ゆるちぇんこする【登録タグ:や行】
ユルチェンコするとは、クイズ制作の手法の1つである。
概要
4択クイズの選択肢の最後で明らかに違う候補を出すことで実質的に3択にするクイズの制作の手法のこと。カプリティオのみで通用する専門用語。
由来は、かつてクイズゲームでリコが制作した下記の4択問題[注釈1]。
「次のうち、体育測定で行うのはどれ?」 走り幅跳び うさぎ跳び 反復横跳び ユルチェンコ跳び2回半ひねり
語源
造語ではなく、体操の男子跳馬競技の技からきており、名称は旧ソ連の体操選手「ナタリア・ユルチェンコ」から来ている。
関連動画
クイズ作家ならウミガメのスープ即答できる? Part.11
脚注
注釈
注釈1. 別の動画(【3つは嘘】クイズ作家なら嘘を見抜けるか?高級食パン編)では、体力測定ではなく体育測定で、走り幅跳びのかわりになわ跳びが選択肢に入っている。