キャラの行動
行動
- 行動の選択肢は3種類ある。
- 探索活動:バンカー周辺の施設に探索しに行く。 - 睡眠:寝て、眠さを回復する。 - カード行動:各ターンで行動カードを使用する。
探索活動
- 周辺施設に探索しに行くと、行動カードが入手できる。
- 探索活動は、成功/失敗がある。
- 探索活動中にイベントも発生する。
- 「暗い路地」は「ランタン」か「懐中電灯」を装備してないと探索不可。
- 「山」は「コンパス」を装備していないと探索不可。
- 赤いマークが付いている場合、そのキャラの得意探索施設で、発見できる行動カードが通常より多くなる。
- 雨が降っていると「雨具」か「傘」を装備していないと探索不可。
- 施設情報一覧に、入手できる行動カードを記載。
睡眠
- 各キャラの体力・疲労度ゲージを回復する。
カード行動
- サバイバル開始時に「NEW LIFE」なら15枚から、「Re LIFE」なら20枚から10枚を選択して「デッキ」に保持する。
-「Re LIFE」で前回プレイ時のデッキが20枚に満たない場合、20枚まで適当なカードが追加される。
- 各ターンでデッキから行動カードを順に7枚引き、手札から行動カードを選択し、使用する。
-+ボタンでカードの並びを確認可能。
-デッキを最後まで引いたら使用しなかったカードから補充する。
-デッキを最後まで引いたら使用しなかったカードから補充する。
- 各キャラに1ターンに1つ/2つのカードを割り当てられる。
-状態異常のデバフ効果を受けたり、夜に弱いキャラ(加入時にランダムで変動)が夜のターンを迎えたりするとカード使用回数が減ったり使用不可になったりする。
-状態異常のバフ効果を受けたり、夜に強いキャラが夜のターンを迎えたりするとカード使用回数が増える。最大で1ターン2回。
-状態異常のバフ効果を受けたり、夜に強いキャラが夜のターンを迎えたりするとカード使用回数が増える。最大で1ターン2回。
- 「疲労」状態だと強制的に睡眠行動を取る。
- 追加の行動カードは、探索やイベントを経て入手できる。
- 行動カードの説明は、行動カード一覧に記載。
キャラの状態
状態ゲージ
- 各キャラの状態ゲージは6種類あり、各ターンの行動によって、消費される。
- 1日の消費量は、キャラ毎に設定されている。
- 飽満感/喉の乾きは、食料/水を貯蔵していれば減らないが、なくなると減っていく。
項目 | 概要 | 回復方法 |
体力 | 戦闘時のHP、0になると死亡する 低下すると怪我しやすくなる |
休息/睡眠をすると回復する |
精神力 | 低下すると憂鬱/混乱状態になる 0になると発狂状態になる |
ラジオ/チェス/ギター/本/お金等の行動をすると回復する |
満腹感 | 低下すると空腹/飢餓状態になる 0になると死亡する |
食料を貯蔵する/食事すると回復する |
喉の乾き | 低下すると乾き/脱水状態になる 0になると死亡する |
水を貯蔵する/飲み物を飲むと回復する |
疲労度 | 低下すると眠気状態になる 眠気状態を無視すると疲労状態になる |
休息/睡眠をすると回復する |
清潔度 | 低下すると病気になりやすくなる | 石鹸やウェットティッシュを使う/温泉に行く |
- 精神力、清潔度はその他イベントでも回復する。
- 上記とは別に、部屋の清潔度という隠れゲージがある。
- 部屋の清潔度
- 部屋の清潔度は各ターンで低下していく。低下量は常に一定。 - 部屋の清潔度は「バンカー監理」から確認できる。各段階に応じてバンカーが汚れていく様子が描写される。
項目 | 概要 | 回復方法 |
部屋の清潔度 | 低下し過ぎるとキャラが病気になりやすくなる 精神力も下がりやすくなる |
行動カード「ホウキ」を使うと回復する |
状態異常
- 各キャラの状態異常は10種類ある。
- ポジティブとネガティブな状態異常があり、ネガティブな状態異常のみに注意する。
項目 | 概要 | 効果 | 治療方法 | 備考 |
空腹/飢餓 | 満腹感が低い状態 | 探索力-1/カード行動不可、探索力-2? | 食糧資源を増やす/食べ物系カードを使うと治る | ネガティブ |
乾き/脱水 | 喉の乾きが低い状態 | 探索力-1/カード行動不可、探索力-2? | 水資源を増やす/飲み物系カードを使うと治る | ネガティブ |
眠気/疲労 | 疲労度が高い状態/ 疲れて動けない状態 |
疲労度を回復しないと疲労状態に移行する/ およそ3ターン、強制的に睡眠行動をとる |
睡眠する/行動カード「休息」を使うと治る | ネガティブ |
憂鬱/混乱 | 精神力が低い状態 | 探索力-1/探索力-2?、時々行動に失敗するらしい? | 本やチェス等で精神力を回復する | ネガティブ |
清潔 | 清潔度が非常に高い状態 | 一部の状態異常を無効化するらしい? | 各ターンで低下するため、すぐに解消される | ポジティブ |
病気 | 病気にかかった状態 | 探索力-1 | ターンが経過したり睡眠時に確率で治る/行動カード「救急薬」を使うと治る | ネガティブ |
怪我 | 怪我をした状態 | 探索力-2?、カード行動-1(ターン経過で更に下がる) | 行動カード「救急薬」か「包帯」を使うと治る | ネガティブ |
めまい | 喉の渇きが程良く低い状態 | 探索力+2 | 程良いゲージより喉が渇く/喉の渇きが回復する | ? |
狂気 | 発狂状態 | 各ターンで手札の行動カードをランダムに1枚除外する カード行動+1 |
行動カード「鎮痛剤」を使うと一時的に治る 精神力のゲージを半分以上にする? 特性による発狂の場合、行動カード「手錠」を装備すると治る |
ネガティブ? |
突然変異 | ガソリンスタンドに突然変異の宿主 がいる場合、ガソスタに行くと発症 |
他の状態異常にならない/カード行動力が2になる 探索力と戦闘力が1下がる |
?? | ? |