ガンダムセンチネル キャラクターシート

【初期能力値】

[5,3,6,4]+[6,3,6]+[4,3,6,2]+[6,3,1,4]+[2,4,5,6]+[3,6,4]+[6,2,3] = 103

【基礎情報】

キャラクター名 ルティア・オークランド
プレイヤー名 v-sx
レベル
NT値 1(強化2LV)
年齢 外見12歳
性別
生年月日 UC0085.8月5日
出身地 北米・オークランド研究所
人種 不明
身長 低い
体重 軽い
お胸 平たい
所属 ティターンズ
配属艦船
階級 少尉
兵科 パイロット
経験点 残:4646/総計:27086
功績点 0/0
消費功績点 MS(4000)武装(800)技能(0)
チューンナップ(0)昇進(0)

【ステータス】

□能力値

  体力 射撃 格闘 操縦 知覚 反応 精神
元値 18 21 15 19 21 19 15
修正値
上昇係数

□耐久力

最大 18
現在値 18

□MS技能

<射撃系技能> LV 特典
ビームスマートガン
ビームライフル 両腕での射撃には命中修正+2、命中修正+4、ダメージ修正+4
ビームガン
ビームカノン 中距離への命中修正+4、命中修正+4、ダメージ修正+4
マシンガン
バズーカ
グレネードランチャー
クラブ
グレネード投擲
ミサイル 命中修正+2
<格闘系技能> LV 特典
ビームサーベル「切る」
ビームサーベル「突く」
アイアンクロー
キック
パンチ
体当たり
ヒートホーク
両腕の格闘武器使用
格闘武器の受け
振りかぶる
<機動系技能> LV 特典
シールド防御 命中箇所判定5まで
移動 各機動力+1
「追加移動」の行動ポイントは「5」(高機動型MSは「4」、MAは「3」)
移動の追加旋回180度
「旋回」の行動ポイントは「1」
機動防御 追加ダメージ判定に+1修正、命中箇所判定に-4修正
遮蔽物の利用
対艦攻撃行動
反応機動 「反応機動」判定が可能・成功時はダメージ1/4・失敗時はダメージ1/2
武器の収納・弾薬交換
合体/分離・変形 「分離」の行動ポイント「+6」
「合体」の行動ポイントは「+6」
「変形」の行動ポイント「3」
回避 回避修正+5
予想行動

□一般技能

技能名 LV 特記事項
雑学
薬品化学
戦史
書類鑑定
医療/応急手当
MS企画設計
政治的手腕
エンジニアリング MSの整備や補修
エレクトロニクス
交渉/説得/脅迫 対人交渉術一般
口説き ナンパ
コネクション
コンピュータ コンピューター知識(ソフトウェア)
追跡 足跡からの追跡
忍び足
カモフラージュ
乗馬
バーニア移動
トラップ
生存術 サバイバリング技術
爆薬知識
重火器
軽火器
サイドアーム 10 ハンドガンの取扱
マーシャルアーツ 素手での格闘術
ナイフコンバット
性技 10 えちい技能

【搭乗機】

名称:RX-124 ガンダムTR-6 (ハイゼンスレイII・ラー)

基本回避値 56(52)
基本耐久力 70
推進剤 90
機動力 6/-/14/-(-/16/17/-)
功績ポイント 7038

武装データ

武装名称 装備状況 射程修正 ダメージ 装弾数 タイプ 功績P 装備箇所
ビームスマートガン 固定 -2/+2/-5/-8 5D6+6 30 BSG (300)x2 両腕部固定
肩部ビームカノン 固定 +1/+2/-6/- 3D6+3 20 BC (35)x2 肩部固定
脚部ミサイルポッド 固定 +1/+1/-8/- 1D3 12x2 (24)x2 脚部固定
インコム 固定 +9 3D6+6 20 400x2 肩部スロット
増設大型ビームカノン 固定 +1/+2/-5/- 5D6 20 BC 55x4 肩部、腰部ラッチ
ハイメガカノン 固定 -3/+1/-4/-7 4D6x2 10 BSG (500)x2 腰部、背部固定
センサースコープ 固定 +1 SS (20) 頭部固定
ビームサーベル 固定 +2 2D6x2 BS (10)x2 クローアーム固定
クローアーム 固定 +1 2D6+6 IC (15)x2 シールドユニット固定
シールドユニット 固定 装甲値:5 耐久力:20 (20)x2 ビームスマートガンと一体型
ブースターユニット 固定 推進剤 25 18 背部専用ラッチ
非装備武装
肩部ミサイルポッド 交換済 +2/+1/-8/- 1D6 8x2 (48)x2 肩部スロット

装甲

  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
装甲 17 15 12 10
追加

【装備データ】

ビームスマートガンは両腕部に固定装備する。
ビームカノンは肩部に固定装備。
マイクロミサイルポッドは脚部に固定装備。
肩部スロットにはミサイルポッドを標準装備するが、
インコムに換装することも可能。
増設大型ビームカノンはフレームを介して
両肩背部ラッチと両腰部ラッチにそれぞれ装備することが可能。
ハイメガカノンは腰前部と背部に固定装備。
クローアームはシールドユニットに固定装備。
シールドユニットは10点以上のダメージを受けると
ビームスマートガンが使用できなくなる。
プロペラントは両肩背部ラッチと両腰部ラッチにそれぞれ装備可能。
背部に長距離航行用ブースターユニットを装備可能。
ブースターユニット装備時は機動力+2となる。

【特殊能力】

「リニアシート」装備。
「コアブロックシステム」装備。
「準サイコミュ」装備。
可変型MS・( )内データはMA形態時。
単独大気圏離脱/再突入可能。

【説明】

ティターンズがコンペイ島工廠にて開発、研究を進めていた
TRシリーズの集大成として完成させた可変型試作MS。
ハイゼンスレイIIの肩部と腰部に増加装備「フルドドII」を装備した仕様である。
火力が飛躍的に向上しており、第4世代MSとするに相応しい強力な機体となった。
そのため、開発したコンペイ島工廠においては「領域支配機」として分類している。
グリプス2攻防戦時には、試作機の1機が本仕様で出撃していることが確認されている。

【所持品】

名称:武装 威力 基本射程 変化射程 連射弾数 装弾数 備考
軍用自動拳銃 15 14  
名称:個人装備
ノーマルスーツ(パイロットスーツ)
救急セット
救急医療セット
電子双眼鏡
携帯無線機

【収入】

収入 18,150Cr./月
所持金 Cr.

【他PCとの関係】

・
・
・
・
・
・

【設定】

・ルティア・オークランド(ABH-Type-L-#0-00)
 型式番号:ABH-Type-L-#0-00
 (アーティフィシャル・ブーステッド・ヒューマノイド・タイプ・ルティア・ナンバリング・ウィルド・ゼロ)
 強化人間量産のため、強化人間に適性のある人物のクローンをベースとする計画の産物。
 主任研究者の娘の遺伝子をベースに作成されている。
 体内のナノマシンの指令を受け、情報を脳波に変換して送信することで、
 ミノフスキー粒子散布下においても、高度な連携が行えるよう設計されている。
 ただし、ルティア・オークランド(ABH-Type-L-#0-00)については、
 自身の処理能力の問題から、脳波によるメッシュネットワークを構築する機能は封印されている。
 ナノマシンの活動維持のため、ある種の体液を定期接種する必要がある。
 彼女自体は高い能力を示すことが出来ず、UF(UnFinished Cyber Newtype)として扱われていた。
 現在は、ある事情からFUF(Finished UnFinished Cyber Newtype:完成した未完成品)と呼ばれている。
 なお、ナンバリングの1つ目は世代を、2つ目は指令優先度を示す。
 ルティアの次の世代以降の量産型強化人間については、
 第一ミドルネームに世代を示すルーン文字、第二ミドルネームに指令優先度を示す数値が入る。
+ ...
 第1世代の人工強化人間である彼女は、後継のモデルと違い免疫機能の全てをナノマシンに置換している。
 そのため、ナノマシンの活動停止はすなわち死を意味する。
 そうでなくても、プロトタイプの未熟な技術で制作されたため、彼女の寿命は10年程度と短い。
 それでも、彼女のその実験結果が次世代である彼女の『子供たち』の寿命を人間並みに伸ばした事は、
 彼女にとって幸いだったと考えている。
 
 彼女の主な目的は、次世代の強化人間作成に必要な遺伝子提供者……
 すなわち高いNT能力を持った交配相手の探索と、戦闘経験の蓄積である。
 蓄積された戦闘経験は彼女の『子供たち』に伝達され、それにより高い戦闘能力と生存能力を付加することが可能となる。
 
 彼女の仕様上、体内にて子を成す事は、プロトタイプ故の欠陥を引き継ぐ事に他ならない。
 そのため、特殊な医療用ナノマシンが受精卵を保護する殻を生成し、そのまま体外に排出される。
 
 また、彼女は強力なNTとの受精卵を軍に提供することで、育成施設の自由使用権を獲得している。
 それにより、彼女は個人的に子を作ることが可能となっている。
 ただし、現在訓練中の量産モデルの受精卵を提供した功績による施設使用権は既に消費済みのため、
 新しく子を成すためには改めて受精卵の提供を必要とするだろう。
 
 なお、彼女の後継モデルと違い、彼女の成長は現在の年齢で停止している。
+ ...
 ルティアの人格のベースとなったのは、連邦軍の特殊部隊で
 強化人間専用機のテストパイロットだった15歳の少女、ユーカ・ミズシロ。
 ユーカ・ミズシロは、EXAMシステムの設計を流用し作られたとあるシステムの実験の最中、
 その意識をデータとして取り出された。
 戦後、そのデータを取得したオークランド研究所により、クローン強化人間の人格ベースとして流用され、
 ルティアシリーズのプロトタイプに採用されている。
 ルティアシリーズの第二世代以降の個体については、ルティアの人格がベースとなっているため、
 ユーカ・ミズシロのデータが直接使用されているわけではない。
・RX-124[B] 強化人間仕様 (グリンカンビ)
 ハイゼンスレイIIの強化人間仕様で、肩部ミサイルポッドの代わりにインコムを装備する。
 制式採用機のため暗めのティターンズカラー。
 強化人間人格OS Type-L-#0-02(BUNNyS・L・Oタイプ ロット#0-02)を搭載しており、インコムや機体の操作を補助する。

【成長履歴およびセッション参加履歴】

功績点1320(92+530+2936-2238)
必要経験点基準値:88

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月10日 03:33