学園の名前を「春日ヶ丘学園」から「比良坂総合研究学園」に変更いたします。
理由は様々あるのですが、最大の理由としては、「春日ヶ丘」という名前が、私(mikan_156)が3秒程度で考えた適当な名前だったので……w

以下、暫定の設定

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年02月10日 12:18