対闇遊戯戦
名前 |
モンスター名 |
種族 |
体力 |
攻撃力 |
防御力 |
移動力 |
LV |
特技 |
タイプ |
ブヒーモス |
ギガトン |
どうぶつ |
239 |
113 |
18 |
3 |
5 |
ギガサンダー |
クール |
キングホーン |
ハイパービートル |
むし |
101 |
94 |
72 |
4 |
5 |
つのアタック |
ガッツ |
アルラウネ |
ロリズリー |
しょくぶつ |
251 |
77 |
25 |
1 |
5 |
ちゅー! |
クール |
ドラン |
ダークドラゴン |
りゅう |
191 |
113 |
69 |
2 |
5 |
炎のブレス |
ガッツ |
アルゴン |
アルマザウルス |
どうぶつ |
218 |
127 |
39 |
3 |
5 |
アルマアタック |
ガッツ |
スネーキー |
コブラーダ |
はちゅう |
142 |
100 |
51 |
3 |
5 |
警戒 |
インテリ |
ゾーク |
ゾーク |
ふし |
200 |
100 |
80 |
3 |
5 |
カタストロフィー |
クール |
※「ゾーク」は3の倍数の周回で登場
- ラスボス。コマのパラメーターを見てもわかる通り、これまでとは段違いの強さ。特に能力に穴が無く、強力な特技を持つアルゴンやドランは凶悪。しっかりと育てたコマでなければかなり苦戦する。さらに闇遊戯自身の双六に負けず劣らずの長すぎるシンキングタイムがプレーヤーに精神的ダメージを与える。正に最後にふさわしい最強の敵。なお、キャンペーンモードを2回クリアして3回目のキャンペーンモードで闇遊戯と戦うと、キングホーンの代わりにゾークを使用してくる。凶悪な特技のおかげで、ブルーアイズと同等かそれ以上の難敵であり、ますます手強い相手になっている。 -- 名無しさん (2012-01-09 18:27:28)
- フィールドの広さに対して圧倒的に移動力が低い故に空気と化すアルラウネ(だいたい最後にバーンアウトで焼かれる) -- 名無しさん (2013-05-14 02:39:07)
- 移動3ダウンによくひっかかるアルゴン。身動き取れないところへバーンアウト。 -- 名無しさん (2013-05-14 12:26:31)
- 攻略本の指示通り中央3マスに陣取ろうとすると両脇に罠 Vジャンプブックスめ はかった喃 はかってくれた喃 -- 名無しさん (2013-05-14 23:00:31)
- アルゴンの特技を警戒しながらこちらの行動を誘いながらバーンアウトで反撃する作戦しようとしたら何故か降参した。原作だと最後まで戦う意志あったのにな -- エルミナージュ異聞アメノミハシラ (2018-03-26 00:23:43)
- 最終決戦のBGMは継承されし記憶に受け継がれるほどカッコイイ(ちなみに海馬戦のBGMもそう)。最後とだけあって豪華メンバー。CPUから奪ったコマのみではややきつめかも知れない。並ぶとアルマアタックが飛んでくるのでアルマザウルスを意識して移動すること。幸い防御力が低いのでインテリで囲めば倒せるだろう。ハイパービートル以外は耐久力が高く長丁場になりやすいがめげずにトライ。 -- 名無しさん (2020-11-18 08:52:11)
- 初期の闇遊戯にゾークが混ざってたのは原作公式設定だからかなり忠実 -- 名無しさん (2022-02-06 08:17:55)
- マップによっては1手の長考時間が10分越えるのか・・・ -- 名無しさん (2022-03-21 23:09:37)
最終更新:2023年06月23日 06:05