ノービスから転職する拡張1次職です。
2次職への転職および転生は不可のかわりに、JOBレベルは70まで上がります。
短剣・忍者刀を使った近接攻撃に加え、各種手裏剣類を使った飛刀スキル、ハイド状態から移動・攻撃したり敵の攻撃を回避する体術スキル、またマジシャンのような火・水・風属性の魔法攻撃ができる忍術スキルなど、多彩な攻撃方法を持つトリッキーな職業です。
拡張1次職とはいえ二次職に比べてHP・SPやJOB補正はやや低め。装備できる物もやや限られます。
HPは
プリーストやセージ並み、SPは
ローグと同じくらい。INT99でもSPが1000を超えるのは補正なしだとBase96になってから。
育成タイプ
例によって独断と偏見で5段階評価です。★が多いほど評価が高くなります。
また、ぶっちゃけた話育成が一番楽かつそこそこ強さを発揮できる忍術型が人気です。
忍者をとりあえず楽しみたいなら近接型か忍術型がお勧めです。
タイプ名 |
ソロ育成難易度 |
対人性能 |
お金のかかり具合 |
近接型 |
★★☆☆☆ |
★☆☆☆☆ |
★★☆☆☆ |
飛刀型 |
★★★☆☆ |
★★☆☆☆ |
★★★★☆ |
体術型 |
★★★☆☆ |
★★☆☆☆ |
★★☆☆☆ |
忍術型 |
★☆☆☆☆ |
★★★☆☆ |
★★★☆☆ |
対人型 |
★★★☆☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
一閃型 |
★★★★☆ |
★★★☆☆ |
★★★★★ |
各タイプ考察
近接型
短剣あるいは忍者刀での通常攻撃に特化したパッシブタイプです。
- ステータスは回避・手数重視のAGI>STR>DEX、あるいは威力重視のSTR>AGI>DEXあたりが一般的です。AGI-STR>DEX(バランス)やAGI-DEX>STR(神速)なども考えられます。空蝉があるためAGI低めでもある程度狩りになったりもします。
- 属性ダマスカスや高ATKの忍者刀、または特化短剣などでひたすら攻撃していきますが、シーフ系や剣士系と違って、修練・DA・回避向上やASPD上昇系などのブーストスキルが皆無のため、それらにくらべると殲滅力は低くなります。
- 一部忍者刀はダマスカスよりもATKが上のため有効なケースもあり。(鎌鼬など)
- 初撃を手裏剣・苦無投げなどにすると有効だったりもします。各種体術スキルも適宜混ぜるとよいかも。
飛刀型
手裏剣・苦無・風魔手裏剣など忍者ならではのスキルメインで戦うタイプです。
どれをメインにするかによってステータスタイプが異なります。
手裏剣・苦無メイン
ダメージ確保のSTR、スキル使用のためのSPを確保し、苦無のディレイ中に接敵するため回避のAGIを振ります。
STR≧AGI>DEX-INT、AGI≧STR>DEX-INTなどなど。
- ステータスは近接型に近くなりますが、SP消費が激しいためINTを多めにします。
- 手裏剣はダメージは低いものの詠唱・ディレイなしのASPD依存で連射が利きます。近づかれる前に連射して倒すのも不可能ではない(かも)です。
- 苦無は詠唱なし・3hit・属性がのる(苦無の)ため高ダメージが期待できますが、SP消費が大きい・ディレイが長い・お金がかかる・やや重い、とデメリットも多いため、うまく使っていく必要があります。
- 空蝉を交えて苦無逃げうちやディレイ中に通常攻撃など、SBrアサクロに近い戦い方になります。しかし一確はほぼ不可能です。
- 回避は空蝉と影分身に任せ、AGIを多少抑えて(70~80程度)DEXに振り風魔手裏剣をサブ的に使うこともできます。ただし詠唱は長くなるのでアクティブmobが多い場合は注意。
風魔手裏剣メイン
ダメージ確保のSTR、詠唱短縮のためのDEXをメインに、SP確保のためのINTや防御のためにVITもすこし振ったりします。
STR-DEX>INTなどが主流のようです。
モンクの指弾型に近いステータスになります。
- 風魔手裏剣の特徴
- やや長めの詠唱・ディレイがある
- 特化・属性ともに乗る
- 指定対象を中心に3x3セルが攻撃範囲だが、対象が複数いる場合分散スプラッシュダメージになる
- これを踏まえるとソロ狩りで風魔のみで狩るのはけっこうしんどいです(正直普通にやっては一確狩りとかできるほどのダメージは出ません)。他の飛刀スキルを混ぜていきましょう。PTでも飛刀しつつ後衛的な役割が中心になります。
- 防御面はもろいですが、ソロでは空蝉という優秀な回避スキルがあるため、ある程度はよけることが可能ですが、風魔や苦無のディレイ中は空蝉ができない(スキル使用が不可・回避回数が残っていれば発動はします)ので注意が必要です。
- 特化と付与が乗るという特徴を活かした一確狩りも可能。それを可能にしてくれるのは名も無き島パッチで実装される「風魔手裏剣・明星」(鯖では明正という表記)です。スロット2つ・ATK112のレベル3武器、さらに「風魔手裏剣投げのダメージ+30%・詠唱中断なし」の効果。これに特化cを挿した上に付与をすればハイオークやスティングはステータス次第で一確できます(ratorioによれば)。
- 弓手セットの「遠距離ダメージ+20%」も乗ります。ただし鎧肩靴cが固定されるので注意。
- 現在、「分散スプラッシュしない・詠唱妨害を受けない」という仕様になっているようです。鯖仕様なのか不具合なのか不明ですが、修正される可能性がありますので注意しましょう。
体術型
霞斬り・影斬りといった体術系スキルと通常攻撃を織り交ぜて戦うトリッキーなタイプです。もっとも忍者らしい戦い方といえるかもしれません。
霞斬り→影斬りコンボを中心に戦ったり通常攻撃や手裏剣・クナイを織り交ぜたり。
- ステータスは近接型に準じますが、燃費の悪い各種体術スキルを多用するためINTがほしいところ。
- STR-AGI>DEX-INTあたりがメインのようで、それぞれのステータスを調節していくのがお勧めかと思います。
- ノンアクティブの敵なら霞斬り→影斬り→ハイド→影斬り・・・と繰り返すことで被弾を抑えることも可能です。ただしSP消費はうp!うp!
- 影斬り5取得推奨ですが、SP消費が大きくなるのが悩みの種。
- ハイドクリップ必須のため、アクセでのステ調節の際にはご注意を。
忍術型
各種忍術スキルを中心に取っていきます。
火・水・風それぞれ3種類の忍術がありますが、すべてを取ることはスキルポイントの関係上不可能です。
数ある忍者のタイプの中でももっとも育成が楽であり、なおかつ攻撃力があるタイプかもしれません。
- ステータスは詠唱重視のINT>DEXあるいはINT>VIT>DEXなど。
忍術はそれほど詠唱の長いスキルでもないので、空蝉を併用することでDEXを抑えてサブステに回す事も可能だったりします。- サブステ候補としては耐久力UPのVIT、空蝉が切れた時のためのAGI、回復財や忍術石をたくさん持つためのSTRなど。お好みでどうぞ。
- 使い勝手・威力などを考えるとやはり火術メインがおすすめ。紅炎華は10はいりませんが、火炎陣7↑、龍炎陣(爆炎龍?)5が推奨です。
- 残りのステータスポイントで取っておきたいのは空蝉5。詠唱中でも発動するためソロ時はとっても便利です。影跳びなどもあるとMH脱出などに便利かも。
- 他系統の術ですが、対人も視野にいれるなら水系統の水遁・氷柱落とし(氷晶落?)などがあると便利。威力よりも効果に期待。
狩りメインなら朔風がおすすめ。オットーなどを集めて2発で倒せたりします。ただし前提の二つはやや微妙。
- ただし氷閃槍は1あるといろいろ便利です。詠唱がとても短い上にディレイがないので連打することでかなりのダメージを出せます。(SPはたくさん消費しますが・・・)
- ソロではヒルクリがあるととっても楽になります。
対人型
忍術型からの派生が主流。対人装備で固めて火炎陣で足止めしたり、スプラッシュ風魔でステータス異常を狙ったりといった活躍をします。
装備・ステータス次第では十分火力にもなりえます。
- 忍術をダメージソースにするならばINT>VIT。VIT100>INTも強いです。
- 風魔を使うならDEX>VIT>STR-INTなど。ダメージには期待しないのでSTRは回復財を持つために振ります。
- シーズモードでは影跳びや影斬りは移動しないため意味がありません(´・ω・`)
- 中の人は対人自体詳しくないのであとでだれか追加してください(…
一閃型
忍者の最終奥義・一閃をメインで使用することを考えたタイプです。
威力というよりもロマンを追い求めたい方におすすめです。
- ステータスはSTR-VIT>DEXなど。
- 一閃について
- 詠唱なし・ディレイなしの必中遠距離物理攻撃扱い。残りHPを消費して大ダメージを与えるスキルです。使用後はHPが1になります。
- 特化が乗ります。属性・精錬・☆ダメ・アンドレなどATK上昇cはのりません。威力は残りHPにある程度依存します。
- HP回復の手段さえあれば連発が可能です。
- 阿修羅と違うところは、SPではなくHP消費である、詠唱が無いこと、遠距離なのでSW・RS貫通ニューマ有効、DEFの影響を受ける、威力(笑)です。
- 阿修羅ほどの威力を期待すると涙で明日が見えなくなります。
- 一閃を放った相手が生きていると、空蝉なしでは反撃で死ぬ可能性が大きいです。また敵が複数いる場合も危険だったりします。
- プリペアでの一確狩りなどができればけっこう効率も上がると思います。
- エフェクトが地味すぎて、涙で明日が(ry
装備関連
武器
基本データ
忍者の装備できる武器は、短剣(一部を除く)・忍者刀・風魔手裏剣です。
近接攻撃やスキル使用時は属性や特化短剣、風魔手裏剣投げ使用時のみ風魔手裏剣を装備することになるかと思います。
武器 |
装備部位 |
ASPD |
小型 |
中型 |
大型 |
素手 |
片手 |
160 |
100% |
100% |
100% |
短剣・忍者刀 |
片手 |
150 |
100% |
75% |
50% |
風魔手裏剣 |
両手 |
125 |
100% |
100% |
100% |
短剣・忍者刀のサイズ補正、風魔手裏剣は盾がもてない・ASPDが遅く通常攻撃には向かない点に注意しましょう。
短剣
基本的にはローグや他の短剣職と同様のものが装備できる為、それらに準じます。
- 特化を作るならs3グラディウス(メスは本来転生職のみ装備可能のため除外)、属性ならダマスカス。これらは一生ものです。
- 安価にすませたりつなぎで作るならスティレットもありですが、まず高く売れません。
- 手裏剣投げ・苦無投げには特化が乗らない点に注意(アンドレなどは乗ります)。
忍者刀
分類上「忍者刀」と呼ばれますが、「忍者だけが装備できる短剣」と思ってかまいません。
サイズ補正・ASPDなどは短剣と同じです。異なる点はそれぞれの忍者刀には特殊効果がある点です。
武器名 |
武器レベル |
ATK |
特殊効果 |
備考 |
入手方法 |
阿修羅 |
1 |
50 |
s2~3、MATK+10% |
忍術型に最適。INT補正が無い分スロットがある。 |
s2:転職時 s3:アイテム作成・子デザートウルフ |
村雨 |
2 |
95 |
s1~2、水属性・人間型にクリティカル+10% |
スロットのついた属性武器。s2にバドンc2枚挿しで対火属性に優秀な武器となります。 |
s1:カラ傘 s2:カブキ忍者 |
十手 |
2 |
70 |
s1 攻撃時相手の武器を破壊 |
忍者専用ソードブレイカー。ソードブレイカーが極レアな現状では貴重かも。 |
s0:アイテム交換 s1:河童 |
白刃 |
3 |
120 |
s0~1、攻撃時ヒール1発動、INT+2 |
ヒールはとても低確率。INT+2も忍術なら阿修羅のほうが優秀。よって微妙です。 |
s0:雅人形、アイテム交換 s1:彷徨う者 |
黒鱗 |
3 |
150 |
闇属性、攻撃時相手に呪い |
闇属性の為対天使・対念属性にどうぞ。何故かNPC売りで120kもする。 |
空プティット、アイテム交換 |
鎌鼬 |
4 |
125 |
風属性、クリティカル+3、攻撃速度+3%、射程3 |
風ダマスカスより一回り優秀。射程が3なのもちょっと便利。できれば過剰したいところ。 |
一反木綿 |
風魔手裏剣
- 両手武器かつASPDが低い為、これを装備して殴ることは少ないと思います。ただし攻撃モーションは特徴的なので一度は見てみるのも…(^ω^)
- 風魔手裏剣装備時のみ「風魔手裏剣投げ」スキル使用可能です。
アイテム名 |
武器レベル |
ATK |
効果 |
備考 |
入手方法 |
風魔手裏剣・大車輪 |
4 |
50 |
s3~4、攻撃時敵に出血 |
特化を作るならs4。作るよりドロップを狙う方が楽かも。 |
酒天狗(s3・s4)、アイテム作成 |
風魔手裏剣・烈火 |
4 |
185 |
火属性・ASファイアボールLv5、DEX-2 |
高ATKの為、汎用的に使えます。付与が使えればこれに付与するのもアリ。 |
怨霊武士、アイテム作成 |
風魔手裏剣・風鳥 |
4 |
150 |
風属性・AGI-1、DEX-2 |
烈火よりATKが低い為いまいち。オットーに投げたりするくらい? |
アサルトタートル、アイテム作成 |
風魔手裏剣・明星 |
3 |
112 |
s2、風魔手裏剣投げのダメージ+30%、詠唱中断されない |
大車輪で特化を作る意味を吹き飛ばす一品。コレで特化を揃え付与することで一確狩りの敷居が大きく下がります。 |
河童ドロップ |
- オーク特化(オークレディ3枚・ヒドラ1枚)大車輪でSTR90・DEX75+水付与すればハイオーク一確は可能です。安かったら作る価値はあるかも。
- 明星での一確狩り考察は風魔手裏剣考察にて。
手裏剣・苦無・触媒
それぞれ矢のように装備して使用します。ショートカット欄からも装着OK。
ただし矢のように「装備しました」というログは表示されません。
手裏剣はアマツの忍者転職所で販売しています。誰でも購入できるためDC可能。
苦無は材料を持って忍者のみ交換可能です。DC不可ですが、材料(手裏剣と触媒)をDCで購入することは可能。
アイテム名 |
ATK |
重量 |
価格 |
DC価格 |
効果 |
|
氷柱の苦無 |
30 |
2 |
38z |
28.4z |
水属性 |
|
黒土の苦無 |
30 |
2 |
38z |
29z |
地属性 |
|
狂風の苦無 |
30 |
2 |
38z |
28.8z |
風属性 |
|
烈火の苦無 |
30 |
2 |
40z |
30.4z |
火属性 |
|
猛毒の苦無 |
30 |
2 |
38z |
28.8z |
毒属性 |
遠距離攻撃時、低確率で毒にする |
頭装備
種類が多く悩みどころですが、忍者が装備可能で高DEFのものは少ない(コルセアの5あたりが一般的)ため、ステータスアップ効果やスロット、見た目で選んでいくのがオススメです。
スロット付き
- 汎用ならリボン、丸い帽子、やわらかい帽子など。キャップ・ゴーグル・ジュエルヘルムは装備不可。
- 追加効果を狙うならマリオネット人形(STR+1)、SE品としてsコルセア(VIT+1)、sクラウン&sティアラ(INT+2)、sムナック帽(不死種族耐性+10%)、ウルキャップ(DEX+2、AGI+1、セット効果あり)など。
- 限定品・クエスト物では、月桂樹の冠(LUK+3)、音符のヘッドフォン(上中段・スタンと凍結耐性+10%)、風車のかんざし(精錬不可、AGI+2)、ドレスハット(MDEF+7)、サテライトヘアバンド(MHP+50、MSP+10、ルアフ使用可能)あたりからお好みで。
スロットなし・ステータスアップ系
- STR系…マグニキャップ、ロードサークレット、熱血鉢巻き、子悪魔帽、海賊の頭巾、悪魔のヘアバンドなど。
- AGI系…亡者のヘアバンド、バニーヘアバンド、天使のヘアバンド、狐のお面、傘など。
- VIT系…コルセア(VIT+1)、ゴヴニュの兜(VIT+3、MDEF+3)
- INT系…クラウン・ティアラ、ミストレスの王冠(SP+100)、モルフェウスの頭巾、フリッグのサークレット(MDEF+10、SP+50)など
- DEX系…名射手のりんご、姿勢矯正帽、コック帽、鳥の巣など。
- LUK系…ウサギのヘアバンド、ピエロ帽、サンタ帽、ひよこちゃん、ネコミミキャップなど。
- 二次ステータス系…天使の忘れ物、たれ猫、青い魚、ジルタスの仮面など。
防具
装備できる防具はけっこう限られます。
メイル・アーマー・ブーツ・マント・バックラーなどは装備不可のため、使い回しを考慮した装備でそろえていけば無難です。
代表的なものを以下に上げます。
鎧・服
アイテム名 |
DEF |
重量 |
効果 |
備考 |
ブリーフ |
4 |
10 |
ランニングシャツとセットでAGI+5、Flee+10 |
セット効果と重量が地味に優秀。 |
アドベンチャースーツ |
3 |
30 |
s0とs1 |
軽さ・使いまわしなどで優秀。ノビと使いまわすのにもOK。 |
メントル |
4 |
60 |
|
他職と安価で軽く使いまわすのに最適。 |
ロングコート |
5 |
120 |
|
安価な使いまわしその2。ただし重め。 |
フォーマルスーツ |
5 |
30 |
|
使いまわしに最適なDEFと重量ですが高価。MVPセニア強化によりさらに高騰? |
シーフクロース |
6 |
10 |
AGI+1 |
かなり高性能なs付鎧。シーフ系と使いまわせるのもうれしいですが、産出量に難あり。 |
忍者スーツ |
7 |
150 |
AGI+1、MDEF+3 |
優秀なセット効果に加え、SEによりスロット付きもある夢の一品。どの型にもオススメですがスロット付きは高価なのと重いのが難点。 |
オーディンの祝福 |
6 |
250 |
各種セット効果あり |
重いのでSTR型以外には不向きですが、セット効果は使いやすいものが多いです。風魔型・忍術型にウルキャップ、近接型にマグニ+石盾やファルコン+フレイなど。 |
ゴヴニュの鎧 |
7 |
350 |
VIT+2、HP+10%、セット効果 |
めちゃ重いですが一閃型にお勧め。 |
盾
ガードと専用装備の手甲、手甲改が装備できます。
アイテム名 |
DEF |
重量 |
効果 |
備考 |
sガード |
3 |
30 |
|
全職と使いまわせるのが大きな利点です。 |
s手甲 |
5 |
15 |
Lv20以上 |
sガードと店売り手甲+10kzで作成。軽くて+4でも+7ガード並みと優秀。 |
s手甲改 |
4 |
15 |
MDEF+5、Lv50以上 |
対人向け。狩りには不要。作成時失敗することもあり。 |
ストーンバックラー |
3 |
150 |
大型mob耐性+5% |
セット効果も使いまわしも優秀ですが重いのが欠点。 |
ヴァルキリーシールド |
3 |
50 |
水・火・闇・不死耐性+20%、MDEF+5 |
狩りでも対人でもとても優秀ですがめちゃ高価。 |
- 手甲とガードについて
- すでにガードで各種三減盾などを持っていればわざわざ作る必要性は薄いです。
- 忍者用に改めて用意する場合(アコセット盾や対人盾など)の場合は手甲がおすすめ。
- 重量は手甲が15軽く、これは苦無7本、しろぽ1個分に相当。
肩にかけるもの
マントが装備できない為、カードを挿す場合はマフラーが基本。使いまわせるのも特徴。
- AGI型ならカヴァク=イカルスcかウィスパーc。非AGIならレイドリックcが長く使えて優秀です。
- 局地的に、調印族の風属性攻撃やJT対策にダスティネスc、STR80↑の風魔型・飛刀型などには巨大ウィスパーc、神速型にはバフォJr.cなど。
アクセサリ
- カードを挿すならクリップ。ハイディングが使えると狩りの幅が広がるのでスモーキークリップは持っておくと便利です。
- DEXが欲しい場合はゼロムグローブ。
- AGIが欲しい場合はククレブローチ。
- STRが欲しい場合はマンティスリングあるいはThe Sign。
- 対人やるならロザリオに各種カードを。
- 忍者セットには忍びの腰帯。セット効果が優秀です。
各種考察
忍者スキル関連
攻撃スキルにおいて、装備している武器の属性やカードの影響についてまとめてみました。
スキル名 |
属性 |
%UPカード |
アンドレ |
精錬・☆ |
錐やDEF無視武器 |
備考 |
手裏剣投げ |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
属性倍率の前に無属性倍率がかかるので念3↑にはミス |
苦無投げ |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
上記同様。属性苦無を装備していても念には当たらない模様 |
風魔手裏剣投げ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○(持ち替え) |
上記同様。 |
銭投げ |
× |
× |
× |
× |
× |
DEF無視遠距離無属性・ダメージはスキルLvで決まった範囲からランダム算出。 |
霞斬り |
? |
? |
? |
? |
○ |
wikiでも未検証のようです。 |
影斬り |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
DEF無視効果が発動したら錐は無効です |
一閃 |
× |
○ |
× |
× |
× |
武器ATK(サイズ補正も?)は関係なく、ステータスと特化cのみ有効。 |
以上はNinja Templateの情報によるので、参考程度にしておいてください。
火炎陣の使い方
火炎陣はFWと異なりノックバックがなく、敵はダメージをくらいつつも前進してきます。そのため火炎陣一枚で倒すには上手く火炎陣の上を歩くよう誘導する必要があります。
1.火炎陣を唱えます。
□□敵□□□□□
□□↓□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□自<火炎陣!!
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
2.火炎陣から1セルはなれた所へ下がります。
□□敵□□□□□
□□↓□□□□□
□■■■■■□□
□■■■■■□□
□■■□■■□□
□■■■■■□□
□■■■■■□□
□□□↓□□□□
□□□自□□□□
3.火炎陣が4本消えた(残り1本になった)タイミングあたりで火炎陣に沿って移動します。
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□■□■■■□□
□■□■■■□□
□■□□■■□□
□■敵■■■□□
□■■■■■□□
□□□□→→☆□
□□□自□□□□
4.あとは2と同じポジションへ戻って倒すまで繰り返します。
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□■□■■■□□
□■□■■■□□
□■□□■■□□
□■□■■■□☆
□■敵■■■□↑
□□□□□□自□
□□□□□□□□
- 火炎陣7以上で実用範囲です。理想は9↑。
- 窓手や土精さんなど足の遅い敵ほどやりやすいですが、敵が3体以上だと相当すばやく動かないとつかまります。
- 敵が多い場合は龍炎陣を併用すると確実だし早く倒せます。
- 空蝉や影分身を併用しておくと安心。
手裏剣・苦無について
スキル名 |
詠唱 |
ディレイ |
属性・特化c |
値段 |
手裏剣投げ |
なし |
なし |
装備武器の属性×無属性 |
安いけど重い |
苦無投げ |
なし |
3秒間 |
装備武器>装備苦無×無属性 |
わりと高い |
風魔手裏剣投げ |
基本3秒 |
3秒間 |
両方乗る |
特化cが4枚必要 |
銭投げ |
なし |
5秒間 |
レベルによって固定ランダムダメージ |
ダメージ=金額 |
- 今のところ一貫して念3↑にはダメージが入らないため、注意しましょう。
- PT時には必中のある手裏剣が役に立つ事も多いかと。
一閃狩り
一閃の仕様として、
- DEFによってダメージ軽減・必中の遠距離物理攻撃扱いです。
- 武器ATK(サイズ補正)、精錬、アンドレ系ATK上昇c、星のかけらは乗りません。
- 属性は乗らず、強制無属性です。念には(´・ω・`)
- 特化c(%UP系)やアチャスケ、蝶の仮面などが乗ります。
- 錐・DEF無視効果は乗りません。
- ニューマで無効化、セイフティウォール・リフレクトシールドは無効。
- 使用後HPが1に。
- ダメージ計算式は、
( (STR+スキルLv)*40 + 残りHP * (BaseLv/100) * スキルLv/10 ) * (1-除算DEF/100) * (カード・装備倍率)
以上より、一閃のダメージを稼ぐには、
- Baseレベルを上げる
- STRを上げる
- HPが多い状態で放つ(VITを上げる、回復させる)
- 特化武器を用意する(s4マインが理想?)
- 柔らかいMobを相手にする
また、一閃狩りで効率をかせぐには、
- プリペアでLA一確できる狩場を求める
- 低HPでも一確できる相手を選ぶ(回転率を上げる)
- 数をこなす
- 打った後で死なないように空蝉・影分身を併用する
といった方法が考えられます。
また、ダメージ計算式の仕様上、低HPで使う場合はレベル1とレベル10ではダメージに大差が無いことになります。
一閃を最速で取った場合JOB44、Baseが60前後と仮定してSTRが84+6(パワクリ*2)とすると、サイズ特化マイン装備・HP1での一閃1でパンク・ワイルドローズ・セージワームあたりが楽に倒せます。空蝉などを併用すればやられること無くSP55消費のみで(理論上は)倒せます。
精錬は必要ないので、安価なデザートウルフcで作れる4枚挿しマイン、用意してみるのも一考かと。
- 参考・ROratorioにて対オットー
- Base90・STR99+11(メギンキャップ・ピッキ服・パワリン*2)、DEX36+4、VIT69他1、QSマイン装備
- 残りHP2170で一閃10一確です。HPマンタン(5712)なら13418ダメージ。
…と一閃についてまとめてみましたが、これをメインとして狩るにはいろいろと覚悟が必要のようです(´ω`)
最大ダメージ+LAで高レベルMobを一確できるとしても、高レベルDでは死ぬ確率が非常に高そうです。まだまだ考える余地はありそうですが…
風魔手裏剣一確狩り
風魔手裏剣で夢の一確狩りについて。ちなみに風魔手裏剣のサイズ補正は全サイズ100%です。
- 武器は+5風魔手裏剣・明星とします。
- DEXによってはダメージがばらつきますが、計算上100%倒せる場合のみ載せます。
mob |
サイズ・属性など |
STR |
DEX |
必要装備・付与 |
ヒルウィンド |
動物・風・中型 |
90 |
60 |
20%2枚・サイズ2枚ならDEX70 |
〃 |
|
50 |
40 |
サイズ特化2枚+地付与 hit107以上必要 |
グリーンイグアナ |
動物・地・中型 |
80 |
55 |
20%2枚+火付与 |
〃 |
|
80 |
60 |
サイズ特化2枚+火付与 |
シロマ |
無形・水・小型 |
①90②80 |
①50②75 |
20%2枚+風付与 |
〃 |
|
①80②90 |
①80②55 |
サイズ特化2枚+風付与 |
ハイオーク |
人間・火・大型 |
90 |
75 |
20%2枚+水付与 |
〃 |
|
100 |
65 |
サイズ特化2枚+水付与 |
スティング |
無形・地・中型 |
100 |
70 |
20%2枚+火付与 |
〃 |
|
100 |
80 |
サイズ特化2枚+火付与 |
ダークフレーム |
悪魔・闇・中型 |
100 |
60 |
20%2枚+アスペルシオ |
〃 |
|
100 |
70 |
サイズ特化2枚+アスペルシオ |
- 風魔手裏剣特化ステ(STR>DEX>INTなど)の場合サイズ特化で育成段階を含め多くの敵を倒せますが、近接・風魔スイッチ型(S>A>Dなど)の場合はサイズ特化では要求ステータスを満たすことは難しくなるようです。属性特化・種族特化を作る価値があるかどうかはよく考えて判断しましょう。
- 現状、唯一お手軽に付与できる水付与(豪雨の箱)前提の対ハイオーク用などは、作る価値もあると思われます。対人・対大型どちらも使いまわせるかと。
- スティング一確ステならガーゴイルもそのまま風魔5で倒せます。要空蝉。
- ちなみに詠唱中に持ち替えをすることで特化短剣の効果で風魔を投げることも可能です。(付与していた場合は当然切れます)そのため錐の効果を載せることも一応可能。(と言っても威力は付与なしなのでお察し)
- 他にも有効なmobはいると思いますが、ポイントは「属性レベルが高くDEFの低いmob」がねらい目です。
最終更新:2007年11月25日 15:50