それぞれのボスデータを紹介しています。
章ごとに紹介していますが、ネタバレ要注意です。
RPGパートのボス戦において、ボスに盗む系スキルはききません。(アイテムを持っていない扱い。)ただしアイテムを所持している場合、100%落とします。
|
+
|
第1章 |
パズルステージのためぷ○ぷよが苦手な人には非常に苦戦する敵。幸い負けてもペナルティがあるわけではなく、何度も戦うと徐々に弱くなっていくため、諦めず戦えば勝てる敵である。戦略としては大きな連鎖を狙うのが確実ではあるが、それができないのなら2~3連鎖を次々に放つと勝てる。
タカオ山奥のアクションステージで出現。最初のボスということもあるので、そこまで強くない。攻撃連打でほぼ確実に勝てる。体力は中村が自動でリーフをかけてくれるため心配はいらないが、あまり時間をかけすぎるとMPが尽きるので要注意。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
経験値 |
お金 |
| 5000 |
0 |
28 |
20 |
350 |
500 |
HPがこの段階で非常に高く見えるが連打攻撃が可能なことを考えるとそこまで多くない。
|
|
+
|
第2章 |
岩の魔物。岩属の中では賢く優秀なため信頼も厚い。
弱点は水呪文なのだがこの時点では習得しているキャラがいないため、弱点を狙った攻撃は不可能。炎に抵抗があるため中村はアイスで攻撃していこう。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 2500 |
0 |
45 |
50 |
15 |
25 |
750 |
1000 |
鉄鉱石 |
| 特技 |
効果 |
| 力溜め |
一時的に攻撃力上昇 |
| 岩石落とし |
敵全体に岩属性の攻撃 |
| 仲間を呼ぶ |
スマイルロックを呼び出す |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。10%でクリティカル |
以前絶滅させたはずの魔物。賢さがあがっている。
弱点は光呪文だがこの時点では、ほぼ習得は厳しいためこれもまた弱点を狙った攻撃はできない。今回はとくに抵抗力になる呪文はないため、どの技で攻めても大丈夫だろう。敵の攻撃スタイルはスマイルロックとほぼ同じだが、攻撃力が高くなっていることと、リーフが使えるため要注意。
どうしても倒せないという人はうにゃん攻撃で混乱状態を狙うか、ねこアタックでスタンを狙うのがおすすめ。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 4500 |
150 |
72 |
42 |
38 |
30 |
1000 |
500 |
盗賊の鍵 |
| 特技 |
効果 |
| リーフ |
仲間単体のHPを小回復 |
| 岩石落とし |
敵全体に岩属性の攻撃 |
| 二度噛み |
敵単体に二回攻撃 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカルなし |
古代遺跡のトラップの一つ、赤の間で出現するボス。前回のボスとは違い、特技を所持している。次々に仲間を呼び出すため、放っておくと大量に敵が出現した状態になり、非常に危険。また前回と違い回復は自分で行う必要があるため、HPは逐一チェックしておく必要がある。中途半端な攻撃を行うと、ときたま瞑想を行い大幅にHPを回復させてしまうので全力で挑もう。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
経験値 |
お金 |
| 10000 |
200 |
85 |
60 |
600 |
1200 |
| 特技 |
効果 |
| 仲間を呼ぶ |
フィールドに魔物をランダム配置する |
| 瞑想 |
体力を大幅に回復する |
向かって左側。魔法石を守るために立ちはだかる。攻撃的な兄。
弱点が炎、土、光の3つをもつ。ここは中村のボン系が有効。非常に攻撃力が高くまた、さまざまな剣技を使うため体力の減りに要注意。弟が補助、回復に徹するため、こちらを後にまわしておくのも戦略の一つ。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 3000 |
0 |
85 |
65 |
55 |
75 |
5000 |
2000 |
魔法の鎧 |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカル20% |
| 火炎斬り |
炎属性の攻撃 |
| 氷竜斬り |
氷属性の攻撃 |
| 稲妻斬り |
雷属性の攻撃 |
| 五月雨斬り |
敵全体に攻撃 |
向かって右側。魔法石を守るために立ちはだかる。冷静な弟。
兄と同様弱点が炎、土、光なので、ボン系が有効。兄と違い様々なサポートや回復を行ってくる。とくにもともと攻撃力の高い兄にキルトアップがかけられると非常に危険なため、優先的に倒しておこう。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 3000 |
200 |
60 |
55 |
48 |
65 |
5000 |
2000 |
ちからの指輪 |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカル10% |
| キルトアップ |
味方単体の攻撃力を上昇させる |
| スカルアップ |
味方単体の守備力を上昇させる |
| ピオリアップ |
味方単体の素早さを上昇させる |
| スカルダウン |
敵単体の守備力を下降させる |
| ベリーフ |
味方単体の体力を中回復する |
|
|
+
|
第3章 |
館に現れた謎の兵士。死してなおもなにかを守り続けている。
館で定期的に出現する敵。ほぼ雑魚敵と扱いは同じ。魔法耐性が非常に高いため、魔法でのダメージがあまり与えられない。それ以外はとくに特徴がないが、メンバーによって多少パラメータが異なる。
1回目(中村・バジル一家)
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 1000 |
500 |
70 |
35 |
85 |
65 |
1000 |
850 |
なし |
2回目(美香・バジル)/3回目(美香・卓郎・たけし・バジル)/4回目(呪われし王お供)
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 1000 |
500 |
35 |
17 |
85 |
32 |
1000 |
850 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカルなし |
| スカルダウン |
敵単体の守備力を下降させる |
謎の館に出現した青鬼。知能指数は標準のものとあまり変わらない
タチカワシティで出現したものよりは行動が少ない。とくに苦戦するような敵でもないだろう。ただし回復系が存在しない上、バジルが命令不可なので、体力の減少は要注意。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 5000 |
5000 |
75 |
60 |
60 |
65 |
5000 |
0 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカルなし |
| リーフ |
味方単体の体力を小回復する |
ブラッククリスタルの呪いにより王国を追われた王様。お金に目がない。
さまざまな剣技が使える強力な敵。幸いにしてクリティカルは出現しないので、体力の減りだけは注意しておこう。弱点・抵抗力ともにとくにないため、どの特技で攻めても問題はなさそうだ。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 6500 |
0 |
78 |
45 |
62 |
55 |
10000 |
5000 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカルなし |
| 火炎斬り |
炎属性の攻撃 |
| 氷竜斬り |
氷属性の攻撃 |
| 稲妻斬り |
雷属性の攻撃 |
体の構成がうまくいっておらず異常に巨大な頭に触手が生えた不気味な存在になっている。
このあたりから2回行動、特殊状態攻撃などを行うボスが出現してくる。最初の強敵とも言える敵である。力溜めからの強力ななぎ払い攻撃や、おたけび、からみつくによる行動封じ、さらにはせっかく能力をあげても凍てつく波動を放つなど見た目の寄らず様々な攻撃を放ってくる厄介な敵。この段階ではかなり体力もあるため、苦戦は必須だろう。どうしても倒せない場合、ねこアタックの連打、うにゃん攻撃の混乱技など敵を妨害するのもおすすめ。ただしあまり当たらない。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 11500 |
500 |
92 |
80 |
90 |
65 |
10200 |
6500 |
聖者の粉 |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカル20% |
| 力溜め |
一時的に攻撃力上昇 |
| おたけび |
敵全体にスタン |
| からみつく |
敵単体の行動封じ |
| 触手攻撃 |
敵単体に3回攻撃 |
| なぎ払い |
敵全体に通常攻撃 |
| 凍てつく波動 |
敵全体の補助効果などを全て解除 |
| 瞑想 |
使用者の体力を2000回復 |
クエストキャラ。能力自体はそこまで高くないのだが、戦闘条件が、鉄のヤリを装備した中村とたけしのみという条件がついている。だが実際のところ、魔法を使ってもいいので、苦戦することはまずない。閃華一閃突きだけ要注意。倒すと閃華一閃突きの書がもらえるため戦っておくことをおすすめする。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 1020 |
0 |
75 |
121 |
10 |
35 |
1000 |
500 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカルなし |
| なぎ払い |
敵全体に通常攻撃 |
| 五月雨突き |
敵ランダムに3回攻撃 |
| 閃華一閃突き |
当たれば防御無視、攻撃力2倍攻撃 |
タマセン大神殿地下のアクションステージで出現。アクションステージ系ボスの中では一番やっかい。通常の攻撃が非常に当たりづらく(当たり判定が厳しい)また、様々な特技を使用してくる。唯一踏み攻撃がきくため、上からジャンプして踏みつけるようにするのが効果的。ただし、アースで地面がなくなるので落ちないようにすること。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
経験値 |
お金 |
| 7500 |
9999 |
65 |
55 |
10000 |
3000 |
| 特技 |
効果 |
| ドガボーン |
極大炎球呪文。ランダムに炎の球を放つ |
| アース |
地面タイルをランダムに出現/消去させる |
ひろしをさらい、バジルに毒をかけた張本人。未だその正体を隠しているのだが…?
強敵という名にふさわしい敵。さまざまな攻撃をしてくる上50%の高確率で二回行動してくる。体力を回復する手段を選ばないとすぐに全滅の危機がある。 中村、 直樹、 大神官の3人をうまく使おう。通常攻撃ですら2回攻撃がデフォなので防御力をあげるのも必須。敵は賢いためマホミラーを使うと魔法を使わなくなる傾向がある。魔法が厄介だと感じる場合真帆ミラーで防ぐのも効果的。ただし全員マホミラーをかけると、ダークスをわざと跳ね返し闇呪文吸収を利用して回復してこようとしたりする。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 13000 |
9999 |
105 |
120 |
150 |
102 |
15000 |
10000 |
賢者の心得 |
| 特技 |
効果 |
| 連続攻撃 |
敵単体に二回攻撃 |
| ドガボーン |
単体火炎系上級呪文 |
| ダークス |
全体闇系中級呪文 |
| デス |
敵単体を即死させる |
| キルトアップ |
味方単体の攻撃力を上昇 |
| ピオリアップ |
味方単体の素早さを上昇 |
| スカルガダウン |
敵全体の防御力を下降 |
| マホミラー |
魔法を跳ね返す鏡を出現 |
| 凍てつく波動 |
敵全体の補助効果などを解除 |
|
|
+
|
第4章 |
まさか…信じられなかった。一緒に旅をしてきた仲間が敵になるなんて。
さらわれていたはずのひろしが敵という非常に厄介なイベント。お供に美香、卓郎、たけしに扮した青鬼をつれている。能力はそれぞれのキャラ30レベルのときとほぼ数値が一致する。
非常に4体のバランスがいいため、向こうのペースに乗せられてしまうとこの後の戦いがつらくなる。あまりアイテムは使わないほうがいいだろう。
幸いにして全体的にHPが低めなので、全体攻撃を使うと楽に倒せるかもしれない。ただ、ひろしが回復呪文を唱えてしまうので、ひろしを優先的に倒すのも作戦の一つだ。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 5000 |
9999 |
115 |
85 |
145 |
122 |
5000 |
5000 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカルなし |
| スカイド |
敵全体風系上級呪文 |
| ダークス |
敵全体闇系中級呪文 |
| スカルガアップ |
味方全体の守備力を上昇 |
| メガリーフ |
味方全体の体力を中回復 |
| ザオリーフ |
味方単体の戦闘不能を100%回復 |
※お供データ
剣技を中心に攻撃を行う。時たま仁王立ちをし、攻撃を一手に受けようとして、自滅することもあるが、ひろしが即回復させてくるため非常に厄介。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 5000 |
0 |
95 |
85 |
75 |
102 |
3000 |
3000 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカル10% |
| 火炎斬り |
炎属性の攻撃 |
| 氷竜斬り |
氷属性の攻撃 |
| 稲妻斬り |
雷属性の攻撃 |
| 五月雨斬り |
敵全体に攻撃 |
| 仁王立ち |
味方の前に立ちふさがり攻撃を一手に受ける |
槍技を中心に攻撃を行う。卓郎ほど技にバラエティがないが、全体を攻撃する技が多いため、HPの少ないキャラは要注意。また急所突きも意外に危険。命中率はそれほど高くないのだが、当たると一撃で死ぬ場合もある。なぜか経験値もお金も持っていない。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 5000 |
0 |
90 |
80 |
45 |
60 |
0 |
0 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカル10% |
| なぎ払い |
敵全体に通常攻撃 |
| 五月雨突き |
敵からランダムに3体選び通常攻撃 |
| 急所突き |
ときどき一撃必殺 |
攻撃・補助魔法のスペシャリスト。さまざまな呪文でかく乱してくる。特殊状態にされると厄介なので、ひろしの次に優先して倒したい敵だ。だが魔法耐性が高く、中村の魔法でも種類によってはあまりダメージを与えられないが、光系呪文が効くので、ホーリルなどで攻めてみよう。やはり経験値とお金を持っていない。通常攻撃を行わないため、MPが切れると行動できなくなる。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 4500 |
464 |
65 |
50 |
95 |
95 |
0 |
0 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| ドガボーン |
単体火炎系上級呪文 |
| アイスド |
全体氷系上級呪文 |
| キルトガアップ |
味方全体の攻撃力を上昇 |
| スカルガダウン |
敵全体の守備力を下降 |
| ピオリルアップ |
味方全体の素早さを上昇 |
| ピオリルダウン |
敵全体の素早さを下降 |
| スリプト |
敵全体を眠らせる |
| シビラセス |
敵単体を麻痺させる |
いよいよ最後の戦いだ。ひろしを操り、世界を闇に陥れたカズヤの目的とは…?
ストーリー上最後の敵ということもあってかさまざまなスキルで翻弄してくる強敵中の強敵。二回行動は当たり前、クリティカルも高い確率で放つ。また怪しい瞳(強制睡眠)や、ダウンパワー(3ターン弱体化)といった凶悪な特殊状態呪文も存在する。どうしても倒せない人は、 直樹のスキルスティールで技を盗み、怪しい瞳で眠らせるという技もあるといえばあるが…。
という手段があったのだが、バージョンアップに従って、スキルスティールでは怪しい瞳を盗めないことになった。残念!
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 25000 |
5000 |
158 |
142 |
161 |
115 |
25000 |
25000 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカル20% |
| 連続攻撃 |
敵単体に二回攻撃 |
| 地獄の連打 |
敵三体ランダムに攻撃 |
| 灼熱の炎 |
敵全体に灼熱を浴びせる(息) |
| 輝く息 |
敵全体に吹雪を浴びせる(息) |
| ダークス |
全体闇系中級呪文 |
| デスラーム |
敵全体を即死させる |
| 怪しい瞳 |
強制睡眠 |
| ダウンパワー |
3ターン弱体化させる |
| 凍てつく波動 |
敵全体の補助効果などを解除 |
| 肉片を撒き散らす |
カズヤの肉片を呼び出す |
お供
ときどきカズヤが落とす肉片。それ単体が攻撃をすることはないが、回復能力に非常に長けているため放置していくと非常に厄介。あまり放っておくと、分裂までしだすため手がつけられなくなる。幸いそれ自体は強くないため敵全体に攻撃する流れで倒すようにするといいだろう。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 3250 |
5000 |
65 |
50 |
85 |
20 |
500 |
500 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| 防御 |
受けるダメージを50%削減 |
| メガリーフ |
味方全体の体力を中回復 |
| ザオリーフ |
味方単体を戦闘不能状態から回復 |
| 分裂 |
2つに分かれる |
|
|
+
|
ED後 |
クリア後のサブクエスト専用ボスがたくさんいる。
探せ!世界三大宝石クエスト時出現。様々な氷系呪文で対抗してくる。逆にいえば炎系にすごく弱い敵なので 中村や 美香のボン系呪文や、 卓郎や たけしの火炎系特技で攻めれば実際はそこまで強敵ではないかもしれない。ただし、全体攻撃が多いため、体力が少ない中村や美香は要注意。冬眠は回復がやっかいだが、しばらく確実に起きないのでこの間に攻撃を仕掛けよう。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 25000 |
5000 |
102 |
125 |
185 |
115 |
25000 |
5000 |
氷晶のサファイア |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカルなし |
| アイスド |
全体氷系上級呪文 |
| 凍える吹雪 |
敵全体に吹雪攻撃(息) |
| 輝く息 |
敵全体に猛烈な吹雪を浴びせる(息) |
| 麻痺攻撃 |
通常攻撃+麻痺効果 |
| 凍てつく波動 |
敵全体の補助効果などを解除 |
| 冬眠 |
体力を大幅に回復するかわりにスリープ状態になる |
探せ!世界三大宝石クエスト時出現。氷の女王とは逆に様々な炎攻撃を使う。水や、土、氷が弱点なので、その属性をもつ特技で押していこう。氷の女王ほど特技にバラエティはないが能力は全体的に高め。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 25000 |
5000 |
145 |
95 |
135 |
120 |
25000 |
8000 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカル15% |
| 連続攻撃 |
敵単体に二回攻撃 |
| ドガボーン |
単体火炎系上級呪文 |
| 灼熱の炎 |
敵全体を猛烈な炎で覆う(息) |
お供
砂漠地方に現れるものと見た目は一緒だが能力や行動が微妙に異なる。
この敵に限り、アイテムは通常通り盗める。ドロップも100%ではない。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 350 |
45 |
64 |
36 |
53 |
47 |
32 |
47 |
炎の石/パワードロップ |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカルなし |
| 燃え盛る火炎 |
敵全体に火炎を浴びせる(息) |
| ドボン |
敵単体火炎系中級呪文 |
| 仲間を呼ぶ |
フレイムマンを呼ぶ |
食べ盛りの女の子クエスト時出現。非常に暴れん坊な乳牛。この段階の敵ではボスとしてはそれほど強くないが、ミルク飲みを連続で使われると少々うざい。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 3500 |
250 |
125 |
50 |
50 |
100 |
1500 |
2000 |
最高級の牛肉 |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカルなし |
| 連続攻撃 |
敵単体に二回攻撃 |
| ミルク飲み |
HPを1000程度回復する |
冤罪晴らしクエストで出現。山賊ウルフという名前で戦闘になるが、通常のものとは違う強敵。様々な剣技を使いこなす。能力値はラストウルフの強化版といったところか?
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 3500 |
0 |
121 |
88 |
75 |
120 |
3500 |
2500 |
人間の手帳 |
| 特技 |
効果 |
| 通常攻撃 |
通常攻撃。クリティカル20% |
| 火炎斬り |
炎属性の攻撃 |
| 氷竜斬り |
氷属性の攻撃 |
| 稲妻斬り |
雷属性の攻撃 |
| 五月雨斬り |
敵全体に攻撃 |
| ライトスラッシュ |
通常攻撃。与えた分ダメージ回復 |
| 特薬草を使う |
特薬草を使いHP500回復 |
| ベホリフスライムを呼ぶ |
ベホリフスライムを呼ぶ |
終わらない行方不明事件クエストで出現。攻撃方法を問題出題によってこちら側に選択させるという少し特殊なボス。そのため、問題に正解し続ければ
攻撃をさせることなく敵を倒すことができるため、こちら側の知識が問われる。ときたま闇の使いを呼び出すこともある。賢さが高いため、魔法攻撃の防御が高い。
| HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
賢さ |
素早 |
経験値 |
お金 |
ドロップ |
| 20000 |
9999 |
30 |
135 |
180 |
155 |
10000 |
2500 |
なし |
| 特技 |
効果 |
| クイズ出題 |
クイズを出題し、不正解なら呪文攻撃。 |
| 仲間を呼ぶ |
闇の使いを呼び出す |
|
最終更新:2012年01月18日 03:43