アイコン |
ゲスト(青) |
型式番号 |
ZGMF-X10A |
分類 |
アンドロイド |
所属組織 |
なし |
全高 |
159cm |
本体重量 |
46kg |
全備重量 |
118kg |
装甲材質 |
ナノスキン装甲 フェイズシフト装甲 |
OS |
ANDROID NEO OPERATION SYSTEM Generation Unsubdued Nuclear Drive Assault Module Complex Ver.1.10 Rev.16 |
動力源 |
核エンジン(MHD発電) |
最大出力 |
2,350kw |
最大推力 |
背部ユニット(自由の翼) 28,000kg×2 腰部 14,000kg×2 脚部 9,200kg×4 総推力 120,800kg |
武装 |
ピクウス・頭部9mm機関砲(両側頭部内蔵) シュペールラケルタ・ビームサーベル×2(背部ユニット内蔵) ラミネート・アンチビームシールド(左手甲部装備) ルプス・ビームライフル×2(背部ユニット内蔵) バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲×2(両肩部装備) クスィフィアス・レール砲×2(腰部両脇装備) カリドゥス・複相ビーム砲×2(背部ユニット内蔵) |
その他 |
S.E.E.D |
戦闘BGM |
通常時 覚醒時 テーマソング |
===概要===
システリアが作ったアンドロイド。
ゼータ、
グレーカと同じく少女の外見に戦闘時はパワードスーツ
内蔵装備は9mm機関砲しか無い為、非装着時は有り余る出力から来る身体能力しか頼れない
スラスターも内蔵されていない為空も飛べず、ただのスク水の女の子である
特徴的な頭部アンテナの中央には「Liberta Modifica」と彫られており、イタリア語で自由と改変を意味する
X-Y-Z計画においての最初のアンドロイドであり
感情を持つ兵器として作られた。感情制御能力は低く素直で天真爛漫。それゆえに
システリアに反抗するようになったため
グレーカと共に凍結された。
なぜスクール水着なのかは疑問に思ってはならない
===機体スペック===
ゼータと同じく人肌の部分には
ナノスキン装甲、装甲部には
フェイズシフト装甲を使用
詳しい説明は
ゼータの記事を参照のこと
特徴的な翼のようなスラスターはウィングバインダーと呼ばれ、実はこれ自体はスラスターでは無い
両翼の中央にメインスラスターがあり、左右のウィングバインダーをコンピュータ制御で形状を変化させる
これにより大気圏内での空力抵抗を制御し、単騎での高速・長距離飛行が可能である
この機動性、運動性に念頭を置いた形態を「ハイマットモード」(HIGH Maneuver.Aerial.Tactical MODE)と呼ぶ
ちなみにこのウィングバインダー、中に武器がしまっておける便利機能搭載
最上部の一対にはビーム砲、2段目にはビームサーベル、3段目にはビームライフルが内蔵されている
「マルチロックオンシステム」と呼ばれる機能を有しており、多数の敵を同時に精密に狙い撃つことが可能
敵が幾ら大勢いても全射撃武装を一斉掃射することによって即壊滅が可能になる
多数の、かつ強力な射撃武装があってこその機能であり
この一斉掃射が可能な攻撃的な形態を「フルバーストモード」と呼ぶ
射撃がメインとなる機体であるが、格闘能力も決して低いわけではない
===武装===
ピクウス 頭部9mm機関砲
両側頭部に内蔵された近接防御機関砲。対人戦では充分な威力を発揮するが
主に近接で張りつかれた時や飛び道具に対しての防御に使われる
ピクウスとはラテン語でキツツキのこと、ついばみのような速射性から命名された
シュペールラケルタ ビームサーベル
核エネルギー供給により、高出力かつ長刀身のビーム刃を形成する。2本ある
柄同士を連結させることにより、「アンビデクストラス・ハルバード」と呼ばれる双刃の薙刀のような状態にすることも可能
しかし、イクスは近接戦では2刀流での高速格闘を得意とする為あまりその形態は使わない
シュペールはラテン語でスーパー、ラケルタはラテン語でトカゲの意味
ラミネート アンチビームシールド
ラミネート装甲と呼ばれる特殊な金属で出来ており、防御力は折り紙つき
特にビーム系に対する防御力は凄まじいものであるが、いかんせん
カオス界ではビーム攻撃は少ない
実体の盾である為、2刀流などをする時には邪魔なのでぶん投げる必要がある
ルプス ビームライフル
サーベルと同じく核エネルギー供給により高出力を誇る。これも2挺ある
2つのビームライフルを前後に連結することで、より高出力のロングレンジ・ビームライフルとしての使用も可能
ルプスとはラテン語で狼の意味
バラエーナ プラズマ収束ビーム砲
両肩部に装着される大口径のビーム砲。1門でも戦艦を一撃で破壊できる威力と長大な射程距離を持つ
バラエーナとはラテン語でクジラの意味
クスィフィアス レール砲
腰部両脇に装着されるスラスター基兼電磁レール砲。すごい
大口径の弾丸を高速射出することで高い火力と携行弾数の多さを両立しており、多数の敵を同時に撃てる
脇にはグリップもついてて握ればピッタリフィットでこのお値段、普段は3つ折り状態でスラスターになっている
クスィフィアスとはラテン語でメカジキの意味。
カリドゥス 複相ビーム砲
最上部のウィングバインダーに搭載された2門の大口径ビームキャノン
全装備の中で最も高い威力を誇り、これだけでも戦略兵器級の代物である
最終更新:2018年05月29日 01:14