仕様変更により攻略法が変わったものを削除しました。
討伐によるBP稼ぎ
隣地でいいので賊退治に向かわせる。討伐ゲージは100以上ないとBP(+資源)は獲得できないので注意。
低コストの武将を複数揃えておくのがオススメ。
仕様変更により低レベルの土地では少ないBPしか獲得できなくなった。討伐ゲージの量や距離にも依存するかも?
建築による地味なBP稼ぎ
1.領地内の空いているマスに畑を作る
2.ある程度レベルを上げる(自分の収入と相談、お勧めは建設時間の短い4くらいまで)
3.レベルを上げた畑を更地化(「建物を壊す」を選択後1時間で更地になります)
畑以外の施設でもできるがどのマスでも建てられ建設時間の短い畑がお勧め。2マスで行うのがお勧め(一方が建設中、もう一方が削除中となるように)。
錬兵所があるなら宿舎がお勧め。約1時間でレベルを6まで上げられます。
畑
レベル |
木総計 |
石総計 |
鉄総計 |
糧総計 |
総所要時間 |
総BP |
平均所要時間 |
1 |
35 |
35 |
30 |
0 |
0:02:00 |
1 |
0:02:00 |
- |
2 |
123 |
123 |
105 |
0 |
0:05:36 |
3 |
0:01:52 |
- |
3 |
325 |
325 |
278 |
0 |
0:12:05 |
5 |
0:02:25 |
- |
4 |
929 |
929 |
796 |
0 |
0:23:06 |
8 |
0:02:53 |
0:23:06 |
5 |
2439 |
2439 |
2090 |
0 |
0:41:50 |
11 |
0:03:48 |
0:20:55 |
6 |
5458 |
5458 |
4678 |
0 |
1:13:40 |
15 |
0:04:55 |
0:24:33 |
7 |
10590 |
10590 |
9077 |
0 |
2:07:47 |
19 |
0:06:44 |
0:31:57 |
8 |
17776 |
17776 |
15236 |
0 |
3:39:47 |
24 |
0:09:09 |
0:43:57 |
9 |
27117 |
27117 |
23243 |
0 |
6:07:00 |
29 |
0:12:39 |
1:01:10 |
10 |
39261 |
39261 |
33652 |
0 |
9:47:49 |
35 |
0:16:48 |
1:13:29 |
11 |
55048 |
55048 |
47184 |
0 |
15:19:02 |
42 |
0:21:53 |
1:31:54 |
12 |
77149 |
77149 |
66128 |
0 |
23:02:45 |
49 |
0:28:13 |
1:55:14 |
畑はレベル5で壊すと一番時間効率がよい
宿舎
レベル |
木総計 |
石総計 |
鉄総計 |
糧総計 |
総所要時間 |
総BP |
平均所要時間 |
1 |
35 |
20 |
35 |
80 |
0:01:20 |
1 |
0:01:20 |
- |
2 |
88 |
50 |
88 |
200 |
0:04:00 |
3 |
0:01:20 |
- |
3 |
177 |
101 |
177 |
404 |
0:09:04 |
5 |
0:01:49 |
- |
4 |
324 |
185 |
324 |
741 |
0:18:11 |
8 |
0:02:16 |
0:18:11 |
5 |
552 |
315 |
552 |
1263 |
0:33:41 |
11 |
0:03:04 |
0:16:51 |
6 |
888 |
507 |
888 |
2030 |
0:58:29 |
15 |
0:03:54 |
0:19:30 |
7 |
1364 |
779 |
1364 |
3119 |
1:35:42 |
19 |
0:05:02 |
0:23:56 |
8 |
2017 |
1152 |
2017 |
4611 |
2:27:48 |
24 |
0:06:09 |
0:29:34 |
9 |
2885 |
1648 |
2885 |
6595 |
3:35:31 |
29 |
0:07:26 |
0:35:55 |
10 |
4014 |
2293 |
4014 |
9175 |
4:56:47 |
35 |
0:08:29 |
0:37:06 |
11 |
6046 |
3454 |
6046 |
13819 |
6:34:18 |
42 |
0:09:23 |
0:39:26 |
12 |
9704 |
5544 |
9704 |
18463 |
8:31:19 |
49 |
0:10:26 |
0:42:37 |
宿舎はレベル6で壊すと一番時間効率が良い
同時に実施できること
- 建設(施設の建設・施設のLvアップ)
- 施設破壊(Lvアップ中・兵士作成中・研究中の施設は破壊不可)
- 出兵(出陣・帰還)
- 研究(武器・防具・兵種それぞれ別々に実施可能)
- 兵士作成(各兵科毎に別々に実施可能)
- 内政スキル使用
- 領地のLVアップ
- 領地の破棄
- 村・砦の建設・破棄(村・砦を作成すると、城での命令とは別に村・砦での命令が出来るようになります)
- トレードへの出品・入札
出兵キャンセル
出兵して2分以内なら部隊を帰還させることができる。ただしスキルを使用していた場合は使用済み扱いになる。
無料武将即帰還
砦・村にセットされている武将は、拠点が領地に戻された時点でファイル欄に送られる。出兵中でも同じく領地化時点でファイルに戻るので、攻撃着弾後すぐに拠点が破棄されるように時間調整すれば、即帰還と同じようになる。ただし兵は消滅する。
そしてもう一つの方法…「特攻」しても即ファイル行き。この場合HP回復のための時間が必要になるのであまりお薦めできない。
同盟ポイント大幅UP
合併・吸収などで同盟ポイントが0からやり直しの場合、拠点(砦・村)を一度更地に戻し再び拠点化することで設備分の同盟ポイントを獲得できる(ただし砦・村中央のLvは初期値、総合ポイントも中央Lv分マイナス)。
- 注意、同盟に入ってからではなく同盟に入る前に更地に戻し同盟に加入したあと拠点化してください。
討伐で資源稼ぎ
ゲーム開始序盤は毎時獲得資源が非常に少ない。そこで武将を討伐に向かわせると民兵殲滅で資源を獲得出来る。距離が遠いほど多くの資源を獲得してくるが、その分敵も多くなるので注意。
- 主に2期以降、武将が育っている状態での序盤のプレイスタイル。
最短LvUP術
一発で上げるなら、上級兵を満杯まで貯めてぎりぎり倒せる数の出現する高レベル領地へ出兵。
- Lv50~80くらいまで一回の討伐であがったりします。
長期間に渡って上げ続けるなら、討伐100で最寄の高レベル領地へ即出兵。
- 討伐ゲージ回復は100までが早く、それ以降は半分になるため。
高効率LvUP術
兵力差があるほど被害が軽減していくので、兵士はできるだけ多く溜め込んでから一塊にして出兵。討伐順は兵士攻撃力UPスキルを持った武将から出兵。
溜まった討伐ゲージを無駄にしない方法
デッキにセット済みの武将を武将のみで別の拠点(自分の城/砦/村)へ援軍として出兵させると、討伐ゲージ量が維持された状態で所属場所を変更させる事が出来る。その為、軍事力の無い拠点にセットした武将の討伐ゲージが500になったらその武将を軍事拠点へ移動させ、そこから軍隊を率いて賊討伐へ出兵させれば、溜まった討伐ゲージを無駄にする事無く
経験値を稼ぐ事が出来る。
特に、資源村(軍事力の無い拠点)で内政をさせている武将は必然的に討伐ゲージが溜まってしまうので、内政武将を育成する際はこの方法を用いるべきである(複数の武将でローテーションを組めば、内政による生産量アップと討伐ゲージ500による経験値稼ぎを間断無く繰り返す事が出来るので、一石二鳥である)。
また、この方法をより効果的に用いるには、資源村と軍事拠点はなるべく近い距離に建設するのが望ましい。
移動時間算出
目標までの距離 / 移動速度 = 到達時間(時)
例)衝車(速度3)を距離140へ移動 ...... 140(距離) / 3(速度) = 46.6時間
対NPC戦闘計算
攻撃側の攻撃力は [ 基本攻撃力 * ( 鍛冶屋UP分 + 武器レベル + スキル上昇分 ) ] で算出。
防御側の防御力計算は多少面倒。出兵兵種が一種なら簡単だが、複数混在の場合はその割合分、防御側の防御数値を混ぜる。
例1)攻:剣50 で 防:槍20 へ攻撃 (武将攻撃力0、スキル剣兵進撃12%、鍛冶見習い) ......
- 攻撃力計算 : [ 15(基本値)*(160%+12%(鍛冶+武器))*50(数) ] = 1290
- 防御力計算 : [ 50(槍兵の対剣防御力)*20(数) ] = 1000
- 戦闘結果 ...... 1290 - 1000 = 290
例2)攻:剣100、槍50 で 防:槍20、弓20、騎50 へ攻撃 (武将攻撃力0、スキル剣兵進撃24%、鍛冶そこそこ) ......
- 攻撃力計算
- 剣[ 15(基本値)*(240%+24%(鍛冶+武器))*100(数) ] = 3660
- 槍[ 40(基本値)*(160%+00%(鍛冶+武器))* 50(数) ] = 3200
- 合計 3660 + 3200 = 6860
- 防御力計算
- 対剣MAX[ 52.5(平均剣兵防御力)*(20+20+50(数)) ] = 4725 (出兵兵士が全て剣だった場合の防御力)
- 対槍MAX[ 37(平均槍兵防御力)*(20+20+50(数)) ] = 3330 (出兵兵士が全て槍だった場合の防御力)
- 平均防御力[ (4725*100(対剣)+3300*50(対槍))/150(平均値を出す) ] = 4260
- 合計 4260
- 戦闘結果 ...... 6860 - 4260 = 2600 まあ負けることはないだろう。
編集めんどくさいけど誤りや追加情報見つけたという方はこちらに
- 30日に19鯖もオープンする (2013-07-29 15:28:06)
- /ally、/underのやつ、もうできなくなったらしい (2013-07-29 15:27:26)
- /ally、/ (2013-07-29 15:26:36)
- 対NPC戦闘計算の防御力計算で、平均剣兵防御力はどう出しているのですか?単純に相手3種の剣兵防御(50,52,54)を足して3で割るのかと思ったら数値が違うようなので…。(槍兵の方も) (2012-11-30 03:51:28)
- UC趙雲 騎兵の強撃レベル6をR呂布騎兵の強撃6を合成するには趙雲レベルどのくらいあげたらいけると思いますか? (2012-04-07 00:55:07)
- ログインボーナスは6時だろ (2010-02-17 13:22:22)
- 書簡の保存は受信と送信合わせて10通まで。それ以上は個人掲示板を非公開にして保存すると良いと思う。 (2009-11-14 08:26:34)
- 斥候は相手が籠城モードかも見破れる。 (2009-09-15 22:39:32)
- 内政設定によって増加する生産量は、拠点の各生産量×内政設定した武将の知力 ÷ 100 (2009-07-23 16:38:57)
- 書簡送信先が/ALLYだと同盟員全員に発射 便利だけど変更点ぐらいにしか書いてないんだよな (2009-07-21 00:12:18)
重複コメントや無意味なコメントなど削除しました。
最終更新:2013年07月29日 15:28