●勝利条件
先に15点以上の権力ポイントを獲得すること。
●ゲームに必要なもの
デッキ(枚数は60枚以上。ドラフト・シールド戦は40枚以上)
構築条件:同一カードはデッキに3枚まで。 キャラクター・ロケーション・アタッチメント・イベントカード で構成されていること。
プロットデッキ(枚数は7枚ぴったり)
構築条件:同一カードはデッキに1枚まで。 プロットカードのみで構成されていること。
家系カード
デッキの属性を表したカード。 バラシオン、ラニスター、スターク、ターガリエン、 グレイジョイ、マーテルの計6家系。 (マルチプレイ前に必要。シングルでは雰囲気作りに)
カウンター
ダイスやオハジキ状のものを一人20個ほど。
●基本設定
時々MTGの用語に置き換えて説明していきます。
ゲーム開始時
ゲーム開始時
権力ポイント: 最初は0点。(勝利条件は15点集めること) 開始手札: 7枚。手札の上限は無し。 マリガン: できない。
ターン構成
1.プロット・フェイズ(プロットを公開する) 2.ドロー・フェイズ(カードを引く) 3.マーシャル・フェイズ(クリーチャーを並べる) 4.チャレンジ・フェイズ(戦闘する) 5.ドミナンス・フェイズ(戦績により権力ポイントを得る) 6.スタンディング・フェイズ(全てのカードをアンタップする) 7.タクサション・フェイズ(ゴールド回収・マナバーンのような)
ターン制と言っても、MTGのような交互にターンを回していく方法ではなく、一つのターンをみんなで共有するしくみ。各プロットフェイズに優先権を得たプレイヤーが、その後のフェイズの先手を得ていく。
その他構成
●カードの行動表現
●カードの行動表現
スタンディング: アンタップ状態。起立。 ニーリング: タップ状態。屈服。