格闘場とは、タチカワシティ、マチダシティそれぞれのカジノに存在するコーナーの一つである。

ルール:魔物同士で戦闘を行い、誰が勝つか予想する。当たると、決められた倍率分賭けたコインが返却される。15ターンをすぎる引き分けとしてコインが返却される。

ここではそれぞれのコーナーで出現する魔物の組み合わせを紹介する。
勝ちやすさは★5つで判断し、★が多いほど勝利しやすい。-は勝目なし。
☆は倍率と勝率の中でオススメキャラ。

  • タチカワシティ
…3パターンの組み合わせから選ばれる。どの段階でプレイしてもこの種類が増えることはない。モンスターもタチカワ以前で出現する低レベルな魔物が中心。

名前 倍率 勝ちやすさ
スライム *5.2
バット *3.2 ☆☆☆
バブルスライム *1.8 ★★★

考察:バットが超音波を発動し、バブルスライムが混乱したらこちらのもの。時々、バットとバブルスライムが潰しあってるところで、スライムが漁夫の利を得ることもある。

名前 倍率 勝ちやすさ
スライム *7.0
バブルスライム *2.8 ☆☆☆
スライムベス *4.5 ★★
リーフスライム *2.2 ★★★★

考察:リーフが使えるのはやはり強みか。リーフスライムがリーフをし続けて引き分けに流れることもある。スライムベスが連続攻撃をリーフスライムに放つかどうかが試合を決める。

名前 倍率 勝ちやすさ
山賊ウルフ *8.2
スマイルロック *2.4 ★★★★
大カラス *2.7 ☆☆☆☆
ボンゴースト *7.8

考察:大カラスの連続攻撃が驚異的。スマイルロックは高い攻撃力と防御力を誇るため、強さが均衡しているが、若干スマイルロックのほうが勝つことが多い。ボンゴーストは、攻撃を避けやすいため、避け続けてる間にボンで倒すこともある。山賊ウルフは思ったように薬草を使わないことが多いため期待薄。

  • マチダシティ
イベントの進行状態で出現するキャラが変わる。
到着時→闇に覆われる→マスタードラゴンを仲間に→クリア後の4段階。
後半にいけばいくほど強力な敵が加入するため、戦闘が荒れやすい。

到着時
…おもにタチカワシティ~マチダシティでまでで出現する魔物が中心。

名前 倍率 勝ちやすさ
オニオンド *2.7 ★★★
にんじんお化け *3.0 ★★
化けキノコ *3.3 ★★

考察:ほぼ能力が均等しているが、素早さが高いオニオンドが先制攻撃を行い、先に倒すことがある上、攻撃を避けやすいのが有利な点か?

名前 倍率 勝ちやすさ
アックスドラゴン *2.0 ☆☆☆☆☆
はしりトカゲ *2.8 ★★★
ミニデーモン *4.5 -
セキバーン *5.2 -

考察:アックスドラゴンの攻撃力が特化してるため高確率でアックスドラゴンが勝つ。だがたまに、アックスドラゴンが炎の息を吐き続け、はしりトカゲの攻撃によって死ぬことがあったり、ミニデーモンやセキバーンのアイスを喰らい弱点で死ぬこともある。アックスドラゴンが死んだ場合、メガリーフをもつはしりトカゲは有力。ミニデーモンとセキバーンはほぼ勝ったためしがない。

名前 倍率 勝ちやすさ
バブルスライム *12.5 -
ポイズンライナー *2.7 ★★★
ヘドローン *2.5 ★★★
メイジバット *3.1 ★★

考察:バブルスライムはまず勝利は無理。あわよくばバブルスライムが残っても残り一体で殺られることが多かった。ポイズンライナーとヘドローンはお互いがお互いにポイズンや、毒の息攻撃をしつづけることがあった。メイジバットのスカルガダウン、超音波が効いたときはほぼ確実にメイジバットが勝利する。

名前 倍率 勝ちやすさ
キングスライム *1.8 ★★★★
メタルスライム *2.7 ★★★
ぶちリーフ *2.9 ★★★
ダークスライム *3.1 ★★

考察:キングスライムの特化したHPや攻撃力は他を抜いているためか、あまり殺られることは少なかった。だがなぜか他のキャラが殺られるとラルリーフをかけつづけることがある(ミス)ため、ラルリーフを唱え続けたら引き分けになると思ってもいいだろう。案外メタルスライムが耐えないことがある。

名前 倍率 勝ちやすさ
吹雪男A *3.0 -
フレイムマンA *3.0 -
吹雪男B *3.0 -
フレイムマンB *3.0 -

考察:完全に運試し。フレイムマンの攻撃のほうが弱点なため吹雪男が殺られる…と思いきや、フレイムマンはデス系に耐性がほぼないため、吹雪男のデスで一撃で死ぬことがあるなど、戦況が読めない。また同じ種族が残った場合、攻撃を吸収しあうことがあるため、結果的に引き分けに終わることも多かった。

名前 倍率 勝ちやすさ
ルナロック *9.2 -
砂かけねずみ *6.1 -
ガスラ *1.5 ★★★★★
大もぐら *7.1 -

考察:ほぼガスラの一人勝ち。やはり全体攻撃を持っているのは強い。せっかくの大もぐらの必殺技アースガも、ガスラやルナロックには無効のため、無意味に終わる。全員がガスラを集中攻撃することがあれば話は別だがそんなうまくは話は進まない。

名前 倍率 勝ちやすさ
ブルーバード *2.3 引き分け
ビックコンダ *2.5 引き分け
ゴースト *4.2 引き分け
シールドボーイ *3.1 引き分け

考察:一見するとリーフをもつブルーバードやシールドボーイが有利なのだが、なぜか引き分けに終わることばかりで勝負の決着がつかない。50戦程度行っても一度も勝利判定が起きなかった。

名前 倍率 勝ちやすさ
キャットマージA *2.8 ★★★
キャットマージB *2.8 ★★★
キャットヒーローA *3.5 -
キャットヒーローB *3.5 -

考察:弱点呪文を判断することができるキャットマージが有利。ほぼ確実にキャットマージが勝利する。残った二体が争うため、どちらが勝ちやすいかは判断できない。

名前 倍率 勝ちやすさ
ハーツ *7.2 -
スペッド *5.1
ディーア *2.1 ★★★★
クロヴァー *2.9 ★★★

考察:なぎ払い・五月雨突きを持つディーアが有利。クロヴァーがデスを発動し一撃で倒すこともあるため、次点に迫る。ベリーフを持つハーツや、スカルアップのスペッドはもうちょっと活躍するかとおもったが、あまり勝利する場面はなかった。


※闇に覆われるイベント以降
…タマセン大神殿、闇フィールド上で現れるモンスター中心。高能力の魔物が増えてくる。

名前 倍率 勝ちやすさ
イエローデビル *9.8 -
スライムギガリーフ *9.2
魔導スライム *2.3 ★★★★
ラストウルフ *3.5 ☆☆☆

考察:ギガリーフを持つスライムギガリーフが有利かとおもえば、そうではなく耐久力の問題で、三体から攻撃を受けすぐにやられることもしばしば。
魔導スライムの全体攻撃呪文の前には太刀打ちできないということか。効果的に特薬草を使い高い攻撃力を誇るラストウルフに期待。

名前 倍率 勝ちやすさ
ダークレックス *2.8 ★★★
ドラゴンライダー *3.5 ★★★
ダークナイト *2.4 ★★★★
ダークムーン *4.0

考察:実力がほぼ均衡している組み合わせ。攻撃力の高いダークレックスやベリーフで回復できるダークナイトが勝利することが多いが、吹雪を持つドラゴンライダーの攻撃によりダークレックスが殺られたり、ダークムーンの強制睡眠で行動を封じられそのまま殺られることがあるなど、思いもかけない戦況になることもある。

名前 倍率 勝ちやすさ
暗黒蟻 *9.2 -
キャットマジシャン *3.5 ★★★
シャドーパンサー *2.1 ★★★★
ゾンビ兵 *9.5 -

考察:速攻で攻撃を仕掛け、アサシンスラッシュで即死攻撃を放つことのできるシャドーパンサーが有利。耐久力の高い暗黒蟻ではあるが、キャットマジシャンによるドガボーンには太刀打ちできない。ゾンビ兵に至っては通常攻撃とスカルダウンしか持たないためほぼ勝利することはなかった。デスラームがあまりきかない/絶対にきかないメンバーしかいないため、キャットマジシャンがデスラームを連発してしまったら勝利は薄い。


※マスタードラゴンが仲間入り
…空の世界の魔物が中心。といってもほぼこの時点ではフィールドにでてくる敵が多いため、あまり組み合わせは追加されない。

名前 倍率 勝ちやすさ
プチヒーロー *5.1
プチファイター *4.2 ★★
プチマージ *6.2
プチプリースト *4.9 -

考察:仲の良いプチット族での戦い。全員が攻撃をミスしやすいため、高確率で引き分けに終わる。だが、30%という驚異的な確率でクリティカルを放つプチファイターが連続で攻撃することで全員を倒すこともあり、勝利を得ることもある。勇者の名をもつプチヒーローは、得意技のアバンストラッシュを放ち続けて何もできないこともある。

名前 倍率 勝ちやすさ
キラーマシン *5.0 ☆☆☆☆
ギガンテス *5.0 ★★★

考察:実力が共に優れている魔物同士の組み合わせ。二体の組み合わせはこれだけ。倍率は共に同じだが、常に二回行動を行えるキラーマシンが有利。だが、30%の確率で放つクリティカルを連続されると勝目がない。また、ごく稀に放つ魔人斬りが万が一当たると一撃でやられてしまう。安定を選ぶか、一撃必殺を狙うかはあなた次第。


クリア後
ランダムダンジョンの高レベルで出現する魔物や、謎の空間で出現する魔物が中心。トリッキーな攻撃を放つ魔物が多いため、高倍率の魔物が勝利することも珍しくない。

名前 倍率 勝ちやすさ
キラーマシン *10.8 -
古代兵器 EF-65 *5.1 ★★
ブラッディキラー *1.9 ★★★★★

考察:殺人機械の3体バトル。だがほぼ実力はハッキリしており、ブラッディキラーが勝つことが多かった。単純にHPと攻撃力が高いことも理由の一つだろう。時たま古代兵器 EF-65のすてみこうげきを何度も喰らい倒れることもあった。

名前 倍率 勝ちやすさ
レッドムーン *2.8 ★★★
ゴールデンスライム *3.5 ★★★
ダークマウス *3.9 ★★
ナイトオブナイツ *3.7 ★★

考察:なぜかこのパーティでは魔物が逃げることがある(!?)マガンテを放つことができるゴールデンスライムが圧倒的有利なのだが、逃げ出されてしまってはどうしようもない。またパーティレベルが高くなるとナイトオブナイツまで逃げ出してしまうのである(一体作者は何をしてるんだ!)そういったことも含めると、強制睡眠をもつレッドムーンが安定している。

名前 倍率 勝ちやすさ
ラストヒーロー *4.5 ★★
ラストファイター *2.7 ★★★★
ラストマージ *2.9 ★★★
ラストプリースト *6.1

考察:プチット族に続く、高能力プチット族のバトル。相変わらず攻撃の命中率が悪いのだが、全員能力があがっているため、確実に呪文や特技を放つことができるようになっている。全体攻撃を持つラストマージや、高い攻撃力から放たれる武器をふりまわす攻撃のラストファイターをおすすめしたい。全員特殊状態に対する抵抗が通常レベルなので、ラストマージによるスリプトで全員眠ってしまい、強力な全体攻撃呪文で倒すということもしばしば。倍率が一番高いラストプリーストではあるが、必殺デスラームで一撃で全員が倒れることもあるため、油断はできない。
最終更新:2011年08月25日 10:48