ようこそコメントアートデータ共有wikiへ!


こちらは自由に使用することのできるコメントアートのデータ保管庫です。


・ニコニコ動画(ニコ動)でコメ職人を見て自分でもやってみたいけどやり方がわからない。
・職人コメントのやり方を知りたい。


そんな方はまずはこちらの「CAデータ共有wiki」で気に入ったコメントアートの
テキストデータをコピペやダウンロードして使ってみてください!


※注意事項があるものは内容を確認してからご使用ください。


◆コメントアート( CommentArt = CA )とは
ニコニコ動画のコメント機能を使って動画に様々な装飾・歌詞を施したり絵を描いたりする事、またはそのコメントの事です。
コメント技、職人コメントなどとも呼ばれています。


※コメントアートを投稿する前に

  ◎むやみに動画を埋め尽くすのではなく、
   節度をもって利用しましょう。

  ◎コピーしたテキストデータは出来る限り
   テスト動画で練習してから投稿しましょう!

→コメントアート投稿テスト用動画はこちら。
(コメントするにはログインする必要があります。)


◆目次


テキストデータの使い方
  テンプレート、テキストデータの使い方はこちら。
   ・PCでの投稿のやり方
   ・スマホでの投稿のやり方
   ・テキストデータダウンロード方法 など


装飾コメントアート
  対象を綺麗に飾る「装飾コメントアート」のテキストデータです。
   ・ハートコメントアート
   ・四辺フレーム
   ・丸型装飾コメントアート
   ・流れる装飾弾幕 など


絵系コメントアート
  コメントでキャラクターなどを作る「絵系コメントアート」のテキストデータです。
   ・ブロック文字&数字
   ・フルカラーCA
   ・回転コメント
   ・変化スライド-文字変化(スペリング)
   ・線画CA など


コメントアート制作ガイド
  自分自身でコメントアートを作りたくなった方はこちらを御覧ください。
   ・制作風景動画集
   ・制作ツール紹介
   ・基本的な制作の流れ
   ・各コメントアート制作のヒント など


コメントアート制作例紹介
  製作者によるコメントアート制作解説記事などを紹介したページです。
   ・装飾コメントアート制作例
   ・絵系コメントアート制作例
   ・歌詞コメントアート制作例 など


CA制作テンプレート
  コメントアートの制作に便利なテキストデータのテンプレートです。
   ・改行固定(高さ固定)
   ・高精細行(38行~100行) など


コメントアート記録・まとめ・データ集
  投稿されたコメントアートの画像やまとめ記事、制作に関する資料などを紹介したページです。
   ・Togetterまとめ など


コメントアートキャプチャ動画集
  投稿されたコメントアートのキャプチャ動画を紹介したページです。
   ・コメントアートキャプチャ動画一覧データファイル
   ・コメントアートキャプチャ動画マイリスト など


ヘルプとQ&A
  わからないことがあればこちらへ









本日 -
昨日 -

合計 -


※wiki編集管理:コメントアート研究会(CAS)






@wikiへようこそ

  • ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。
  • このページは自由に編集することができます。
  • メールで送られてきたパスワードを用いてログインすることで、各種変更(サイト名、トップページ、メンバー管理、サイドページ、デザイン、ページ管理、等)することができます

まずはこちらをご覧ください。


分からないことは?

等をご活用ください

アットウィキモードでの編集方法


ワープロモードでの編集方法


その他にもいろいろな機能満載!!


他のWIKIが気になる方はこちら


バグ・不具合を見つけたら? 要望がある場合は?

お手数ですが、お問合せフォームからご連絡ください。
最終更新:2023年08月16日 22:03