*比良坂学園 入学案内書*
学園内地区案内
管理区(地上・地下)
学園都市の管理中枢。地上・地下全ての施設の管理を行なっている。中心部には地上と地下を繋ぐ階段なども存在する。
研究区
能力開発や実験のための研究施設が集まっている地区。研究生、施設管理者のみ入ることが許可されており、教師陣でも入れてもらえないことが多い。
学業区
学園のメインとなる学業施設が密集している地区。入れるのは基本的に学生と研究生、教師、学校の管理者関係のみである。
自然区
公園や森林といった、自然を多く残している地区。居住区・商業区との区別は曖昧で、自然区に居を構える人もいる。
居住区
家やアパート、マンションといった居住施設が密集している地区。都市内の地区としては最も広い面積を持つ。自然区・商業区との区別は曖昧で、居住区に商業店舗を持つ人もいる。
商業区
総合商業施設から娯楽施設まで揃う、都市内の流通の大半を担う地区。自然区・居住区との区別は曖昧で、商業区にも公園や広場がある。
収容区(地下)
学園の地下に存在し、異界からの訪問者のうち、現界に上手く馴染めないものを収容しておく地区。地下区の外周部分にあたる。
教養区(地下)
学園の地下に存在し、異界からの訪問者のうち、現界に上手く馴染めないものに対して、現界の教養をつけさせる施設が存在する地区。収容区と地下管理区の間にある。
警備区(地上・地下)
収容区と教養区の境、教養区と地下管理区の境、地上区の外周部分に存在し、学園内外の安全を守る地区。異能対策専門の警備員が多数配置されている。
※地下区(収容区・教養区・地下警備区・地下管理区)、管理区、研究区・学業区の一部、は、概念操作により壊れなくなっている。
最終更新:2012年06月01日 23:46