よくある質問



購入前の質問

どんなゲームですか?

左右のスティックで移動、攻撃を行う2スティックアクションゲームに
タワーディフェンスの要素が加わったゲームです。
基本的にはタワーと主人公達で、基地にある食べ物を守っていくエンドレスゲームです。
(ゲームオーバーになるまでひたすら続きます。)
タワーの種類や、装備(スキルのようなもの)の組み合わせにより無数の戦術があります。
登場するのはタイトルの通り、虫達ですが愛嬌のあるモデリングで虫が苦手な方でも
大丈夫なはずです。

無料版はありますか?

Lite版はありません。
4/17現在は製品版が無料ですので、大規模なアップデート時などに無料に
なることがあるかもしれません。

購入後の質問

セーブできません。

このゲームはプロファイルを作成しないとセーブできません。
タイトル画面右下が"WELCOME GUEST!"になっていたらプロファイルを作成して下さい。
プロファイルはタイトル画面の"PLAYERS"をタッチし、"CREATE A NEW PROFILE"下の
入力欄をタッチし、プロファイル名を入力すれば作成できます。

プロファイルには戦歴や実績、ゲームの一時セーブが保存されます。
注意点として、レベルアップなどが永続的にセーブされるモードはありません。
例えば、アドベンチャーモードを最初から始めると毎回全てのヒーローはレベル0
スキルも全て未購入で始まりますが、それが正常です。

アプリが落ちます。

オプションのGAME EFFECTS LEVELをLOWにしてみて下さい。
それでも落ちる場合は、クラッシュログを開発元へ送ってあげて下さい。

☆ログファイルの場所
[Mac OS]
~/Library/Logs/CrashReporter/MobileDevice
[Windows Vista or 7]
C:\Users\<<ユーザー名>>\AppData\Roaming\Apple Computer\Logs\CrashReporter\MobileDevice\<<iphone名>>\
[Windows XP]
C:\Documents and Settings\<<ユーザー名>>\Application Data\Apple computer\Logs\CrashReporter

☆ログファイル名
bugheroes_で始まるファイルです。古いログファイルも保存されているので
なるべく最新のログファイルを送って下さい。(ファイル名にも日時が記載されています)

☆送付先
開発元:info☆foursakenmedia.com(☆を@に直して下さい。)
タイトルはBug Heroes Crash Logとでもしておけばいいと思います。
ログファイルにはクラッシュしたプログラム箇所が記載されているので
本文にクラッシュ時の状況を書く必要はありません。
(もちろん書いた方が修正は早いですが。)

セーブが消えました・・・

このゲームは高負荷がかかっている時にセーブの書き込みをしていることが多いらしく
落ちた時にセーブがまれに消えることがあるようです。
消えたセーブは戻せないので、iTunesである程度進んだセーブのバックアップを取りましょう。
(Jailbreakしていない限りは、アプリ個別でセーブを戻すことは不可能なので、"バックアップから復元"でiphone内の全てのデータを戻すことになります。)


振動がうざいです。

オプションのVIBRATEをOFFにすれば振動しません。

追加コンテンツはどこから買うの?

タイトル画面のSTOREボタンをタッチすると購入画面に移動します。

購入済みの追加コンテンツを戻す方法は?

STOREのRESTOREボタンを押して、購入時のID/PASSを入力します。

経験値が溜まるとアーマーが付くけど効果は?

かっこいいだけで、防御力が上がったりはしません。

タレットやスキルはどんな順番で買えばいいの?

序盤はタレットを優先すれば間違いないです。タレットにある程度余裕がでたと感じたら、スキルを買ってみましょう。その際はなるべく敵を足止め出来るもの、強力な範囲攻撃が出来るものを優先して買うと生存率が上がります。

装備/スキルは四つ以上買っても無駄なの?

クールダウンが終わっている枠は、他の装備/スキルに入れ替え可能です。

キャラによって見える範囲が変わってる?

変わってます。
基本的には、射撃ヒーローの方が接近攻撃ヒーローより遠くまで見渡せます。
裏技的方法として、テレポートや、地雷設置など移動先、設置先を指定するスキルを使えば、いつもより広い範囲を見渡せます。(使用をキャンセルすれば何回でも可)

地形にはまりました・・・。

突進系のスキルを使うと移動不能になることがあります。
なるべく周りに余裕のある場所を指定することも大事ですが、テレポート系のスキルを使えば脱出する事も可能です。(他の突進系スキルを使ってもいいですが、脱出できない事が多々あります。)


最終更新:2011年06月13日 10:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。