期待の新人150

150 :gato好きな黒ムツさん2 : 2011/12/12(月) 23:46:51.12 ID:aQHYVvpu0
ぼくわ、3匹ほど、ぬこさんの水泳ぢっけんをしてみました。
1ひき目はぼくの大切な車を入れている車庫に忍び込み、くるまの表面を爪でギタギタにしてくれた
愛すべきぬこさんです。
車庫の中に捕獲箱をしこんだら30分程でかかりました。しめしめです。
さっそく、60Cmの水槽にぬこさんを入れ、木の蓋をして、新聞3ヶ月分の重しをして注水しました。
水が溜まってくるとぬこさんは背伸びをし始めます。
水位が口を越えたところで注水をとめました。
精一杯、背伸びをしながら鼻で呼吸をしていますが、徐々に疲れてくるのか、水で体が冷えるのか後ろ足が
ぷるぷるし始めます。その後はぬこの水族館の始まりです。
アクロバチックな泳法で泳ぎまわり、水槽の壁面を引掻いたりととても楽しませてくれました。
元気に2時間ほど泳いだ後、脱尿、脱糞、最後は水を大量に飲み込んだせいなのか、白い泡を吹いてリラックスしちゃいました。
次回は2匹目のレポートをしますね。

165 :150 :2011/12/13(火) 17:18:46.92 ID:bg1daBoV0

あろんあろふぁーですが、ぼくの場合、2ひき目のぬこさんにしてみました。
詳細は後ほど投稿いたしまふ。w
2ひき目のぬこ以外では、あなるに直あろんあろふぁーではないのですが、
いちぢくかんちようといふ商品の挿入筒にたっぷりとあろんあろふぁーを塗りつけ
差し込んで注入したことはあります。さすがは大人用いちぢくかんちようの威力。
ダム決壊して真昼のような大騒ぎとなりました。
つぶれたスーパーのひろおぃ駐車場でおこないましたが、げりぐその道が10めーとる以上できました。
げりぐそ脱糞圧はあろんあろふぁーの接着力をはるかに越えていることが証明されました。

164 :150 : 2011/12/13(火) 17:17:50.02 ID:bg1daBoV0
gato好きな黒ムツ先生
gato好きな黒ムツさん2改め150です。
ニセモノではなく、後者の方ですので、弟子に任命していただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ぬこはどの位の時間、水泳が可能か?を試すべく、諸条件にて3ひきほどぢっけんをいたしました。
2ひき目は現在執筆中です。近日中に投稿予定です。


169 :150 : 2011/12/13(火) 19:34:33.95 ID:bg1daBoV0
ぬこはどのくらいの時間泳ぐことが可能でしょうか?
といふことで、ぢっけん2ひき目です。
前回、1ひき目をレポートしましたが、シンクロナイズドスイミングばりに泳いでくれました。
疑問がひとつ生じました。シンクロの選手はなぜ鼻栓(ノーズクリップ)をするのでしょうか。
鼻に水が入って「ツーン」と痛くなるからだそうです。ぬこさんも同じに違いありません。
といふことで、ぬこ用の鼻栓はありませんので、あろんあろふぁーの登場です。
1ひき目と同様、60Cmの水槽にぬこをいれ、蓋をします。今回の蓋は鉄板を用意しました。
脱走防止にぐれーどあっぷしました。重しも新聞3ヶ月分よりも扱いやすくて重い自動車用蓄電池に変更しました。
我ながら完璧な段取りに満足です。w
前回同様、鼻の位置まで注水後、3cmほど蓋をずらしますと、前足を水槽のフチにかけてきます。
脱走しようと必死です。徐々に蓋を開けていきますと顔を突っ込んできて脱走しようと試みます。


170 :150 : 2011/12/13(火) 19:35:02.51 ID:bg1daBoV0
ナイスな状況です。すかさず、あろんあろふぁーを鼻に塗ります。ぬこのシンクロ選手の誕生です。
前足が水槽のフチにかかったままで蓋が閉められないので、ちゃっかまんで、暖めてあげました。
爪が燃えて暖かかったのでしょう。鼻が塞がっているのでちゃんと鳴けないようで、ぜいぜいと口で
呼吸をしながらぐあああああと悲鳴をあげ、前足を引っ込めましたので、蓋をきちんと閉めました。
1時間30分ほど、演技をしてくれました。体を左右にぐるぐる回転しながらもがく演技は金メダルクラスでした。
レポート結果 鼻栓をして水泳させると1時間30分で、終演。鼻栓をせずに水泳させると2時間泳ぐ。
という結果が出ました。
次回はぬこは凍った池に落ちるとどうなるか?のレポートです。
お楽しみにw。

173 :150 : 2011/12/13(火) 20:14:55.95 ID:bg1daBoV0
糞被害だけならまだしも、水泳選手1ひき目に車をボロボロにされ、
シンクロ選手2ひき目に飼っていた金魚を全滅させられたりと被害は甚大でした。
金魚が全滅して空いた水槽で弔い合戦を試みたのが今回のレポートの始まりなのです。
確実にしとめるのは箱が手っ取り早いのですが、費用を考えると埠頭定食が良いと思います。
色々試しましたが食いつきの良さなら、カリカリならきゃらっとみっくすをオススメします。
缶なら黒缶ささみ入りかつおが良いでしょう。
コツとしては、どちらも埠頭を多めに入れてお好み焼きなどに入れるカツオ節粉で水分を
調整すると良いでしょう。べちゃべちゃだと食しませんので。
致死量と思われるほど入れてもカツオ節粉で調整可能です。
ちなみにかつおだし顆粒は水分の吸収率がよろしくないのでオススメしません。

195 :150 : 2011/12/14(水) 19:02:18.42 ID:Lhc0bzBK0
ぬこが凍った池に表氷を踏み抜いて落ちてしまったらどうなるのでしょう?
といふことで、ぢっけん3ひき目です。
被験者は体重5kg越えのずっしり重い成猫♂キジトラくんです。
コヤツが我が家の庭を荒し糞場化した張本人かと思われます。
ふらんくふるとういんなあ大の一本糞を我が家の庭に埋め込んだのもコヤツだと思われます。
あっさりとカリカリご飯仕掛けの捕獲箱に入ってくれました。
顔を近づけると猫パンチを繰り出し、フーッと威嚇してきます。迫力があります。怖いぬこさんです。
とにかく重くてデカイし、あまりの凄みでヒビリました。w
ぼくの住まいは温暖な地区なので、厳冬時でも凍る池などはありませんし、あったとしても
自分自身が氷を踏み抜いて落ちるようなマネはしたくありませんのでいつもの60cmの水槽を使います。w
ろっくあいすといふ商品を一度解凍、再度凍らせて板状にしました。その他、ぼくのお友達のお魚屋さんから
細かくくだいた氷10kgを配達してもらいました。



196 :150 : 2011/12/14(水) 19:03:02.59 ID:Lhc0bzBK0
まずは、水槽に細かな氷を敷き詰めぬこさんを投入。全身毛玉のくせに早くもぷるぷる震えております。かわいいですね。w
肉球が冷えてイタイのでしょうか、四股を順番に上げて寒さに耐えようとしています。
捕らえたときはぼくを威嚇するほどふてぶてしい態度のぬこさんでしたが、態度を急変し
「助けてくんなまし。」と叫ぶように「なぁ。」とコビを売るように鳴きましたが、有無を言わさず注水開始。
注水中は足元にあった氷が徐々に上昇していくのでホッとした体でしたが、口の周りに氷が上昇しますと
冷たいのでしょうか、慌てはじめます。w
いつもより低めの位置で注水を停止してから板状のろっくあいす1.1kgを2個投入。
これで氷の天井が出来あがり、凍った池に表氷を踏み抜いて落ちた体のぢっけん開始です。

197 :150 : 2011/12/14(水) 19:03:34.03 ID:Lhc0bzBK0
頭上に板氷を投入した瞬間、「ぎゃあ。」と短く叫びましたが、全身水没してしまい、叫ぶどころではありません。
前足を板状のろっくあいすの上にかけ<乗ろうと試みますが、板氷がくるっと回転して乗れません。
運良く乗れたと思いきやぬこさんの体重の勝ちでぶくぶくと沈みはじめすぐ落ちてしまいます。
その上足が冷たいのでしょう、バタバタと暴れます。
呼吸をしようとしても頭上の板氷が邪魔で、もがき苦しんで体を高速回転させ泳ぎまくり、水槽の壁を掻き毟りつづけ、
今までに見たことのない暴れようで、水槽がひっくりかえるかと慌てました。w
レポート結果 凍った池に表氷を踏み抜いて落ちてしまったら35分でリラックスする。
といふ結果でした。段取りの割りに短時間にてリラックスしてしまいました。全身毛玉のくせに寒さに弱いようです。
次回は突然の火災発生で、火だるまになったぬこさんは10メートル先の川に飛び込むだろうか?のレポートです。
最終更新:2013年09月03日 20:51