用語集



喫茶『Autumn Sky』

現代世界側、春日ヶ丘学園から徒歩2~30分ほどの場所に位置する喫茶店。
現在ピレス・ライネットが代理マスターを務めており、西井 稲がバイト中。
来客からの評価の割にはあまり知名度は高くなく、いわゆる隠れた名店的な扱いを受けていたが、
ピレスが代理マスターになって以降は週二回行われる料理教室の広告を出すなどしているため、徐々に変わりつつある。
また、最近では彼の持つ特異点(あるいは主人公補正)により、外界からの存在も訪れるようになっている。
店内に配置されている丸テーブルは基本的に4人用を想定して作られているが、狭いことを気にしなければ6人くらいまでなら卓を囲むことが出来る。
ちなみに、テーブルクロスはその日のマスターの気分で決まるんだとか。
なお、何故か更衣室が存在しないため、基本的にスタッフの着替えはカウンター奥のスタッフルームで行うことになっている。
しかもこのスタッフルーム、何故かレジャーセットや持ち物不明の女物の服が用意されている。
また、CC舞台のご他聞に漏れず、この店も実は相当マトモじゃなかったりする。
ピレスにマスター代理を依頼した本来のマスターは上位悪魔であり、店内には有事の際にのみ反応するよう巧妙に隠蔽された防御魔法がいくつも施されている。
詳細は明らかになっていないが、本来のマスターの種族を鑑みるに、外界との直接の繋がりがあってもなんら不思議ではない。

喫茶『SS』

現実世界側に存在する喫茶店。 静流才霞が経営しており、ホワイトがバイト中。
存在位相が不安定なため、幻想郷をはじめ様々な世界からの来訪者に利用されている。
一方で、店の場所がかなり分かり辛く、しかも積極的な宣伝活動も行っていないため、一般の知名度はかなり低い。
そのため、普通の人間の客がほとんどおらず、来る客来る客人外ばかり。またの名を人外ホイホイ。
ちなみにメイド喫茶ではありません、念のため。

魔具『方舟』

空間の狭間に位置する謎の空間。 表の看板を書き換えることでその内装を自由に変化させる魔具。
各地に無数に点在する『入り口』とn:1対応をしている。 即ち、どの『入り口』から入っても、『箱舟』の玄関に辿り着く。
逆に、『箱舟』の玄関を潜っても、どの『入り口』に辿り着くかは分からない。
+ 現在判明している『入り口』
  • 春日ヶ丘学園
    • 高等部特別棟:3階物置

喫茶『灰の城砦』

最近某世界で流行ってる『閉鎖空間』の亜種である空間にぽつんとある喫茶店。
この空間は世界の隙間に浸透して際限なく拡大、吸収する特性を持っている為、さまざまな世界の住人がやってくる。
しかし辺りは灰色一色で何もないため、避難所としてこの喫茶店が建てられた。
『灰の城砦』天辺には目印としてとても高い旗が立っている為、発見は容易。
建物の中には、十分な水や食糧と宿泊用の個室がいくつか用意されている。
なお、水や食糧に関してはなくなる前に空間管理者が常に補充しているため基本的に枯渇する心配は無い。

魔具『傀儡回廊』

フェンリルが普段一人でいるための空間。壁や床、果てには天井にまで人形が設置されているためこの名がついた。
また、人形の種類も大きさも様々で、手のひらサイズのぬいぐるみから3メートル近いマネキンまで幅が広い。
空間内の照明は暗めで、その人形の多さとも相まって不気味な雰囲気をかもし出している。

『傀儡回廊』には、望めば誰でも簡単に入れるという仕様になっているが、何せカミサマ勢にしか知られていないこともあり来訪者は極端に少ない。
カミサマ勢以外のキャラクターが『傀儡回廊』の存在を知るためには、カミサマ勢と直接コネを持っているか、
カミサマ以外の他のキャラクターから存在をCC内で聞いていなければいけない。
+ 現在存在を知っているPC
入るために必要な手順などは特になく、ただ入りたいと願うだけでよい。 どこからでも好きなときに入れるが、
出る場所はそのキャラクターが入った場所、時間は『傀儡回廊』内で経過した時間が経過した状態で出ることになる。

『春日ヶ丘公園』

春日ヶ丘学園の学生寮の近くにある公園。
学生寮の窓から公園全体が見渡せる※2階以上限定
主にが出没。散歩途中に寄ってはジャングルジムで遊んでるとの噂。
人気のある遊具はブランコだとか。他にも色々あって遊具には困らず、評判は良いらしい。

『春日ヶ丘キャットタワー』

名前の通り背が高い上に広い、7階建ての大型ゲームセンター。
各フロアのスタッフは置いてあるゲームに大体精通しているという真摯な姿勢で人気。
学園の通用門から出て徒歩2分くらいの場所にある。
広さに任せてレア物も置いてありながら値段は良心的、学園などからの大量の客で収益を上げている。
例えば格ゲーなら標準50円1クレ、音ゲーなら100円1クレで曲数多め設定。
週代わりで特定のゲームがクレジット2倍などのサービス設定があったりする。
+ フロアごとの機種割り当て
1F メダルゲーム・シールプリント・プライズ(ぬいぐるみのUFOキャッチャー)
2F プライズ(種類様々)
3F 麻雀・クイズ・カード系ゲーム
4F 大型筐体(マリオカートAC、ガンシュー系列など)
5F 音楽ゲーム(旧作の最終版も取り揃え)
6F 格闘ゲーム(スパ2XからKOF、鉄拳にBBや北斗の拳まで)・STG(大復活もデススマも虫姫さまも)
7F その他共通筐体・レトロゲーム(ぷよ通やテトリスなどが常設、リクエストで時折入れ替えもあり)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月29日 03:47