ロングスピア

「ロングスピア」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ロングスピア - (2007/09/30 (日) 23:55:41) の編集履歴(バックアップ)


ロングスピア ~Long Spear~

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (longspear0100.jpg)

全長:200~300cm  重量:1.5~3.5kg 地域:世界各地  年代:???

本当にそのまんまの、柄が長くなったショートスピアである。 歩兵が対抗できない騎兵に対しての威嚇と、敵をいち早く殲滅する為に可能な限り長くするというコンセプトから生まれた。 腰だめに抱えて突撃する用途が最もポピュラー。 長さ的に白兵戦の可能性もあったショートスピアに対して、完全に相手のアウトレンジから攻撃することを想定した武器である。

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (longspear0101.jpg)

受け継がれていった基本コンセプト


長いということは、戦いを優勢にすることに繋がり、長柄武器の発達にも大きく影響した。 …が、やはり弓矢等の発達や突きをするのに特化した新しい長柄武器の登場、複合機能を持つ長柄武器の登場とともに戦場から姿を消してしまった。 しかし、ショートスピアと同様に突きと長さに特化した基本コンセプトは、姿形を変えて、他の武器へと受け継がれているのである。

ショートスピア ~Short Spear~

基本スペックと定義


imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (shortspear0100.jpg)

全長:120~200cm 重量:0.8~1.8kg 地域:世界各地 年代:???

広義の意味では「棒の先に尖ったものをつけた武器」であり、材料を問わなければ古代の石槍もショートスピアである。 ただ、狭義の意味になるとヨーロッパ圏、中国、日本では詳細なところで意味がかなり違ってくるので、今回はヨーロッパ圏の一般的なショートスピアを説明する。 ヨーロッパ圏での一般的なショートスピアは、先端が金属製で柄は木の棒。(樫などの硬い木が使われる) 石突(柄の一番下の部分)には補強や打撃での突きをする為に金属板で補強する場合がある。 そんな形状のものが、ショートスピアである。

時代背景


imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (shortspear0101.jpg)

歴史が古い武器なので、古くは狩猟用として突くこと、投げることの両方を視野に入れて作られたものである。 時代が進んでも突くだけで高い効果が得られる武器と言うことで、訓練も容易であり、世界的に広く戦争で使われた。 中世に差し掛かる頃になると、製鉄技術の向上や更に突くことに特化した長柄武器の登場、弓矢の発達等でその存在は廃れていった。 しかし、長柄が有利であると言うこと、突きに特化した性能は後世の長柄武器へ名を変え、姿を変えて継承されていったのである。

使用用途


imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (shortspear0102.jpg)

長柄武器…ポールアームの中でも「突く」という単一の機能だけを持つショートスピアは、戦争等で長さを生かした集団での威嚇を行うにはとても効果のある武器だった。 時には手ごろな長さを生かして投げることもあったが、基本的には突くだけに特化した武器である。 リーチがあることと突きだけに特化したその特性から使用が容易であり、兵士の訓練もしやすい優れた武器として、長く戦場で活躍した。

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。