不死鳥のR 他

2023/09/16
お題「フリースタイル」
字数制限:140文字  時間制限:5分~10分

題名:『不死鳥のR / gerR / What gonna R?』(合同/ずむ/ふぐり)

「不死鳥のR」ってなに?(出題:たぬたぬ)
→スズキ、ワゴンR。マイルドヤンキーが乗ってそうなこの牧歌的な軽自動車に、しかし首都高を縄張りとする走り屋たちは恐怖する。
どうして車体が吹っ飛ばないのか分からないギリギリのコーナリングを披露するそれは、「不死鳥のR」と伝説となった。
まぁ、運転しているのはあの赤坂なのだが。
(回答:たじー)

「『コロンビア』」ってなに?(出題:たじー)
→株式会社ネオが開発した自動車競技場の名。コロンビアはフルダイブ型の電脳空間であり、新興スポーツの競技会場として世界的に注目が集まっている。卓越した運転技術を持ちつつも走り屋界隈の有名人程度で燻っていた赤坂を社長自らがスカウト。デジタルモータースポーツ選手人生としての幕が上がる。
(回答:みにやび)

花月が赤坂を目の敵にしている理由は?(出題:みにやび)
→狂〆ヶ丘で開催された最初で最後の非公式スピードランレース。花月は赤坂を打ち破って名実共に走り屋の頂点に立つつもりだった。しかしヤツは現れなかった…会場に参加するまでに一時停止で切符を切られて。
そしてそのまま電脳スポーツに移行してしまったヤツを花月も追う。パッソプチトヨタで。
(回答:はしみつ)

赤坂ショーゴのパーソナリティと目標について教えてください。(出題:はしみつ)
→無感情なショーゴにとって、幸せな家族の記憶は亡き父が運転する軽自動車でのドライブだ。首都高の走り屋は陳腐なメンツを賭ける。電脳レーサーは賞金と知名度を求める。ショーゴはどちらでもない。
「飛ばすぞ」と呟いて父が速度を出した、そのスリルと少しの郷愁を運転席からの景色に探し続けている。
(回答:ふぐり)

デジタルモータースポーツとは具体的になに?(出題:ふぐり)
→モーターとは銘打っているが決してレースに出るのは車だけとは限らない。乗騎は現実の性能ではなくそこに費やされたあらゆる情報も加味される。歴史的な血筋のサラブレッドが上位ランカーの乗り物となっているが、扱いは難しいらしい。
ところでいつもレース端にいる筋骨隆々の人間は乗騎なのだろうか。
(回答:たじー)

赤坂と花月に友情が芽生えた(あるいは決裂した)きっかけは?(出題:ずむ)
→花月は遂に世界大会の舞台で赤坂と直接対決する機会を掴む。レース直前の控室、花月は自分の妄執とは裏腹に、赤坂がレースに対しどこか高尚さすらある信念を知る。それは生きる意味を求めるようにも、死に場所を探すようにも思え、花月は己との住む世界の格差を痛感してしまう。
「絶対に潰す」
(回答:みにやび)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月16日 22:54