ホースマンズ・フレイル

「ホースマンズ・フレイル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ホースマンズ・フレイル - (2011/11/24 (木) 23:55:32) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**ホースマンズ・フレイル ~Horseman's Flail~ &bold(){基本スペックと定義} ---- #image(hflail01-01.jpg,blank,left) |全長|30~50cm| |重量|1.0~2.0kg| |地域|ヨーロッパ| |年代|12~16世紀| ホースマンズ・フレイルとは、その名の通り騎兵用のフレイルである。 フレイルとは、長い棒と短い棒(もしくは鉄球など。殻物という。)を連結させた武器を指す。 長い棒(柄)を振り回すことで連結した殻物に遠心力=威力を与えて、相手を打ち倒す。 ホースマンズ・フレイルは連結部分以外も金属製であることもあり、殻物自体が棘付きの鉄の棒だったりしたり、柄が全部金属製だったりするものも存在する。 しかし、「[[フットマンズ・フレイル]]」のように連結部分のみ金属製のものが多く存在し、基本は木材を金属で連結や補強をされている。 殻物の種類はかなり様々あるが、今回は短い木の棒に棘を付けたタイプのものを解説する。 &bold(){部位別の呼称} ---- #image(hflail01-02.jpg,blank,left) |1|殻物:ヘッド(Heads)| |2|刺先:スパイク(Spike)| |3|継手| |5|柄:ポール(Pole)| &bold(){時代背景} ---- フレイルは東方から伝わったと言われている。(弾幕は火力なのとは違う。方角的に東と言う意味で。) 当初から騎兵用として広く使われており、12世紀以前は単に木の棒同士を連結させたものであった。 しかし、十字軍が被っていたような頑強なバケツ型金属兜等に対抗するため、12世紀初頭から金属補強や殻物自体を総金属化したり、棘をつけたりと様々な補強が始まる。 中旬になるとコンパクトかつ打撃力の高い、「[[ボール・アンド・チェイン]]」のような、コンパクトかつ打撃力に優れたタイプが登場するようになる。 まるでモノクロの初代ゲー○ボーイがニ○テ○ドーDSになるぐらいの進化を遂げた武器なのだが、やがて衰退の時期を迎えることになる。 歩兵が騎兵に対してパイクを使って無双するようになったことに加え、今度は銃火器無双の時代が訪れたため、正規の兵士たちには用いられなくなっていったのである。 &bold(){使用用途} ---- #image(hflail01-03.jpg,blank,left) 振り回すだけで、遠心力が掛かった殻物が敵めがけて叩き込まれる。 この攻撃は非常に攻撃方向の予測がつけにくく、避けにくい攻撃であった。 特にホースマンズ・フレイルは短くて振り回しやすいため、バシバシと連続で強力な攻撃を叩き込めるのが強みである。 徒下の兵士たちは、刀剣で斬られるよりも相手は余程酷い目に遭うだろう。 2008年 10月18日更新 &bold(){参考文献} ---- ・文献 |新紀元社       ||武器事典         ||市川定春      著| |新紀元社       ||武器と防具 西洋編    ||市川定春      著| |新紀元社       ||図解 近接武器      ||大波篤司      著| |ダイヤグラム・グループ||武器―歴史、形、用法、威力||田島優 北村孝一 著| |幻冬舎コミックス   ||図説 武器だもの     ||武器ドットコム    著|
*''ホースマンズ・フレイル ~Horseman's Flail~'' &br() **基本スペックと定義 ---- |#image(hflail01-01.jpg,blank,left)| &br() |全長|30~50cm| |重量|1.0~2.0kg| |地域|ヨーロッパ| |年代|12~16世紀| &br() ホースマンズ・フレイルとは、その名の通り騎兵用のフレイルである。&br() &br() フレイルとは、長い棒と短い棒(もしくは鉄球など。殻物という。)を連結させた武器を指す。&br() 長い棒(柄)を振り回すことで連結した殻物に遠心力=威力を与えて、相手を打ち倒す。&br() &br() ホースマンズ・フレイルは連結部分以外も金属製であることもあり、殻物自体が棘付きの鉄の棒だったりしたり、柄が全部金属製だったりするものも存在する。&br() しかし、「[[フットマンズ・フレイル]]」のように連結部分のみ金属製のものが多く存在し、基本は木材を金属で連結や補強をされている。&br() 殻物の種類はかなり様々あるが、今回は短い木の棒に棘を付けたタイプのものを解説する。&br() &br() &br() &br() &br() &br() **部位別の呼称 ---- |#image(hflail01-02.jpg,blank,left)| &br() |1|殻物:ヘッド(Heads)| |2|刺先:スパイク(Spike)| |3|継手| |4|柄:ポール(Pole)| &br() &br() &br() &br() &br() **時代背景 ---- &br() フレイルは東方から伝わったと言われている。(弾幕は火力なのとは違う。方角的に東と言う意味で。)&br() 当初から騎兵用として広く使われており、12世紀以前は単に木の棒同士を連結させたものであった。&br() しかし、十字軍が被っていたような頑強なバケツ型金属兜等に対抗するため、12世紀初頭から金属補強や殻物自体を総金属化したり、棘をつけたりと様々な補強が始まる。&br() 中旬になるとコンパクトかつ打撃力の高い、「[[ボール・アンド・チェイン]]」のような、コンパクトかつ打撃力に優れたタイプが登場するようになる。&br() まるでモノクロの初代ゲー○ボーイがニ○テ○ドーDSになるぐらいの進化を遂げた武器なのだが、やがて衰退の時期を迎えることになる。&br() 歩兵が騎兵に対してパイクを使って無双するようになったことに加え、今度は銃火器無双の時代が訪れたため、正規の兵士たちには用いられなくなっていったのである。&br() &br() &br() &br() &br() &br() **使用用途 ---- |#image(hflail01-03.jpg,blank,left)| &br() 振り回すだけで、遠心力が掛かった殻物が敵めがけて叩き込まれる。&br() この攻撃は非常に攻撃方向の予測がつけにくく、避けにくい攻撃であった。&br() 特にホースマンズ・フレイルは短くて振り回しやすいため、バシバシと連続で強力な攻撃を叩き込めるのが強みである。&br() 徒下の兵士たちは、刀剣で斬られるよりも相手は余程酷い目に遭うだろう。&br() &br() &br() &br() &br() &br() 2008年 10月18日更新&br() &br() **参考文献 ---- &br() ***・文献 |新紀元社       ||武器事典         ||市川定春      著| |新紀元社       ||武器と防具 西洋編    ||市川定春      著| |新紀元社       ||図解 近接武器      ||大波篤司      著| |ダイヤグラム・グループ||武器―歴史、形、用法、威力||田島優 北村孝一 著| |幻冬舎コミックス   ||図説 武器だもの     ||武器ドットコム    著| &br() &br() &br() &br() &br()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。