PC名:ベルンハルト・ロンメル
アルカナ:ウェントス-ステラ-コロナ
種族:オクタール族 性別:男 生没年:1034~ 年齢:29
因縁:◎:恩人:ハンス
☆:仇敵:オークの王ゲーマルク
因果律:略奪、奇策の軍師(No.K12)、男たちの旗(No.046)
データ:
体格9 反射11 共感15 知性11 希望12
HP34 AP6
技能:交渉3 自我3
特技:指揮 交渉 -3 - シーン(選択)
名将 交渉 -4 D2 メジャー、リアクションにDB+1
巡りの星 - - D3 振り直し
死兆 自我 -3 C 20m 単体 トループは死ぬ。
活劇 - - - ダメージ1d10軽減。狼狽を受ける。
帝王学 - D2 シーン(選択) ダメージ+1d10
戦団運用
第2話中に取りそうな特技は「盾の乙女」「芸術」「星の瞳」「」
装備:
ロングソード S+6 防御2
ラウンドシールド C+0 防御5
ラメラーアーマー -3 -1 5/3/4
サーコート -1 -1 2/1/1
オープンヘルム 0 0 1/1/1
レザースリーブ 0 0 1/1/0
メタルレガース -1 0 2/2/2
合計 -5 -2 11/8/8
消耗品
秘伝の書(指揮)
免罪符*3 マイナー メインフェズ中D代償2点軽減
封傷の呪符*2 ダメージ1d10軽減
その他 楽器、筆記具、羊皮紙
北狄の蹂躙を受けて滅亡した、ミンセネンガー公国の北方の辺境シルト伯の息子。
その後、各地を放浪し、見聞を深める。
先のハイマートの戦の後、暁の狼団を結成し、いくつかの戦をこなす。
部下の前では軽口を叩き、やる気をあまり見せないが、戦闘ではなるべく死人が出ないよう作戦を練る。
昼行灯…というかツンデレ?
攻撃役1
【アルカナ】アルドール
【能力値】体格:5 反射:5 共感:3 知性:2 希望:4
【技能】重武器3
【装備】グレートソード S+10/3
防具 回避0/S7/I6/C4
【特技】乾坤一擲:-5 R ダメージ+(体格の半分)。アクト中1回。
振りかぶり:-1 H2 ダメージ+1d10
剛剣:-2 H2 ダメージ+1d10
【攻撃】-8 H4R S+10+3d10+(肉体の半分)
-3 H4 S+10+3d10
攻撃役2
【アルカナ】グラディウス
【能力値】体格:4 反射:5 共感:2 知性:4 希望:4
【技能】軽武器3
【装備】ケルバーソード S+7/2
防具 回避0/S5/I4/C3
【特技】修羅:-2 - ダメージ+1d10
無明剣:-2 - ダイペナ1
瞬発(マイナー):H2 ダメージ+5
【攻撃】-4 H2 S+7+5+2d10
攻撃役3
【アルカナ】イグニス
【能力値】体格:4 反射:5 共感:3 知性:3 希望:4
【技能】射撃3
【装備】ロングボウ I+9/-
防具 回避0/S3/I1/C2
【特技】必殺の矢:-2 - ダメージ+1d10
長き手:-2 H2 ダメージ+1d10
静止射撃:-1 - ダメージ+1d10。移動していないシーンでなければ使用できない。
【攻撃】-5 H2 I+9+4d10
防御役
【アルカナ】アダマス
【能力値】体格:5 反射:4 共感:3 知性:3 希望:4
【技能】重武器3
【装備】ロングソード S+6/2
ポプライトシールド C+0/7
防具 回避-2/S11/I9/C8
【特技】防護:- - カバーリング
八面六臂:-4 H2 パリ―の効果をエンゲージに
鉄壁:-2 H3 パリー2倍
【カバーリング】-6 H5 防御値14
※ 防護の代わりに射撃対応、魔法対応に差し替える可能性あり
PC名:ベルンハルト・ロンメル
アルカナ:アングルス-ウェントス-ステラ(-コロナ)
種族:オクタール族 性別:男 生没年:1034~ 年齢:26
因縁:◎:恩人:ハンス
☆:仇敵:オークの王ゲーマルク
因果律:略奪、奇策の軍師(No.K12)、男たちの旗(No.046)
データ:
体格10 反射9 共感16 知性11 希望12
HP36 AP5
技能:交渉3 回避3
特技:喜びの歌 交渉 -5 H2R 範囲(選択) 至近 戦闘の間、あらゆる判定にDB+1
勝利の祈り 交渉 -2 D 単体 20m ダメージ+4。クリティカルすると+7
勝利の星 交渉 -2 D2 単体 20m 対象の次の攻撃判定にDB+1。1回又はシーン終了まで。
巡りの星 なし - D3 - 単体 シーン 判定のダイスを振り直させる
機転 回避 -3 D Cr+2
装備:
ロングソード S+6 防御2
ラウンドシールド C+0 防御5
ラメラーアーマー -3 -1 5/3/4
サーコート -1 -1 2/1/1
オープンヘルム 0 0 1/1/1
レザースリーブ 0 0 1/1/0
メタルレガース -1 0 2/2/2
合計 -5 -2 11/8/8
消耗品
免罪符*3 マイナー メインフェズ中D代償2点軽減
封傷の呪符*3 ダメージ1d10軽減
その他 楽器、筆記具、羊皮紙
ミンセネンガー公国の北方の辺境領伯の息子として生まれる。
貴族として育ったが、祖国が北狄の蹂躙を受けて滅亡する。
その後、頼れる家人もいなかったため、一人で各地を放浪することに。
色々騙されたりしながら見聞を深める。
芸などで日銭を稼いで旅をしてきたが、そろそろ路銀も尽きてきたことから、
生きるため、何とか仕官口を探すことを考えている。
「君一人養うにも金がかかるんです。
命をかける覚悟がないなら、さっさとこの団を抜けてもらえませんか」
最近、力を付けてきている傭兵団のリーダー。
自らが剣を振るうタイプではなく、部下を指揮する軍師タイプ。
普段は部下より帳簿の金を気にした軽口をたたくような性格だが、戦闘では部下をなるべく殺さないよう作戦を練る。
北狄に故国を滅ぼされて以来、各地を放浪していたが、栄達するために先祖の名声を利用して傭兵団を立ち上げる。
その中で用兵の才を発揮し、戦を勝ち進め、部下が集まり現在に至る。
自らの恨みと祖先の無念を晴らすため、ベルクフリートを北狄の手から奪還する戦いを続けている。
北狄との戦い、ベルクフリートを奪還するまで。
場合によっては“奴隷の女王”バーヴェと戦ったりもあるかもね!
トループを使っていい気になって戦う予定。
PCには一人くらいは傭兵団の人間がいるとありがたいですかの。
「男たちの旗」は1050~1064年までの因果律になります。
最終更新:2012年11月12日 23:02