4thシリーズ

No. 名前 AP HP 合体 移動 M 属性 特技 消費 種族 レアリティ 解説
361 ギャリーベガー 1 2 2 NC ひとうこつ 2 妖鬼 ☆☆☆ イングランド北部を中心に現れる幽霊。ガイコツのように、やせこけている。
362 ルゲイエ 2 4 5 NC はばたき 0 夜魔 ☆☆☆ 眠らない子供の目に目薬のようにミルクを入れて眠らせる魔物。
363 ホラワカ 1 2 2 NL ついばみ 3 妖鳥 ☆☆☆☆ エチオピアのガラ族に伝わる鳥。人間を不死にする神たくをあやまって蛇に伝えた。そのため、人間は不死になれなかったという。
364 マッハ 3 1 3 NL F・ブレイクS 1 妖鳥 ★☆☆ 血の赤色をシンボルとする、死の使い。
365 ロイチェクタ 2 2 3 NL たいあたり 3 妖魔 ☆☆☆☆ しゃ肉祭の木曜日に現れるスイスの妖怪。みにくい姿をしているが、あらゆる悪魔をおいだして、どんな病気も治してくれる。
366 シャックス 2 2 3 NC F・ブレイクS 1 堕天使 ★☆☆ ソロモン王に封じられた72柱の魔神の一人。コウノトリの姿で召喚されるという。宝を見つけたり、ぬすみがとくい。
367 カイメイジュウ 8 5 7 LN フットスタンプ 5 神獣 ★☆☆☆☆ 天界の王が住む崑崙山の正門を守護する神獣。9つの人面を持つ頭に、トラのような体をしているといわれる。
368 セイギュウカイ 4 5 2 LN パララマ 2 聖獣 ★☆ 仙人太上老君が乗り物とした仙牛。太上老君がいないとき西白の大秦国の王とすりかわった。
369 ヒノエンマ 2 1 1 NC はごろも 1 夜魔 ☆☆☆ 飛縁魔。日本の美しい女の姿をした魔物。夜に現れて男の生き血を吸う。
370 ガルガンチュア0 3 2 5 NN アイオンのあめ 3 造魔 ★☆☆☆☆ 天才科学者ドクタースリルがセキュリティのために作りあげた造魔。
371 サンダルフォン 7 6 7 LL メギド 6 大天使 ★★☆☆☆☆ ふたごの兄にメタトロンを持つ。予言者エリアと同じだとされる。天国のうたをつかさどる。
372 クー・フーリン 4 4 3 LN ゲイボルク 2 幻魔 ★★☆☆☆☆ ケルトの英雄。人間の騎士だったが戦いの女神モリーアンに愛され、妖精の騎士となる。ゲイボルクの使い手。
373 ソロネ 6 5 3 NL ときのかいろう 0 天使 ★★☆☆ 天使の中、第3位の天使。オファニム、ガルガリンとも呼ばれる。炎の車輪の姿で、かかれることが多い。
374 リリス 8 8 7 NC デスペアーナイト 1 夜魔 ★★★ 夢魔の女王。エヴァ以前のアダムの一番目の妻。コウモリの羽根と蛇の体を持った、かみの長い女であるといわれている。
375 キングフロスト 3 9 7 DC ことしはさむいよ 0 魔王 ★★★ 無数のジャックフロストが合体した雪だるまの怪物。手下のジャックフロストとともに世界中を雪でこおらせる。
376 ナントセイクン 3 7 0 LL ろくせいきこう 2 魔神 ★★☆☆☆☆ 人間の命の長さをきめる神。ホクトセイクンと対をなす。
377 アブラクサス 6 6 6 NC くろきせんこう 0 堕天使 ★★ オスのニワトリの頭をして2本の足が蛇の神。キリスト教の中では堕天使とされることもある。『アブラカタブラ』の呪文はここからとられたともいわれる。
378 ヴィクター 4 4 7 LL ディフレクト 3 大天使 ケルトの地アイルランドに布教した、聖人パトリックに教えをもたらした天使。ヴィクターの役目は、人に神の意思を伝えることである。
379 ガルーダ 5 4 4 LL ザンマ 6 霊鳥 ★★☆☆ インドラを滅ぼす者という、異名を持つ鳥の王。ヒンドゥー教の最高神であるヴィシュヌの乗り物である。古代インドの『ラーマーヤナ』に伝わる。
380 カンテイセイクン 6 7 9 LL マッハつき 5 英雄 ★★☆☆ 関帝聖君。中国の国民的英雄。『三国志』に登場する名将関羽のこと。
381 カーリー 6 5 0 LC 100にんぎり 3 地母神 ★★☆☆☆☆ ヒンドゥー教の最高神シヴァの神妃パールヴァティの怒りから、生まれた女神。ヒンドゥー教では女神として崇拝されている。
382 テング 2 2 5 NL ギロチンヒール 2 妖魔 高い鼻をした山鬼。ウチワを持って、えがかれることが多い。幻術などの神通力を使う。
383 ヴィーヴル 2 3 4 NN スパイラルバイト 2 龍王 ☆☆ ワイバーンのもとになった。コウモリのようなツバサを持つ蛇の化物。その後、美しい女妖精となる。天女のように、人間とけっこんもできた。
384 プルシキ 3 1 2 NC ひっさつのかまえ 0 妖鬼 ★★☆ ヴィシュヌ神の化身とされるゾウの頭を持つ神。スリランカでは悪魔としてあつかわれている。
385 アンズー 2 4 1 DL しんくうざん 0 凶鳥 ★★☆☆ シュメール神話に伝わる怪鳥。巨大な風の魔物といわれ、大きな体にししの頭を持つ。神々の王になるという邪心を起こし、天命のタブレットをぬすんだ。
386 エス 2 6 7 DL マカフージ 1 妖樹 ★☆☆☆ もともとは学者フロイトがとなえた人間のジガだが、人間のダークサイドそのものとされる。
387 グレンデル 6 6 5 DN テトラカーン 4 邪鬼 ★★☆☆☆ 『人食い鬼』としてデンマーク王国にいた怪物。北欧スウェーデンの勇者ベーオウルフに倒される。
388 ヴェータラ 5 5 9 DC じごくづき 2 幽鬼 ★☆☆☆ 死体にとりつく凶悪な魔物。ヴェータラは死人を生きかえす呪文も使える。ヴェータラ呪法で使役することができるが、キゲンをとってないと殺される。
389 グール 2 2 2 DC どくかみつき 0 幽鬼 ☆☆☆☆ 砂ばくに現れるアラビアの食人鬼。西洋では死体を食べるとされる。女のグールは、グーラーと呼ばれる。正体はアラビアの精霊ジンともいわれている。
390 バアル 6 7 4 LL しんりのはかり 1 魔神 ★★★ シリアの雷神。神エルの息子であるとされるが、ペリシテ人の海神ダゴンの息子とされることもある。
391 ノルン 4 6 2 LL ときのかいろう 0 女神 ★★☆☆ 北欧神話において運命をつかさどる3人の女神。『ウルズ』『スクルド』『ヴェルザンディー』の3しまい。
392 イスラフィール 4 3 7 LL きゅうこうか 0 大天使 ★☆☆ 音楽をつかさどるイスラムの天使。最後のしんぱんの日に終わりを知らせる7つのラッパをふく一人であるとされる。
393 スザク 3 3 9 LL テトラカーン 4 霊鳥 ★★☆☆☆☆ 南方を守護する『四神』のひとり。五色の声色でなき、体が五色で色どられている。五行によると、火のゾクセイを持つ霊鳥である。
394 クルースニク 4 5 1 LN ガリアンソード 1 幻魔 吸血鬼クドラクの宿敵。光の死者として戦う、吸血鬼ハンター。両者の戦いは、常にクルースニクの勝利に終わるという。
395 ハチダイオウ 3 4 5 LN じごくづき 2 幻魔 ★☆☆ 八大王。清時代の中国の話に登場するスッポンの王。呪宝を使って、世話になった人間を金持ちにしたと伝えられる。
396 セイオウボ 5 7 7 LC まぞくそうかん 6 地母神 ★★☆☆☆ 西王母。『西遊記』では美しい女仙の祖とされる。しかし、本らいの姿は怪神となっている。
397 マリシテン 5 5 4 LC こっぱみじんぎり 5 鬼神 ★★☆☆☆ 陽炎の仏教の神。武士たちに祭られ、あらゆるわざわいから守り、敵に気づかれなくなるといわれた。
398 ハゲネ 4 5 5 NL メギド 6 猛将 ★★☆☆☆☆ ヴォルスング家の『サガ』に登場する。ファフニールの血をあびて、ほぼ不死身になったジークフリードを殺した。
399 アナンタ 9 9 9 LC マグネストーム 3 龍神 ★★★ インド神話の神、ナーガの王の一人。千の頭を持つとされ世界を支える大蛇。主に、シェーシャの名で呼ばれる。
400 DBバスターズ 3 2 4 NN ランタンブレード 2 妖精 ★★☆☆ 悪魔を倒すデビルバスターたちを、やっつけるためにジャックランタンとジャックフロストがコンビを組んだ。
401 ペリ 4 4 5 NL バリアガード 2 妖魔 ★★ イラン神話に登場する白い羽根を持つ女の精霊。さまざまな魔術をあやつり、予言や幻術、空中飛行を行ったとされる。
402 ウロボロス 5 4 2 NN えいごうかいき 0 龍王 ★★☆☆☆☆ 世界をとりまくという龍。自分でシッポをくわえた蛇の姿で、えがかれる。海蛇のオケアノスと同じとされることが多かった。
403 ラーマ 6 6 5 LL ブラフマーストラ 3 英雄 ★★☆ ヴィシュヌ神の第七の化身。コーサラ国の王子でもある。魔神ラーヴァナを倒すため転生した。神にも悪魔にも倒せないラーヴァナを倒すために人間になったといわれる。
404 ラリョウオウ 4 3 8 NL いなずまぎり 2 猛将 ★★☆☆ 6世紀ごろの中国の武将。美しくやさしい顔立ちをかくすため、怪しい形相の仮面をかぶり、戦ったといわれている。
405 ヒト2ガタ 6 1 0 NN れっぱくのあいき 2 造魔 ★☆☆☆ ドリー・カドモンと悪魔を合体させることによって生まれる人造の悪魔。人タイプの最終形。平きん的に戦える。
406 パイモン 5 3 1 NC せんこうざん 2 堕天使 ★★☆☆☆ 女の顔を持つ男神。ソロモン王に封じられた72柱の魔神の一人である。科学と芸術と秘術を人々に教えた。
407 セエレ 3 3 5 NC じくうふうさ 2 堕天使 ★☆☆☆ ソロモン王に封じられた72柱の魔神の一人。美しい長いカミの人間の姿で現れる。どんな遠くからでも、またたく間に物をぬすむ能力を持っている。
408 カドクラ 5 6 1 DL きょっこうはざん 3 大霊 ★★☆☆☆☆ マニトゥがカドクラの体をほとんど乗っとった姿。
409 ヨモツイクサ 2 3 4 NC ひとうこつ 2 妖鬼 ☆☆☆☆ ヨミの神々につかえる邪鬼。『古事記』のヨモツ国神話でイザナギ神がヨミの国からにげるときに、イザナミがさしむけた兵として登場している。
410 シェムハザ 4 5 6 DC れっぱくのあいき 2 魔王 ★☆ 『エノクの書』に登場する天使。天使をそそのかしたとされる。その後、神にとらえられ、天界と地上界の間につるされた。
411 シャドウ 0 4 4 DC まきょう 1 外道 ★★☆ 人間の中にある暗い部分。人間が持つカゲ。
412 アズラエル 4 4 8 LL ちょうふく 0 大天使 ★★ イスラム教の死の天使。全身に人間と同じ数の目を持ち、それが開くたびに一人の人間が死ぬという。
413 ジャンヴァバン 4 4 6 LN ゴッドドロー 2 幻魔 ★★☆☆ クリシュナと21日間にわたる戦いをくり広げた熊の英雄。
414 イクティニケ 2 3 6 LN ギロチンヒール 2 幻魔 インディアンのスー族に伝わる英雄。太陽神の息子であったが、父の気持ちを悪くさせ、天界から地上に落とされる。地上ではインディアンたちに戦い方を教えたという。
415 ネコショウグン 4 3 5 LN じくうふうさ 2 秘神 ★☆☆☆ ネコ将軍。道教における予言をもたらす、ネコの頭を持った神。
416 ファリードゥーン 4 5 4 LL いなずまぎり 2 英雄 ★★☆☆☆ 悪しき支配者の3頭の邪龍のアジ・ダカーハを倒した英雄。スラエータオナとも呼ばれる。
417 ヤソマガツヒ 4 4 2 NN サモンバースト 2 造魔 ★☆☆☆ イナルナ姫の眠るはかを守護する人造悪魔。
418 ガルガンチュア8 5 5 0 NN にくたいのあくま 6 造魔 ★★☆☆☆☆ ガルガンチュアシリーズの最終形。一見ほそみの肉体であるが、敵を倒す力を持つ。
419 ガルガンチュア 2 1 4 NN テトラカーン 4 造魔 ★★ ドクタースリルの手によって作られた人造悪魔。プロトタイプから完成にいたった。プロトタイプより強くなっている。
420 ホクトセイクン 7 5 5 LC カタストロフィ 6 破壊神 ★★☆☆ 道教の神で、北にかがやく七星が神となったもの。ナントセイクンと対をなす。
421 ハリティー 2 3 6 LC こうきこう 2 地母神 ★☆☆☆☆ 邪悪な神で、子供をさらっては食べていた。ブッダに子供をかくされ、子を思う親の気持ちを知り、安産と子そだての神となった。日本では鬼子母神として知られている。
422 セクメト 4 2 9 LC かさいれっぷうは 0 地母神 ★★☆☆☆☆ プタハ神の妻。メスライオンの頭をした、凶悪な女神。ハトホルの怒りの化身。破壊神でもある。
423 ボティス 5 2 5 NC れっぱくのあいき 2 堕天使 ソロモン王に封じられた72柱の魔神の一人。蛇の悪魔で、争いをとりなしてくれる。60の軍団を率いている。
424 ダーキニー 2 4 0 NC しんくうざん 0 鬼女 ★★☆☆☆ 日本では平安時代ころからキツネ信仰の一つの稲荷神として信仰されるようになる。
425 タナトス 1 1 4 DN きゅうまけっかい 0 死神 ★★☆☆☆ ギリシア神話における死神夜と闇の女神ニュクスの息子で、眠りの神ヒュプノスの兄弟である。死をもたらすおそろしい神。
426 ガシャドクロ 3 3 4 DN サモントラップ 2 邪鬼 ☆☆☆☆ 戦死者や、のたれ死にした人々のうらみから生まれた巨大なガイコツの妖怪。昼間は姿をかくし、夜に歩き回り、人をおそう。日本霊異記に登場する。
427 シキオウジ 3 4 5 DN サモンバースト 2 邪鬼 ☆☆☆☆ 式王子。式神の一つ。呪術の法に使われる。
428 デミウルゴス 5 5 4 DC つきののろい 3 魔王 ★☆ キリスト教のグノーシスの中でただ一人の神とするまがいものの神。自ら創造主を名乗り、世界を支配しているとされる。
429 ヴィローシャナ 6 6 6 LL ぼさつしょう 3 魔神 ★★☆☆☆☆ アスラ神族の主神。その名は『光りかがやく者』という意味を持つ。魂も照らし出すといわれる。
430 ムールムール 5 5 1 NC こくうざんは 5 堕天使 ★★☆☆☆ ソロモン王に封じられた72柱の魔神の一人。天使ソロネの一人が堕天した姿ともいわれる。
431 ヘルメス 2 2 5 LL ギロチンヒール 2 魔神 ☆☆☆ ギリシアの旅人、どろぼう、あきないの神である。ゼウスの伝れいでもある。
432 インドラ 3 4 6 LL ごうらい 4 魔神 ★★☆☆ 稲妻をシンボルとする武器ヴァジュラを持ち、雨と雷をあやつるインドの雷神。ヴリトラを倒した。
433 アリアンロッド 3 3 4 LL ガリアンソード 1 女神 ★☆☆☆☆ 『白銀の車輪』の意味を持つイギリスのウェールズ地方の女神。アーリア人の母であり時を支配するウェールズの最高神。
434 ザフキエル 1 4 4 LL エンジェルティア 2 大天使 ★★☆ 人間に必要な知をあたえ、正しい道にいざなうという。7大天使の一人。
435 ドゥルガー 2 4 7 LC めいかいは 5 地母神 ★★☆☆☆☆ 姿は美しいが、凶悪な女神。アスラ神族との戦いでディーヴァ神族が生み出したといわれる。
436 タケミナカタ 7 3 9 LC ディフレクト 3 国津神 ☆☆ 信濃国の神。出雲の国ゆずりのときに建御雷神との力くらべに負けたため、信濃国(長野県)の土地神になったといわれる。
437 ヘカトンケイル 4 5 2 DN じごくづき 2 邪鬼 ★☆ ウラノスとガイアの間に生まれた巨人族の一人。100本の手と50の頭を持つ。ゼウスによって地下世界より、かいほうされる。
438 バルバトス 3 3 2 NC ザンマ 6 堕天使 ★★☆ ソロモン王に封じられた72柱の魔神の一人。地獄の軍団の先頭に立つ。灰色のマントと緑色のぼうしをかぶる。あらゆる生き物の声が分かるという。
439 アティス 4 6 6 LC こうきこう 2 狂神 ★☆☆☆☆ プリュギアで崇拝される神。地母神キュベレの恋人といわれるが、最後はキュベレの呪いにより死んでしまう。
440 アラミサキ 5 2 5 LC ガリアンソード 1 狂神 ☆☆☆ 天照大神につかわされた神。強大な力を持つ神。男女の間を引きさく神であるといわれている。
441 トウビョウ 1 2 2 DC どくかみつき 0 邪龍 ☆☆☆☆ 人にとりつく蛇神。土のビンでかわれた。うらむ者におくると、不幸をあたえるという。大切にしないと、かい主におそいかかる。
442 ウカノミタマ 1 4 4 LN ほうさくきがん 4 神獣 ★★☆☆ 稲の精霊を神としたものといわれている。数多くある稲荷神社の祭神でもある。
443 トリグラフ 5 3 9 LC いくさばのあくむ 0 破壊神 ★★ 西スラブに伝わる3つの顔を持つ軍神。黒い馬を聖獣として、乗りこなす。西スラブには軍神が多く、その一柱であり、主神的立場である。
444 オーディン 7 6 9 LL グングニル 2 魔神 ★★★ 創造神である北欧神話の神。片目の老人の姿で、気まぐれに世界をコントロールした。8本の足を持つ愛馬スレイプニルにまたがる。
445 セドナ 2 4 4 LC きりのめいさい 1 地母神 ★★☆ イヌイット神話の海の女神。冥界の女王でもあり、人間をおぼれ死にさせることによろこびをかんじている。
446 ストリゲス 2 2 4 NC きゅうこうか 0 鬼女 ☆☆☆☆ 夜になるとカラスに変身し人間の子供の血を吸う魔女。ラミアの別名もあり、吸血鬼とされる。その名はローマの吸血フクロウのストリクスからきている。
447 ミルきんフロスト 0 7 2 NN けんがく 0 戦士 ★★★ しゅぞくが、戦士とされるとく別なフロスト。
448 いちごフロスト 1 3 2 NN てっぺきぼうご 1 戦士 ★★★ しゅぞくが、戦士とされるとく別なフロスト。
449 レモンフロスト 2 3 2 NN F・ブレイク 0 戦士 ★★★ しゅぞくが、戦士とされるとく別なフロスト。
450 メロンフロスト 1 4 2 NN フロストブレード 6 戦士 ★★★ しゅぞくが、戦士とされるとく別なフロスト。
451 Bハワイフロスト 1 2 2 NN あくまそうかん 6 戦士 ★★★ しゅぞくが、戦士とされるとく別なフロスト。
452 ほうぎょく ITEM 4 アイテム ★★ 中にマグネタイトが封じこめられた生体エネルギーの宝石
453 はまや ITEM 3 アイテム ★☆☆ 矢がらに、符を入れた矢は敵を目ざして飛んでいく
454 しきがみふ ITEM 2 アイテム 呪文と、ともに敵になげると式神に変化し敵をおそう
455 ちんかいふ ITEM 4 アイテム ★☆☆ 道士が書いた呪符。マグネタイトの流れをぼう走させる
456 きんじゅふ ITEM 3 アイテム ★☆☆☆☆ 敵の召喚呪文を、邪魔する呪符。コンピュータの召喚には、効果が低い
457 クチナワのけん ITEM 0 アイテム クチナワとは、蛇のこと。蛇の霊気で、敵をしめるという
458 やつかのけん ITEM 1 アイテム ☆☆ アマテラスがさずけた10神器の1つ。邪悪をばっする力を持つ
459 あまのみつるぎ ITEM 1 アイテム ★★☆☆ ちつじょの護り手に神からもたらされた神剣
460 ピクシーナイフ ITEM 2 アイテム ★★☆☆☆☆ 妖精ピクシーの羽をつけたナイフ。このナイフを持つ者は、幸運になるといわれる
461 どくやく ITEM 0 アイテム ★★★ もじ通りの内服薬。この毒を使った者はひん死のじゅう体になる
462 ヤクシャのかめん ITEM 1 アイテム ★☆☆☆ 仏教における護法神であるヤクシャを能面のごとくあらわした仮面
463 エイボンのしょ ITEM 5 アイテム ★★ 魔法使いエイボンによって書かれた、魔道書
464 コペルニクス ITEM 2 アイテム ☆☆ カードを引くソフト
465 サファイア ITEM 0 アイテム ☆☆ マグネタイトをとりこみ発生MAGを、おさえこむ効果がある
466 エメラルド ITEM 1 アイテム ★☆☆ マグネタイトをとりこみサファイア以上に発生MAGを、おさえこむ効果がある
467 ほしのすなどけい ITEM 4 アイテム ★★★ 運命の神ノルンにより時間をゆがめる砂時計
468 あくまのいえ ITEM 5 アイテム ★★☆☆☆ 弱い悪魔を、吸いこむ家のフィギュア
469 くろやぎのあたま ITEM 0 アイテム サバトを支配する堕天使バフォメットの頭。敵の回復を邪魔する呪い
470 こうてつのたて ITEM 0 アイテム ☆☆ 悪魔の攻げきから身を守る、たて
471 ししのたて ITEM 2 アイテム ★☆☆☆ ししをかたどった、たて。神族による護りがある
472 ロザリオ ITEM 4 アイテム ★★☆ キリスト教のシンボル神のいこうで、全ての悪魔をいましめる
473 マーダーマスク ITEM 2 アイテム ★★☆ 伝説の殺人鬼のごとくきょうきに、とりつかれるマスク
474 ジリオニウムガン ITEM 3 アイテム ★☆☆☆ 高エネルギーの破壊力だがぎせいも、大きい
475 ネクロノミコン ITEM 2 アイテム ★☆☆ アル・アズラッドによって書かれた、魔道書
476 ルルイエいほん ITEM 4 アイテム ★★★ 中国語で書かれた魔道書
477 ウェイワードボム ITEM 5 アイテム ★☆☆☆☆ 安ていしない ばくだん
478 さだめのばくだん ITEM 6 アイテム ★☆☆☆ 運しだいの ばくだん
479 メデューサのくび ITEM 4 アイテム ★★★ 英雄ペルセウスに倒された、怪物の首。その怪物の目を見る者はことごとく、石像となる
480 くりからのこだち ITEM 0 アイテム ★☆☆☆ くりからとは、不動明王の事をさす
481 ざんかんけん ITEM 3 アイテム ☆☆☆ 悪人を成敗する、ざん首のための剣
482 ドリーカドモン ITEM 1 アイテム ★★☆ 人によって造られた悪魔実けん用のそざい。悪魔と合体する事によりその能力を持つ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月16日 04:45